ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
苦手な野良ポケ達
伝説ポケモンはなかなか採りにくいですが、野良ポケにも苦手がいます。今はチコリータが一番かな。原則採らないようにしています。
キモリも嫌ですね。
皆さん、苦手はいますか。
これまでの回答一覧 (26)
質問の趣旨と異なるかもしれませんが、
タマタマのエクセレントカーブってほぼ無理じゃありませんこと?
苦手な野良ポケモンはズバリ、ズバットですね(笑)。ズバットはそもそも落ち着きがないし、すぐボールを弾くし、何気に個体値が低いのが多い(だからといって個体値を厳選するほどでもない)です。「ズバット、お前は要らん!」と心の中で叫んでボールを投げています。
チコリータもやや苦手ですね。「チコー、逃げるなー!」と心の中で…(笑)。ビジュアル的にはとても可愛いし、見つけたらなるべく捕獲したいのですが、逃げられることも多いのが難点です。
↓下のチコリータの画像は昨年5月「能古島」にて撮影してものです。
苦手と言うより、嫌いなのはカラス。
欲しくも無いのに飛び出されたらムカつきます。
気になったので基礎捕獲率をざっと調べてみました。ソートした訳ではないので漏れがあるかもですが、、、
ポッコラオタチなどの進化前の雑魚ポケが50なのに対し、捕獲しにくいと感じている御三家やヤミカラスは20なので、これは予想通りでした。
進化しないものは、カモネギ、エイパム、ヤンヤンマなど20か30が多いのですが、なんとウソッキーは12です。ざっと見た所、進化前や未進化のレアでないものの中では唯一でした。もちろんラプラスやカビゴンはレアなので5なのですが、、、
ズバットやケーシィは他の進化前と同様50なので、威嚇動作による当てにくさや逃走率はまた別だというのもよく分かりました。
回答になってなくてすみません。
-
コダクン Lv.102
人によってカーブgreatを取りやすいかどうかというのがあると思います。私はヤミカラス、ウソッキーは取りやすいです。あと、タマタマみたいに広がって人の目を騙して取りにくいのもいますね。
ズバット、ヤンマンマ、アメモースは面倒ですね。苦手では無いですが、ケーシィはワンショットで仕留めないと逃げ足速いので、マジで投げます。
今が旬のピカチュウ、一番嫌いなポケモンになりました。
いつもなら、ロゼリアはほぼ無視、ノズパスは完全無視です。
-
fuku Lv.66
ピカチュウはあまり遭遇しないので出会ったときは青ボールがタイガーボールでずりもつけて取っていたので取り逃すことはありませんでした。今回多数とると青ボール、タイガーボール、ずりもなくなり赤ボールだけでとらなければならなくなり、ピカチュウは難しいというのを実感しました。
-
退会したユーザー Lv.62
ロゼリア・ノズパスは第4世代で進化するから先に個体いいのだけは取っておきますね。あと飴200くらいも。
ウソッキー。以前20球食われたあげく逃げられたので、今後捕獲はしないと決めています。
あと、今やたらに湧いてる電気ねずみなんかも。
私もチコリータはほぼスルーですね。
メガニウムはフシギバナほどの実用性はなく、キモリ系のような目新しさもないですからね…
あとは、パラスは見た目も好きでなく、捕まりにくいのでスルーです。
ヤミカラス、ロゼリア、ノズパスもスルーしたくなるところですが、第四世代で進化先が出てくるので、高個体値が集まるまでは一応捕まえていくつもりです。
-
メタモン Lv.33
そうですね。フシギバナとジュプトルは目つきがイカつくてかっこいいですが、メガニウムはどちらかと言うとかわいい系ですね。ジュプトルは姿もかっこいいですし。当サイトのポケGOYouTuberはチコリータ系(というかベイリーフ)推しみたいですけどね。
まずはヤミカラス。無駄にCP高いですよね笑
後はサークルが小さいタマタマや、
やけに動き回る虫系!笑
ヤンマンマとかはガン無視です_(:3 」∠)_
こいつらは手動捕獲を諦めて
ゴプラ任せにしちゃいますね(^。^)
で、いつも思うんです
