ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
ギラティナ98%・トゲキッス98%・ディアルガ96%+CPブーストでMLをやってます。ミラーが多いパーティーなので一応個体値を気にはしてます。
ただそれ以外の影響はほとんど感じないですね。
レートや時間帯で多少環境は異なるかもしれませんが、マスターでよく見かけるグラードン・メルメタルは初手で出てきた場合、最初のゲージ技を8割以上の方がシールド無しで受けてくれます。(即交代の場合はディアルガが多い)
だから遠慮なくシャドーボールぶっ放します。
グラードンだとシャドボくらった後、技1を1発放ってからのゲージ技は9割地震なのでこちらはシールド。
2発以上の時はほのパンの可能性も上がるのでシールドなし。地震だったとしても2割強残しで耐えます。
それと初手で自分が出し勝ちの時…
相手が技1を1発放って交代→自分と近い腕前の人。
ノーモーションで即交代→ガチの人。油断禁物。
交代しない+ゲージ技撃たない→交代受け注意。
交代しない+シールド使用→控えが同じ弱点かも。
そんな感じで全体的な傾向や相手の動き方を見て戦ってますね。
話は変わりますが、3人目のポーズはGBLの報酬なんですかね?たまに見かけます。
これまでのリーグではランク8で2100前後で終わっていましたが、仕様が変わりなんとか勝ちを重ねて初めてリーグ9になりました。
でもマスターとマスタープレミアのレベルが高すぎてほとんど勝てません。マスターになってからの勝率は2、3割といったところです。自分なりにYouTubeなどを見てパーティーを研究していますが、どれもうまくいきません。マスターが一番立ち回りやテクニックが必要でしょうか?それとも妥協して91や93個体をカンストしているところで差が付いているのでしょうか?ガチの人は98か100%のカンストが基本としているのでしょうか?
もうまもなく勝率が5割切りそうです。