質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

ここ以外のサイトでは、技1と技2を組み合わせている計算のところもあります。
有名なアプリでは、1秒個体値計算などがそうです。
それらの最新の評価は、サンダースは、10万>ほうでん>かみなりです。
これは、あなたの言うようなオーバーキルとかを考慮したものではなく、単純に無回避で技を打ち続けた場合の評価です。
つまり、今では、机上計算した純粋な技の威力が、10万>ほうでん>かみなりになってしまっているのです。

Q:複数ゲージの技の強さについて

ここのサイトの技の評価では、ほとんどの場合1ゲージの技の評価が良く、2ゲージ、3ゲージの技の評価が良くないように見受けられます
しかし、本当にそうでしょうか?

例えばサンダースの技にはかみなり(8.5点)、10万V(8.0点)、放電(7.0点)がありますが、
実際に使うとかみなりは硬直こそ短くてその瞬間のダメージは高いものの、ゲージ消費量あたりの威力が低いため(コスパが悪い)敵の処理速度は遅く、またオーバーキルでタイムロスを発生しやすく他2つより優秀とはとても思えません
自分は現在のこの3種の技性能を比較すると
10万V≧放電>かみなり、といった感じになると考えています

もちろん2ゲージ、3ゲージの中にも使いにくい技はありますが、使えるはずの技が低評価に埋もれている感が否めません

皆さんはこのサイトの2ゲージ、3ゲージ技の点数についてどう考えますか?

  • さるる Lv.27

    ちなみに、威力が逆転した他の組み合わせをあげると、マジカルシャイン>ムーンフォース、マグネットボム>ラスターカノンです。

  • からす Lv.66

    威力が逆転してるのは多くありますね。 他にも威力が逆転していなくても、ハイドロポンプとアクアテールなど扱いやすさの差で差別化出来ていると思う技もあります。自分の合った技を見つけるためには、色々試していかないとですね。 このサイトだけではなく、色々なサイトの評価から判断してみるのもいい方法ですね。参考になりました!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事