質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

まだ、始まって間もないのでルールやマナーといった個人の価値観や道徳心にゆだねられる決まり事を求めるのは少々勇み足かと思いつつネタに釣られてみます。

昨年の7月以降、Goがリリイスされたときに、テレヴィヂオン(いわゆるTV)などのニユウス(報道いわゆるNEWS)番組で、プレイヤのモラルが問われたり、交通事故はすべからく「ポケモンやってました」という言い訳が多く見られたと思いますが、真新しい物が世に出回ると、しばらくは混沌とします。

携帯電話(ガラッパゴォォォスゴォォォス携帯、いわゆるオーパーツ)が世に出回ったころ、携帯電話をいじくって歩くメール族とかいましたし、電子通信機器ではない所では、ラジオカセット(いわゆるラヂカセ)やウヲーズマン(SONY)!!?が世に出回ったころは、ベア=クロー・・・じゃなかった、竹の子族とかイヤホンからの音漏れなどが周囲の迷惑だったり。

プレイスタイルは協力プレイ型のゲームでは、ガチ勢が「俺様ルール」を誇張することもありますが、楽しみ方は人それぞれですから、ガチが必ずしも正しいわけではありませんし、抜けるの嫌とかなら、せっかくなのでジムに集まった人たちとお友達になってサークル造れば良いんじゃないでしょうかね?

そのために、バトル時にコード制が導入されておりますので、バトル開始時に、ポケモンコードを三ケタ、「どがーす」「ごーす」「べとべとん」、とかマニアックなコードに決めておけば、フリーのプレイヤーがほとんど参加してこなくなりますよ。

しっかし、伝説は伝説のままに、スムアトフゥゥゥオオオオオオオ・・・(*´Д`)ハァハァ、電話機破壊しそうなストレス。ストレルカ。

ココからは、愚痴で申し訳なく・・・。
(お詫びにお気に入りのすくリィンしょっと貼っておきます)

android=oneに買い替えたのですが、処理落ち、アプリ停止、強制電源OFFによって捕獲画面にすら移動できずに120円と駄目人間の貴重な時間が無くなっていきます。

アプリ起動中はモバイルバッテリからの給電拒否とか、機種替えて2週間なのにレイドするとすぐ電池残量が持ちません「京セラの端末は何がしたいんか」と、投げ捨てそうになりますねー。(Goが重いのか、androidがオンボロイのよくわかりませんが)

締めくくりに、ないアンテック側にも、バトルに「みんなが安全で公平に楽しめる」ルールを要求したいとか思いますねー。

Q:伝説レイドのマナーみたいなもの、ないんですか?

連投みたいな質問、しかも長くてすみませんm(_ _)m

今日も10戦ほど参戦しましたが、繁華街やオフィス街の日中の伝説レイドはどこも盛況でした。

慣れない人も多く、マナーみたいなもんが気になりました。まずバトル前ですが、車や自転車が集まって人だかり、まわりの店や会社に迷惑になっているような?

続いてグループ募集ですが、スタート直前に抜ける人、結構多くないですか?12.13人だと思っていたのに、始まってみると7人とか。グループを選ぶのは仕方ない?

パーティ編成は先日お訪ねしたとおりです。私の恥ずかい誤字をだれも突っ込まなかったのがうれしかった(笑)

パーティ全滅で再編もしくは回復で再投入せず、バトルが終わるんを待っている、っていうのはどうなんでしょうか?貢献度がリセットされたくないのもわかりますが、ギリギリの勝負のなのに、隣でカビゴンがとびはねているだけの2匹になってしまった時は悲しかったです。

マナーの問題のように思いますが、みなさんどう思われますか?他にも不愉快に感じられること、ありませんか?

  • nryoc Lv.2

    はじめまして。 Niantic開発のIngress時代から起きてきた問題と全く同じですね。今残っているユーザ層はだいたい一緒で、だいたいいい大人ばっかり(自分のような~20,30代ですらレア)です。 2012年のベータ時代から現在に至るまで、個人の敷地などの侵入が許されない場所や危険な場所などのポータル→ポケストップ/ジムを巡って、ユーザ同士のトラブル、陣営同士のトラブル、交通事故、ポリスメン来ちゃう等等……Google+のコミュニティとローカルコミュニティが機能して、大きな問題は起きないようになったものの、小さなトラブルはどうしたってなくなりません。そういうコミュニティ参加に疲れ、しょうもない小競り合いにうんざりしたのもあって、こっちのゲームに移住しましたが、案の定って感じです。 Ingressの公式サイトでは、「エージェント・プロトコル」が策定されています。 https://support.ingress.com/hc/ja/articles/207322977-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB 中身は「社会のルールや人間関係は大事にしましょう」なんていう当たり前すぎることですが、ゲームに熱中するとその辺忘れる(気づいてても何もしない)人も出てきてしまうのですよね。わからないでもないですが、公式が声明を出すほど荒れた経緯があって、これが存在していることからGOのプレイヤーは学ばないといけません。 まずは、プレイヤー同士だと分かったら挨拶くらいはする、プレイヤーがマナーや法律的なまずいことしていれば注意するようにすることからでしょうかね。 開発元を責めるよりも先に同じゲームしてる隣の人に会釈くらいしましょうよって、いつも思ってます。郊外のプレイヤーがポケモンより逃げ足早いの、寂しく思ってます。 …… ローカルなコミュニティ作ったりしてるところもあるんですかね。ジムバトルは課金額の有無に直結する利害が出てるので、徒党を組んでびっちりジム埋め尽くして、味方ジムには実投げまくるみたいな。郊外なら誰かが大きめの車を出して、塗り尽くす、都心エリアだと何班も作って、みたいな。

  • スーパーゴッド俺 Lv.39

    地方活性化促進のテーマパーク的な感じで、20~50Km圏内ごとに1か所以上の複数で、沢山の人を収容できる大きめの規模の公園などを指定して取り放題にしてくれないと地域格差の埋め合わせは無理かもしれませんね。 ただ、人集められるから、テロの標的にされる恐れもありますけど。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事