ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
はじめまして。 Niantic開発のIngress時代から起きてきた問題と全く同じですね。今残っているユーザ層はだいたい一緒で、だいたいいい大人ばっかり(自分のような~20,30代ですらレア)です。 2012年のベータ時代から現在に至るまで、個人の敷地などの侵入が許されない場所や危険な場所などのポータル→ポケストップ/ジムを巡って、ユーザ同士のトラブル、陣営同士のトラブル、交通事故、ポリスメン来ちゃう等等……Google+のコミュニティとローカルコミュニティが機能して、大きな問題は起きないようになったものの、小さなトラブルはどうしたってなくなりません。そういうコミュニティ参加に疲れ、しょうもない小競り合いにうんざりしたのもあって、こっちのゲームに移住しましたが、案の定って感じです。 Ingressの公式サイトでは、「エージェント・プロトコル」が策定されています。 https://support.ingress.com/hc/ja/articles/207322977-%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB 中身は「社会のルールや人間関係は大事にしましょう」なんていう当たり前すぎることですが、ゲームに熱中するとその辺忘れる(気づいてても何もしない)人も出てきてしまうのですよね。わからないでもないですが、公式が声明を出すほど荒れた経緯があって、これが存在していることからGOのプレイヤーは学ばないといけません。 まずは、プレイヤー同士だと分かったら挨拶くらいはする、プレイヤーがマナーや法律的なまずいことしていれば注意するようにすることからでしょうかね。 開発元を責めるよりも先に同じゲームしてる隣の人に会釈くらいしましょうよって、いつも思ってます。郊外のプレイヤーがポケモンより逃げ足早いの、寂しく思ってます。 …… ローカルなコミュニティ作ったりしてるところもあるんですかね。ジムバトルは課金額の有無に直結する利害が出てるので、徒党を組んでびっちりジム埋め尽くして、味方ジムには実投げまくるみたいな。郊外なら誰かが大きめの車を出して、塗り尽くす、都心エリアだと何班も作って、みたいな。
連投みたいな質問、しかも長くてすみませんm(_ _)m
今日も10戦ほど参戦しましたが、繁華街やオフィス街の日中の伝説レイドはどこも盛況でした。
慣れない人も多く、マナーみたいなもんが気になりました。まずバトル前ですが、車や自転車が集まって人だかり、まわりの店や会社に迷惑になっているような?
続いてグループ募集ですが、スタート直前に抜ける人、結構多くないですか?12.13人だと思っていたのに、始まってみると7人とか。グループを選ぶのは仕方ない?
パーティ編成は先日お訪ねしたとおりです。私の恥ずかい誤字をだれも突っ込まなかったのがうれしかった(笑)
パーティ全滅で再編もしくは回復で再投入せず、バトルが終わるんを待っている、っていうのはどうなんでしょうか?貢献度がリセットされたくないのもわかりますが、ギリギリの勝負のなのに、隣でカビゴンがとびはねているだけの2匹になってしまった時は悲しかったです。
マナーの問題のように思いますが、みなさんどう思われますか?他にも不愉快に感じられること、ありませんか?