ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
0FFが最適とは限りませんし、シャドウなら与ダメや防御に補正があるのでバトル速度が上がり、個体値の影響が少なくなります。
有利な相手なら個体値は無視でいいですし、不利な相手でも削れる量は数%しか変わりません。
シャドウサーナイトがレジスチルを相手にした場合、あまえる1発で7か8のダメージです。シールドを使わなければトータルダメージで2.5%の差でしかなく、シールド2枚使っても8%ほどの差です。
大差で負ける組み合わせにシールドは使わず、有利な時にシールドを使うのがセオリーなので、実質は2.5%の差をどう考えるかになるんですが、レジスチルにあまえるでダメージ8になるシャドウサーナイトは3245パターンあるので、全体の4分の3もいます。
当然サーナイト以外では数字は変わると思いますが、シャドウを使うなら相性の影響がより強くなるので、個体値より立ち回りをシビアに考える必要があります。
PVPであまりシャドウボケモンを使ったことがないのですか、スーパーハイパーなど上限ありのリーグでの最適個体はやはり0FFなのでしょうか?または攻撃を活かすべきでしょうか?みなさんの考えを教えてください。
もっと見る
ポッポさん、わかりやすい説明ありがとうございます。対面個体値という考え方があるのですね。そりゃそうか。 立ち回りがより重要というのもご指摘どおりと思います。