ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
状況によりけり…ですよね。
特に熱狂的な人達はちょっと近寄りがたいというか…
僕はそういう時はその人達の目に入らないところでこっそり参加しますね。
なんというか、そういう人達に助けられたこともあるので、無下にできないのもあるんですよね。
本人たちが楽しめているなら…と思っています。
ただ、複垢二台持に関しては言うまでもなく…ですけど。
話しかけるのも時と場合によるとは思いますよね。
別に沢山集まっているなら、そこまで声かけなくてもまた集まってくる可能性ありますし。
僕は以前サンダー戦で、子供連れのお父さんに声を掛けさせていただき、一緒に戦いましたよ。
共に捕獲は出来ませんでしたが、お父さんも子供達も心なしか嬉しそう(特に子供達)でした。
戦ってない末っ子に関しては僕の画面を見ながら応援してくれましたから。
話が逸れました。。
僕の回答としては、本人が楽しむのは自由だけど、周りとの温度差を感じながらやってほしい。
ですかね。
グループ内で楽しくても、それが周りを圧迫しかねないということを少しでも感じてもらえたらいいのかなと思います。
最近レイドで見かける人達に違和感を覚えてまして…
何だろうとずっと考えてたのですが、レイドが始まるまでは各人がどれだけはまっていようが、時間やお金を費やしていようが目にすることがなかった。
でもレイドが始まり、一部の熱狂的な人を目にする機会が出来、否定でも批判でもなく、あー無理、と思ってしまう自分がいます。
学生や若者、親子連れ、超高齢者には、うんうん、夢中になるよね、とまだ思えるのですが、
・休日に何人かで車に乗り付けてレイドしまくっている中高年グループ
・仲間うちで、師匠とか呼びあったり、個体値を自慢しあってる人達
・複垢持ちで2台以上持ち歩き
に特に違和感感じるようです。
他にリアルにすることあるでしょ? いくらつぎ込んでも何〜にも残らんただのスマホゲームだよ? と言いたくなります。
そんなの各人の自由、人のことは言えないことも承知の上ですが…
同じように感じている方はいらっしゃるでしょうか? 私だけですかね…
あゆちゅむさん、今日は。 いつもありがとうございます。 おっしゃる通り、おそらくグループ内で普通に会話されていることや、複垢についてもやってる人が多いので、普通?のような空気が、部外者の私にはえ?え?という感じです… 一緒にレイドさせてもらって助かるんですが、一歩引いてしまう自分がおります… 人は人と思って、いつも通りにポケ活します。