質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

るか Lv41

どうもです。自身は5インチのXperiaを使っていて、左手でスマホを持ち、右手でタップするようにしております。

置物の技1の際は左手の親指で画面右から左でスライドして避けて右手の親指、もしくは人差し指でタップしてこちらの攻撃というのを基本動作にしております。置物の技1の出具合によってこちらのタップを1~4回タップして攻撃しております。例えば置物がカイリューで技1がりゅうのいぶき、こちらがラプラスで技1がこおりのいぶきの場合、避け→1タップ→避け→1タップという動作になります。カイリューのりゅうのいぶきは出が速いので、こちら側が2タップだとタイミングによってはりゅうのいぶきを食らってしまうからです。

その動作をしていきますと、他の方もご指南されているように集中線が見えてくるようになります。それが技2の発動の目安となります。ドラゴンクローですと比較的速いので上記の動作でも十分避けられます。りゅうのはどうの場合もほぼ同様です。しかしはかいこうせんの場合は発動が若干遅いのでそのタイミングで避けると避けた先で食らってしまう事も多々ありますので、微ワンテンポ置いて避けてちょうど良いタイミングになりやすいです。そのあたりは慣れが必要ですので、何度かトライしてそのタイミングを掴んで下さい。

置物の技2の様子を見て、こちらの技2を発動しましょう。置物がはかいこうせんの場合は置物のゲージが貯まるのに時間が必要ですので相手が打った直後に発動するのがベターなタイミングかとは思います。でもりゅうのはどうやドラゴンクローの場合、連発してくる事も多々ありますので、連発してきた直後にこちらの技2を発動するのがベターかと考えています。カビゴンののしかかりやハピナスのマジカルシャイン、ギャラドスのたつまきやかみつきなんかはちょっとやっかいですね。のしかかりは3連発で発動してくることもありますので・・・。

その避け→タップ→避け→タップという動作が慣れていきますと大体の技は避けられるようになります。それでも端末側のバグで技2を避けているのに透明化してバドルが続くような状態になる場合もありますので、その際は素早くメンバーチェンジしてバトルを再開して下さい。

技を避けられるようになるとこちらのパーティー6体で相手のパーティーによりけりですが8~10体抜けるようになります。但し、置物にハピナスがいるとなかなかそうゆう訳にはいきませんが(苦笑)。カイリュータワーはCP2000~2400くらいのこおり技のパーティーを組めば比較的簡単に落せますよ。

Q:ジムバトルでよけるコツ

この前の経験値2倍の時にTL34になったものです。

これまで、バトルはひたすら連打で攻撃するだけだったのですが、
最近こちらのサイトを見て、技2は避ける、ということを覚えました。

ただ、破壊光線の吸い込んでる動作や、地震の背景が変わるところなど、発動するタイミングがわかるものは避けられるのですが、それ以外の技は、気付いたら遅かった、という感じで。。。

あと、連打しすぎると、攻撃してる間に相手の技を食らってしまうので、ほどほどにしたほうがいいのかな、ということが理解してきました。

何か他にもコツがあれば、教えてくださいませ。
よろしくおねがいします。

  • kyotobito Lv.1

    私もハピナスは苦手です(^^;時間との勝負になって、タイムアップするので避けてる場合じゃない。。。 でも避けられるようになって、ギャラドスとかカイリュー、カビゴンに対しては、勝率が上がったと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事