質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

Lv121

ポケソースが実際の地形や環境と完全マッチしないのには、諸説ありますね。

一つ面白いと思ったのは、水源の情報がポケGOの地図ではなくて、違う地図サービスから取られているというものです:
http://leafletjs.com/

私も近所の水系ソースを調べてみましたが、確かに「なぜこの場所に?」という所も、この地図で見ると水源(水色の範囲)の近くでした。ただの偶然なのか、ポケGOが実際に使っているのか分かりませんが、完全にランダムよりはありそうかな、と思いました。

尚、ルアーで呼ばれるポケモンについては、2タイプあると考えています。一つは、その場所に影響されたパレットから選出される場合。水辺のポケストで焚くと、水系が多くなったり。もう一つは、ほぼランダムに図鑑全体から選出される場合。これは、周囲半径1キロに一つもポケソースが無い場合に起こります。日本ではそういう場所自体が限られるかもしれませんが、アメリカでは起こりやすく、多くの検証例が上っています。

Q:ルアーモジュールで出現するポケモンの種類について

よくブログやまとめでルアーモジュールを使ってる周辺にコイキングが2、3匹出現してる画像を見るのですが地元の川や水路の近くのポケストでルアーモジュールを炊いてもビードル、スリープ、ポッポ、コラッタ辺りが出やすい傾向にあり、水辺では無いポケストでルアーモジュールを使った時に上記のポケモンに加えてメノクラゲが1匹だけ出現しました。

このことからルアーモジュールを使ったときに出現するポケモンはポケストップがある場所の地形に左右されず、特有のレア度みたいなので抽選されているのではないかと思ったのですが
皆さんの近所などではルアーモジュールを使った時にコイキング、ヤドン、トサキント、ヒトデマンといった水辺のポケモンに偏った経験はありますか?
また、水辺のポケモンに偏ったポケストップの周りには川や池などの水辺になっている地形はありましたか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事