質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

進化と強化

いくら進化させてから強化しても、自分のレベルで到達出来るポケモンのレベルは同じなので、先に進化させるのが定石みたいですが、到達するポケモンのレベルは分析内容によって違ってきますか?

これまでの回答一覧 (3)

フィクサーさん、おはようございます。

トレーナーレベルによって強化できるポケモンレベルは一定です。
しかし個体値によってCPの伸びしろが違います。
当然、高個体値のがCPが高くなります。
また”攻撃”評価が高い方がCPは高くなりますね。
例で言えば、
カイリューであれば、攻撃>防御>HPの順で、
バンギラスなら攻撃>HP>防御の順で優先すればCPは高くなります。

進化を優先するのは、進化後の技ガチャがあるからです。
なぜタイプ不一致の技を覚えたりするのか未だに疑問です。あと技の当たり外れもあります。

TLが低い時は強化はせず、ほしのすな を貯めておいた方が良いですね。
あと進化させるなら、高個体値&高CPポケモンのみに限定するとアメとほしのすな の節約ができるのでオススメです。

orrf Lv146

おはようございます。
レベルは同じで、CPが変わります。

⬇️の画像、シャワーズが3匹居ますが、レベルは同じで、個体値が100%、89%、84%の順です。
こうしてみると、極端に大きな差はないんですけど。

SameChan Lv34

こんにちは。
ポケモンの最大で到達するレベル(PL)は、自分のレベル(TL)+1.5だそうです。
分析内容(個体値)で到達するPLは変わりませんが、最大に強化した時のポケモンの強さ(CP)が違いますね。個体値が高いとCPが高いです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×