ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
トレーナー層の変化?
ミュウツーが通常の伝説レイドで登場するようになって数日が経過しました。
これまでの伝説レイドやEXレイドでは,TL38以上のトレーナーが20人中10人以上を占めることも少なくありませんでしたが,ミュウツーが登場してからは状況が明らかに変わり,TL20台や30前半のトレーナーをロビーで多数見かけるようになりました。
これまでレイドであまり見かけなかった子供や若い人が増えたことから,ミュウツー登場をきっかけに復帰した人も少なくないのではないかと推測されます。
勿論,最近になって複垢に手を染めた人が増えた可能性も否定できませんが…。
皆様の活動範囲でもトレーナー層の変化を感じることはありますか?
これまでの回答一覧 (13)
こんばんは。
確かに、ミュウツーに限らず、最近のイベント連続が新規トレーナーの掘り起こしや、復帰トレーナーの呼び込みに奏効しているところはあるかと思います。
でも、フレンド機能の実装以来、複垢が増加しているようにも実感しています。
問題はイベントが終わった後ですね。
第4世代の実装やジム仕様の変更も控えているのかも知れませんが、新規・復帰トレーナーが定着するかどうかは、イベントではなく、ゲームの基本的な仕様如何にかかっていると思います。
例えば、最近のジムは、金ズリ防衛に嫌気が差したトレーナーが増えたのか、都心の繁華街を除けば、ルーティン的な変動の傾向がみられ、ジムバトルがかなり低調になっているのを実感しており、バトル仕様の見直しは必須と思っています。
このままでは、結局のところ複垢が増えたのみに帰する可能性もあるかと思います。
個人的にはとても心配です。
こんばんは、
確かにミューツーからレイド参加者が変化したと思います。
このレイドは、今までかつて行われたレイドの中で格段に人気が高く、田舎で卵割れと同時以外では非成立だったとう地域でも、出遅れ組で、たまに2陣、3陣のレイドが成立する現象も起きています。
ただ、毎回20人でやるレイドなのに、運悪くライト勢の塊の中に入ってしまうと、普通は、220秒前後残しで、勝利するはずですが、なんかやけに固くて、120秒残し、2陣投入ということもありました。
また、この頃いなくなったと思われた、レイドにハピナスやカビゴンを出す人とか、(それ、絶対オートでも選ばれんだろ! )20人であることをいいことに、雑魚ポケだして、全滅したら、ロビー待機している奴がいるということです。
複垢は、フレンド機能実装後に増えているというか、表面に見える形になっているだけで、ミューツーレイドは関係ないですね。
EXのときも、いましたけど、特に都市部では、干渉されないことをいいことに、堂々と、2台持ちで並ぶ光景は、もう見慣れました。
複垢は、フレンド機能で、比較対象が絞れるので、BANが可能かと思いきや、複垢優勢の機能実装しまくりで、事実上公認なんでしょうか?