「ゴプラ、早く反応しろよ!」って笑
こんにちは~ヽ( ・∀・)ノ
ヤミカラス、ウソッキー、ヤンヤンマです。
捕獲が面倒で、CP高いとスルーします。
あと、捕りにくさとは別に、コクーン、スピアー、トランセル、モルフォンなどの虫系はフォルムが苦手で捕獲も避けています(^ー^;
おはようございます。
苦手はウソッキー、ゴニョニョですね。
あと、新旧御三家は苦手でスルーしていましたが、草系はナナ+赤ボール、逃げたらその後は赤ズリ+赤ボールにしたら捕獲出来る事が多い気がします。これでキモリのCP600〜700台でもそれなり捕獲出来ています。
最近では圧倒的にポッポですね。ゴプラで歩いた後、ノートで確認すると、ポッポが最も逃げております。チコやカラス、キモリは半分くらいは入っていますね。最近、自分で投げてもチコやカラスは取れやすくなった気がしています。そもそもポッポのCPが大きすぎです。400以上ばかりです。マラソンするわけではないので必要もないのですが、なんとなくこいつにヒラリとかわされるとイラっとします(^^)そういえばケムもゴプラで取れにくいですね。
ウソッキー、ロコン、チコリータはパス。
第三世代も既に苦手はいくつかいますがまだ頑張って捕獲してます。
コミュニティデイがあるのでフシギダネ(高個体値確保のため)をパスできなくなり困りました。
こんばんは。
とても良い質問です。私も感じていました。
今日まで旬のピカチュウ。は、置いといて、私もチコリータはほぼパスします。ボールの無駄遣いで逃げるからです。次にヤミカラスですね。基本捕獲せず無視です。
第1~第3世代の御三家はゲットしづらいと考えて、ボールの色とズリが必要かと思ってます。
-
fuku Lv.66
ピカチュウは難しいですね、今回集中的にやってはじめてわかりました。ただ300達成金メダル取れてラッキーでした。 チコリータはあの口を目指して投げていますが、当たったと思ってもダメなんですよね。あの口を見ると腹立ちます。
数を追うタイプなのと自身が保有している個体の個体値を更新できる可能性は常にあるわけですから目の前に出てきたものは原則捕獲します。
ボール喰いの所謂“穀潰しオールスターズ”は本当にたくさんいますね。豊富なタレントを抱えて感心します。
抵抗率については仕様の一環として容認してますが、不愉快なのは威嚇と回避によるボールの浪費でしょうか。最近目立つのはタマザラシとゴニョニョです。こちらの投球のタイミングを読まれてるのかと思うほどシンクロします。
威嚇では少し前ですが昨年のハロウィーンのイベントの時のカゲボウズが酷かった記憶があります。
GPSやネットワーク関連でただでさえストレスを感じる環境なのにシューティングの要素を取り入れてどうする?と思ってます。
話が反れてしまいましたが、今一番苦手なのはクロバットでしょうか。カーブだと届かない事がかなり多くなりました。
-
fuku Lv.66
ゴニョニョは難しいですね、今までのと違った動きをします。投球を読んでいるような気がします。対抗するためにフェイント/ストレートボールで打つようにしながら指を離さずもとの位置にもどし再度ボールを打つ、サイドスロー/ストレートボールで投げる瞬間に右か左にスライドし真上にボールを投げるそれでもボールはポケに向かってとぶ、などで負けないように工夫しています。
ノズパス、ヤミラミはボール泥棒なので、最近はスルーしてます。ハイパーボールでないと捕まえにくいし色違いヤミラミも手に入れたのでもう要りません。御三家は、捕獲率低いので嫌です。最近はこちらもスルーしてます。
fukuさん、おはようございます。
ご三家、基本ヒトカゲ以外はスルーが多いです。
完全スルーしているのが、バネ豚です。
苦手です。
どこを狙って投げればいいのか、さっぱり分かりません。
進化しても使い道が分からないし。
ヤルキモノ
暴れすぎ。
全く同じです、図鑑を見るとチコリータは 360/717 で、逃走率も半端なく高いです。 キモリもボールに余裕がない時は、CPを見て判断し、原則相手にしない(=捕らない)ようにしています。
