ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
僕はまずチームリーダーの評価が2番手以下の個体を博士に送ります。
次に個体値チェッカーで90%未満の個体を博士に送ります。※但しラプラスなどのレアモンスターは除く
大体このようにボックスを整理しています。
モンスターボックスの枠の数450はキツイと思いますよ。(ToT)
僕のモンスターボックスの枠の数は現状最大の1000に拡張していますが、金銀ポケモンより後のポケモン(ルビー・サファイアやダイヤモンド・パール以降のポケモン)が実装されるとボックスの枠1000でもキツくなって来ると思います。(ToT)
こんにちは。
ポケモンボックスを450まで解放していたのですが、
今回のバレンタインイベントでラッキーやポリゴンが博士に送れず、
いっぱいになりそうです。
CPの低いラッキー達を博士に送るのはもちろんですが、
それ以外にも整理しないとすぐにいっぱいになってしましいます。
これまでは、育成用のキープやポッポマラソン用などのために上限を開放してきたのですが、いたちごっこ的な感じです。
思い切って整理したいのですがなかなか踏ん切りがつかず、博士に送れずにいます。
そこで考えたのは、これ。
①活躍しなさそう(このサイトの評価で8以下)なポケモン
②育成用で個体値が80%未満
ただここまでバッサリいくだいぶ減ってしまうので、
第2世代以降進化予定のあるポケモンで、個体値80%以上は残します。
あと、大好きなポケモンはもちろん残します。ここ大事。
皆さんは、どのようなルール決めをしていますか。
金銀世代まで考えると450では、やはりすくないですかね。
みなさんのご意見をよろしくお願いいたします。