ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
おはようございます。
色違い捕獲270体、コンプ率51パーセントの若輩者ですが、私見を少々。
攻略サイト等でポケモンによって出現率が異なると言われてるというのは初耳でした。出現方法によって異なると思ってましたので。
具体的実感値としては、
野良<<リワード≒孵化<イベント<プチイベント<伝説レイド<3時間レイド<コミデイ です。4玉以下のレイドは殆どしませんので実感値はありません。
プチイベントとは初実装時の超短期間に鬼湧きするタイプです。
出現率についてイベントを除く、という見方はおかしいですね。イベントも出現方法の一つですから。ですので自分は出現方法によって異なる、が馴染みます。
ところで今一番欲しいのワンリキーですね。進化させて超人ハルクを作りたいです(笑)
当サイトでは、色違い出現率について以下のように解説されています。
ポケモン毎に調査を行っていくと、ポケモンによって色違いの出現確率が変わってきていることがわかっている。色違いはレイド、タマゴ、野生、リワードなど様々な入手方法が存在するが、出現方法によって色違いの確率が変わるわけではないようだ。
ただし、コムデイでは高くなるとのことですが、、
みなさんは、野良も孵化もタスクもレイドも、色違い出現率は同じで、その率はポケモンごとに異なる、と実感されていますか?
ちなみに他サイトには、野生0.22%、伝説レイド5.3%、通常レイド2.0%、孵化2.0%、タスク1.7%と、出現方法によって違うとの解説もありました。
自分としては、伝説レイドの出現率5%にはうなづけるのですが、伝説は大発見以外に他の出現方法がないので何とも言えません。ポケモンごとに野良も孵化もタスクも確率は全て同じと言われても、うーん、どうなんでしょうか?
回答ありがとうございます。スレを見ていると、ポケモンごとに違うと思っている方は少ないようなので質問してみました。昨年のアドベンチャーウィークだったと思いますが、タスク報酬でもカブトやオムナイトよりプテラの方が色違いが出る確率が高い、というのが話題になったことがあり、ずっと気になっています。検証は難しいので、ナイアンしか分からないことではありますが、、