-
nomad Lv.32
出現率は高くないですが、自分はクロバットが鬼門です。捕獲率の低さよりも、なかなかカーブボールが届かないのが厄介でして。結局こいつに関してのみ、ストレート投げに切り換えています。カーブ一筋でプレイしてきた身としては屈辱です。
私はどの世代の御三家が採りにくいです。
皆さん同様ピカチュウもかなりパカパカボール割られてあっという間に無くなっていきます。
たぶん次のコミュデイもパカパカ割られるんだろうな。
この前野生でビブラーバ見つけましたが、あの動きは最初どうやって採るの!?って感じでした。
こんばんは。
最近はゴルバット、クロバットが苦手です。
なんだか最近ポケモンが全体的に近くなりましたが、ゴルバットとクロバットは巨大化しただけで別に近くないし、でも近そうに見えるしで距離感が掴めないのが苦手の要因ですねー
捕獲率が悪いので、進んでgetをしないポケモンは数知れず多いです。
皆さんも仰っている通り、捕獲率の悪いウソッキーやロゼリア、ヤミカラスは出ててもスルー。
その他だとボールを当てにくいヤンヤンマやマンタイン、レア度が高くもないのに良く逃げるドジョッチ。
御三家はキモリ以外は捕獲にトライしますけど、キモリはお腹一杯です。
御三家の中で一番出現率高いのではないでしょうか?
後は捕獲に飽きてきているゴクリンやドンメル等も最近はスルーの方が多くなってきました。
ピカチュウ?
何匹捕まえても色違いが出ないのと、捕獲率も悪いので、今日は午後からはほぼスルーです。
300近く貯めたハイパーボールがピカチュウのお陰で100切りましたからね。
他の方と被る部分が多いでしょうけど。
進化前の御三家、ピカチュウ、無進化ポケモン全般(一部例外あり)はなるべく相手にしたくないです。
アイツら捕獲率低いクセに砂100・アメ3個なので、報酬が労力に見合わないと感じてしまいます。
あとは暴れまくるという意味で、ルアー湧きのジグザグマやコラッタも嫌ですね。
カイリキーで粉砕したくなります。
黄色 TL39のオヤジです。
初球でXPがプラスになるので、初球は取りにくくなっていると考えています。したがって、苦手なポケモンについては次のような投げ方をしています。
1 初球の赤玉はわざと外して当てないように投げる。時間を短縮できるのと、当てるとポケモンが刺激され、取りにくくなるように思います。
2 CPに応じて赤ズリ+赤玉か青玉をカーブで投げる。
私はこの方法で9割がたは取れているように思います。
初球は取りにくくなっているのが、苦手意識を助長しているように思うのですが、いかがでしょうか?
みなさんも工夫している投げ方があれば、おしらせください。
-
コダクン Lv.102
初球は外すという方法を考えたことはありますが、やりませんでした。やっぱり初球を丁寧に赤球であてる。ただし初球エクセレントは逃げるように思います。高評価高CPは赤球初球グレートでとれる、というのは根拠のない私だけの思い込み。
タマタマです。
サークルが小さすぎるからで、狙ってグレートすら出ません。
第2世代まで出ていた頃はカラスが嫌いでした。
取りづらいわ雑魚湧きするわ。
悪バッジ金にする為避けて通れなかったです。デルビルの巣がなかったし。
第3世代実装されてからはロゼリア。
取れにくい上に雑魚湧きする、第4世代進化を見越して取らざるを得ないところまでカラスと一緒。
あとはコンパン。進化しても弱い上に雑魚湧き。正に雑魚ンパン。
チコリータは無視してます。メガニウムにしても火力弱いから。
タイプ一致してるソラビの威力がタイプ一致しないバクフーンに劣るし。
見つけた数1395、捕まえた数1295で記憶ではカーブエクセレントは1度だけでした。 タマタマだけにたまたまですけど。 それとモンスターボールでもカーブグレートならほぼ捕獲できますがゴプラだとほぼ逃げられます。
amidaさんを読んでから、タマタマにトライしています。簡単かと思ったけれど、残念ながらまだエクセレイトカーブはとれません。10******なげたんだけど。
狙うと取れませんよね(^◇^;)