ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
プテラはいわおとしがあるので、ほとんどのひこうポケモンに勝てますね。
対策として思いついたのはエアームドを鋼の翼にするかプテラを使うでした。
シミュではエアームドはシールド1枚は使いますが、鋼の翼で打ち勝てました。個体値は関係なくエアームドの勝ちですが、鋼の翼でないとダメなので他のポケモンに苦労しそう…。
もう一つがプテラでプテラを制す方法。
仮に相手がスーパー最適個体値だったとして、こちら側のプテラは個体値次第で負けますが、相打ち狙いなら厳選は難しくありません。
ざっくりとした厳選であれば…
タマゴ・レイド・タスク・キラのいずれかで、攻撃が15や攻撃・防御・HPがそれぞれ近い数字(10・11・11や14・13・14など)であれば、ほとんどがゲージ技発動前に相打ちでした。
最強のプテラに対しては相打ちにできるプテラを用意すれば良く、そのプテラで大半のポケモンには勝てるので、あとは戦略次第かなぁと思ってます。
ひこうカップに向け、プテラ厳選のチャンスが来ました。が、相手に依っても最適個体値が大きく変わるような感じがします。ひこうカップがスーパーリーグのルール準拠だとして、仮想敵、仮想敵の個体値、プテラの最適個体値の考え方をご披露頂けませんか。
もっと見る
回答ありがとうございます。フリーザーが居る環境であれば、初手プテラのミラー対面はあり得そうです。SCP最大の1FFのプテラに対し、出し勝てる個体値が24通りで、厳選するチャンスですので、該当個体値を何とかゲットしたいと思っています。但し、該当個体値は、攻撃寄りでもなく、防御寄りでもなく、何とも中途半端で、相手プテラの個体値で結果が変わる状況と推察します。また、チルタリス0EFに対しても、出し勝ちは372通り、防御が低めの個体?が勝てるような結果に見えます。やはり相手の個体値がどうなのかで、結果が変わるような気がしており、悩んだ末、質問させてもらいました。エアームドの技1を鋼にするか、エアスラにするかも悩ましいですね。
「攻撃防御HPが近い数字」の意味がやっとわかりました。この個体値だと、プテラのミラー対面で、SCPはそれほど高くなくても、出し勝ちされることはないのですね。タスク産で該当個体を持っていたので、使えそうです。ありがとうございました。