-
momo Lv.68
私も一時期に比べると見かけるようになりました。しかし稀にというかたまにという印象です。以前と比べ薬も潤沢に出るようになり確かにその行為自体腹は立ちますが困る感じではないです。それよりハピカビすら知らない、おすすめでしかも育成すらしていない層が増えた印象があります。わざとしていない人もいるでしょうが知らない人が増えた印象です。ジム防衛でも勝利数が跳ね上がっている場合があります(笑)まぁそういう人に限ってレイドで負けると文句言っていますが。
連休ということもあり、集まって来る数が増えましたねぇ
相変わらず、中高年が多いものの若いカップルや子供ずれが増えました。
あとは高校生~サラリーマンの若年層も増えてますね。
松屋でポケゴーの話を大きな声でしている大学生っぽい4人組いましたw
私はソロ活動ですが、群れている中高年が増えましたね。
大抵は、よくしゃべるおばさんとか、端末を大量に出してるおやじを中心に固まってしゃべってるのが多いですね。
トレーナー層の変化というよりは、レイド参加者が増えたと言う印象はあります。元々人数集まるレイドはTL30台はいっぱいいましたし。
むしろ、堂々と復垢やってるカスが増えました。2端末、3端末まとめてもって歩いてる連中を目にすることが本当に増えました。家ジムの復垢自家発電プレーも露骨になってるし、なので、最近は低TL見かけてもどうせ復垢だろ?、と言う気がしてしまい、本当にやってて嫌になってきます。
EXも友達召喚可能になってますます復垢か幅をきかせるなら、もうやめどきかなぁ、と、仕様変えて欲しいと言う要望も出てますがそもそも復垢がいなければ問題ないわけで、他人事だから関係ないと言う人にもいい加減考えを改めて欲しいのですけどね。
-
ブラックトレーナ Lv.74
オタク特快さん、ご返信ありがとうございます。実は現状でもトレーナーの努力で複垢カスどもを駆逐する方法が無いワケでは無いのです。例えばジムの占拠に関して言えば、複垢カスがジムに置いたら既に当日のコイン獲得数が上限に達してようが、どれだけ金ズリ投げられようがよってたかってそのジムを攻撃することです。はっきり言ってこれをやると、複垢カス以上にこっちの方がダメージは大きいでしょう。でも、複垢カスの狙いは自分を攻撃したら損をすると印象づけ、ジム防衛に余計な労力をかけないで済む状態にすることです。全く、まともなプレー環境を構築するには自らは不合理なプレーを強いられるという矛盾。それでも、複垢をやると周りから袋だたきにされるというのが「常識」になれば、複垢をやる人もさすがに減るでしょう。自分が複垢を殊更侮蔑するのも同様の理由です。まぁ、複垢が自分勝手なカス屑野郎なのは事実なので嘘をついてるわけでは無いですけどね。現状はこんなことでおこるのはかっこわるいと斜に構えている人がほとんどであるのをいいことにナイアンがサボっています。故にこそ無関心も同様に罪なんですけどね。
地元は相変わらず高齢者ばかりです。何も変わりません。
「あ、○○さんどうもー。お久しぶりです。
トレードしときますか?
ケンタ?出ましたよ。じゃあ交換しときますか」
みたいな…。
連休が続きイベントも続いたので、ライトユーザーや新規トレーナーは増えてますね。
レイドでもこのキャラ出すんだwって人も多数。
見てるとなんか可愛くなってきます。
確かにキーボードを叩くように画面をタップする複垢衆野郎も相変わらず多々います。(大概自転車)
自慢気に大声で喋るおやじ達にに群がるお姫様おばさんw
こういう光景を見てると日本は平和だなとw
トレーナーが増えるのはいいですが、騒音や駐禁やマナー違反はいけないしジムの周りに住んでいる方に迷惑かくてる奴もいるので注意したいが怒鳴られたりしたらと思うといけないですね。
こんにちは、
先日のミュウツーレイドで
ロビーに入ってみると
10人いますが
8人はTL20台の方々、、、
そのままレイド突入しましたが
もちろん勝てません。
少ない手持ちのよくわからない
ポケモンを屈しして出すのですが
必死でやっているこちらは
不思議な気持ちです。
ミュウツー以前はここまで
酷くはなかったような気がします。
それ以来、毎回仲間がいないと
入りません。
-
オタク特快 Lv.22
