ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
全てがランダムという調査結果を目にしたことがあります
実際、私も10kmタマゴを5つ同時孵化で
三振炎上(ストライク3連続からのブーバー2連)
という経験があります
タマゴの取得場所も、時間もまちまちでした
ラプラスやカビゴンで偏ってくれればって思いますが、
上記の結果に、携帯を投げつけそうになりました
ポッポ様に良いタマゴが授かることをお祈り申し上げます
10㎞のタマゴ以外は無限孵化装置で1個ずつ孵化させていて、距離以外見分けつかないのでランダムに孵化させていますが、ここ最近の結果だけでも…
ポニータ → ワンリキー → ワンリキー → ワンリキー → ポニータ → ビードル → ビードル → ビードル → コイル → コイル → コイキング → イシツブテ → コイル
過去にはこの他にもポッポ・コラッタ・ケーシィ・ニャース・ガーディなどが2連で孵化してます。
もちろんたまにしか出現しないとか、1回しか出現してないポケモンも多くいますし、2連が期間を置いて2回以上とかもあります。
ポケモンによってはある程度レアリティの差がつけられていて、出現しやすいポケモンと出現しにくいポケモンがいるのはわかりますが、2回・3回と続けて出現しやすい傾向があるのはなぜなんでしょう?
思い当たる点としては、タマゴを入手するポケストが近所に偏っていて、通勤途中や出先で入手することが少ないことです。
特定のポケストや特定の地域のポケストで一定の期間、タマゴの中身に偏りがあるのでしょうか?