10人でも勝てないことがあるのですね。TL20台では手持ちが揃っていなくても仕方がないとはいえ,ロビー人数だけでは安心できないのは困ったものです。ミュウツーが出ている約1ヶ月の間に,少しでも強くなってもらいたいです。
私の地域は、東京から新幹線で1時間程度の地方都市で、5玉レイドは割れて直後に1回成立する程度の規模です。
ミュウツーがレイドボスになってからの変化ですが、年齢層というよりも明らかに参加者が増えました。広めの公園などでレイド開始直前に見渡すと、これまでは15人いれば多いほうでしたが、このところざっと見ても40人以上います。
そのため、複垢も増えているようで、先ほどの公園でレイドバトルした際に、私と子供2人の計3人で臨みましたが、すべて別グループになりました。
ミュウツー効果だと思いますが、トレーナーの年齢層やレベルといよりも絶対数が増えた印象です。
ほかの方の回答にもありますが、金ズリ防衛ひどくなりましたね〜。そのせいか、ライト層や新規層のバトル数がやけに少ないような気がします。
レイドをやるようになると、ハピナス倒すのがたるいんですよね。特に金ジムになってるところでズリ防衛やられると、うんざりします。ジムバトルのマンネリ化解消を望みます。ポケコインがジムバトル勝利で貰えると助かるんですけどね〜。最近、数日ポケモンが帰って来なくなることが増えましたし。。ジムバトル人口は減ってるように感じます。
ガラッと変わりました。レジシリーズでは、日本の切実な高齢化社会を反映し ジジ ババが目立ちましたが、ミュウツーになり あらゆる世代が出てきたという感じです。 それと無料パスオンリーの人ばかりじゃなく、プレミアも使ってる人も多そうです。 顔も生き生きしてるし売り上げも多そうです。
逆にミュウツーが終わったら、切実な反動が来そうです。
なんとなくですが、TL25付近のトレーナーが多くなった感じはします。
職場の同僚が言うには夏休み近辺にポケゴー復帰する高校生が多いんだとか。
北海道だと冬場はチャリが使えないのでまた冬眠という流れ。
うちの地域は複垢多いですよ。別に気にすることでもないです。
以前はレベル40どんだけいるんだよって
思ってましたけどね。
今は普通にレベル20代が結構いますね。
ミューツーが出たからと言って
20代女子が大量参戦するわけでもなし、
2アカウント目って感じが多いんでしょう。
子供も多少増えた気がしますが
依然中高年が大半ですかね。
レイドにいる人を見ても
世代はあまり変わってません。
ゲームの2周目みたいな感じはわかるんですけど
複数台持ち歩いてる人は表情みても無駄に真剣で
つまらなそうだなという風に見えます。
人それぞれだし有利不利はありますけど、
有利不利以前になんか心が貧しそう?で
一緒にプレーしたいとは思わないですね。
自分のリアル知り合いはみんな、アカウント1つです。
複垢批判みたいになってしもた…
何度か同じスレが立ってますが、普通にあります。
仲間が増える事はいい事だと思っています。
但し、ジム置きは競争が激しくなっています。
でも、許せます。
複垢に金ズリ防衛されたらたまりませんね。それで自分は強いと思っているのですから
このまま新規・復帰トレーナーが定着してくれたら良いのですが…。トレーナー人口の維持・拡大は,サービスが今後も継続していく上で必要不可欠ですからね。私も現在のジムの仕様には(旧ジムほどではないですが)問題があると感じております。PvPの実装に合わせて,何らかの見直しが行われることを期待したいです。
momoさん、コメントありがとうございます。全く同感です。さらに最近は複垢とおぼしき者が空いたジムをあっという間に埋め尽くすことも増えているように思います。
オタク特快さん、こんばんは。このところのフレンド機能の拡充をみると、複垢問題に対する運営の姿勢に正直疑問を感じています。対人戦も結構ですが、真面目な新規・復帰トレーナーの定着に向けても早急な複垢対策が必要と思っています。
複垢をするトレーナーほど熱心に課金しているところがあると思います。なのでわざわざ即急に対策取ったりしないかもしれません。いい金づる・・・、いやいやお客様ですから
momoさん、再度のコメントありがとうございます。仰ること分からなくもないですが、運営もそこまでレベルが低いとは思いたくないですね。個人的には、複垢は取締りは難しいので、複垢が割に合わないと思わせるように誘導する仕様にできないものかと思っています。金ズリの見直しは当然として、例えば、一定の場合にはジム攻撃側が対戦ポケモン又は退場ポケモンを選択できるようにして、「複垢狩り」を可能にする仕組みを導入するとか、、何とかできないものかと思います。
一時期は、位置偽装・複垢に対して結構厳しくしていた時期もありましたが、今は煽っていると感じてしまうほどです。今日ポケモンのバラマキや地域限定のバラマキなども、色違いなども位置偽装複垢の対策というか結果だとは思っています。ゲームにこの言葉が合うかどうかわかりませんが、コストパフォーマンス的にはどんどん悪くなってきています。納金量が以前に比べて跳ね上がっている人も多くなっていると思います。我に帰った時適切だったかどうか、ゲーセンで遊ぶ程度には楽しめたかそこらへんだと思います。
momoさん、再度のコメントありがとうございます。仰ること何となく理解できます。このゲーム、野生のポケモンを捕まえて、育てて、ジムで戦わせるのが基本で、そこにシンプル、かつ奥深さを見出だせるかが魅力だと思っています。すなわち、卵もレイドもギフトも「オマケ」のような位置付けだと思うのですが、最近はこうした仕様ばかりに重心が移って、(適切な例えかどうか分かりませんが、)「オマケ」で惹き付けてお菓子が付け足しのように売られている駄菓子のような状態になりつつあるようにも思えます。。
ポイントは運営は禁止しているということです。ガチャだとお金を使わせすぎる等文句を言われますが。1アカウントでは使うお金もある程度たかが知れていますので、複垢だと勝手にチートしているのでどんなにお金を使っても文句は言われません。最近は雑誌でさえおまけがメインになりつつあります。ユーザーがおまけを求めているので仕方がありません。本物を持っている人はそんなおまけには目もくれません。いま複垢をしている人の多くはゲーム初心者で運営にたかられてる状態です。しかしユーザーもそれを望んで楽しんでますからいいのではないかと思います。もちろんゲームはやり込めばやりこむほど楽しいのですが、どこで止めるか良い勉強料だと思います。
momoさん、コメントありがとうございます。仰る主旨は、運営が、収益の観点から内心複垢を許容(推奨?)しているのではないか、ライトユーザーの課金誘導のためにイベント乱発に走っているのではないかということと理解しましたが、、、もしそれが本当であれば、このゲームはお先真っ暗ですね(本来課金誘導すべき対象は、真面目に熱中する層のはずです)。個人的にはさすがにそこまではと否定的に考えていますが、そう思う向きになるのも分からなくもないところです。
私は>ライトユーザーの課金誘導のためにイベント乱発に走っているのではないかということと理解だと思っています。もともとジム防衛につき仮想通貨が支払われること自体が「うさんくさい」んです(笑)この程度この業界では当たり前で、そんなに黒いという認識はないでしょう。色々なゲームで伝説装備プレゼントなんていう身もふたもないテコ入れがあるのと同じです。そこまでという感覚ではなく普通かな(笑)友人を増やすイコール競争心を煽れます。今はその時期というだけです。慣れている人は解って煽られるか、ペースを変えませんそんなものです。
momoさん、度々のコメントありがとうございます。なるほど、確かに他のゲームのCMなどを拝見すると、この程度の課金誘導は業界的に違和感のないレベルであることも何となく理解できます。でも、金の切れ目が縁の切れ目というか、課金誘導に走ったオンラインゲームは飽きられるのも早くなるように思います。特に、ポケgoは(私を含め)これまでオンラインゲームに馴染みのなかった層をユーザーに取り込んだ側面があるので、(重)課金者優遇が明確になるとあっという間に廃れる可能性もあるかも知れませんね。
アクティブユーザーの数が半端ないので大丈夫でしょう。複数台・複数アカウントが元々有利なゲームしかもレイド一回につき納金が必要で複垢のおかげで普通のユーザーも助かることも多く。また重納金と言っても、たかだか今までの2倍です。当分の間は大丈夫でしょう。