ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
キラフレンドの消化方法について
平日は無料パス消費に四苦八苦、土日はガチトレーナーに変身するTL40の大阪在住の黄色トレーナーです。
コロナ渦もあり、フレンドになかなか面と向かって合う機会が激減し、でもリモートレイドで手を繋ぎ、ギフトのヤリトリなどでキラフレンドが滅法増えてきました。
せっかくキラになったのだから、交換したいのですがなかなか声も掛けづらくどうしたものかと思っています。
コロナもいつ終息するのかもわからないですし、以前のようにレイドなどでフレンドと顔合わせるのもいつになるのかわからない状況です。
ついにフレンドの9割がキラフレンドになりました。
皆さんはキラ交換やってますでしょうか?
またいい方法はないものでしょうか?
ご意見、回答、よろしくお願いいたします。
これまでの回答一覧 (3)
私も結構な数のキラフレンドさんがいらっしゃいますが、トレードだけは近くに行かないとできませんので、中々難しいですね。
ウィルスも無から湧いてくるわけではないので、お互い感染していなければ気にする必要も無いのですが、今回のウィルスは無症状でも感染させる事があるという従来の防疫の概念が通用しないところが怖いところです(自分が感染しているかどうかすら分からない)。
私の場合は連絡を取り合ってトレード可の人とはお会いするようにしていますが、その方法はお相手によってマチマチです。
従来通り飲みながらという方もいらっしゃいますが、遠方まで電車などで出向く事に抵抗がある方は、こちらからフレンドさんの最寄り駅まで出向いてトレードだけしてさっさと別れるといった方も何人かいらっしゃいます(リスクを当方で引き受けた形ですが)。
とりあえず、連絡がとれるフレンドさんとはまず連絡されてみて、お相手の気持ちを確認されてはいかがでしょう?
フレンドは全員レイドを一緒にやったことがある方です.レイドで大親友と一緒になったら車から出て必ず挨拶・御礼するように心掛けています(キラ交換とは無関係).その内に世間話するようになり,ライン・メッセンジャーを教えあうようになっていきました.キラ交換だけではなく,レイド情報を流したり,つい最近は投票先の情報を交換しています.そういう関係になりますとキラフレになれば1週間以内に交換できますし,ギフトの優先度も上がりますからキラフレの頻度も高くなります.少なくとも3回は交換しており,中には7回交換した方もいます.
逆に会っていない方は1年以上会っていません.永遠のキラフレになるでしょう.
このご時世、なかなか声をかけにくいとは言っても、近くにいてその気になればいつでもキラ交換できるなんて私からすると羨ましい限りです。
私はリリース前から今年の3月まで単身赴任で県外におりまして、大親友は家族を除けばすべて単身赴任先にいます。
そっちの大親友フレンドさんは全員キラになっているのですが、1日で往復できる距離ではないので、おそらく一生交換はできないと思います。
自宅に戻ってから掲示板でフレンドを作りましたが、地元の人は僅かで、ようやく何人かと大親友になったところです。
近くにいて連絡が取れるようならお願いしてみればどうでしょう。
100mくらいなら離れていても交換できるみたいですし。
その大親友さん達は、離れていて顔を合わすこともないのに毎日ギフト交換をしてくれるので、非常にありがたい存在です。
-
ヘズマリュウ Lv.126
魚さん,単身赴任でしたら赴任先と故郷でフレンドを作りましょうよ.私も赴任先と故郷で6:4の比率でフレンドいます.特に役立つのは交換.フカマルとかモノズは赴任先でゲットして故郷で交換すれば常に飴5個ずつ入ります(注:博士送りは飴2倍時).また,遠方のフレンドはギフトをバンバン開けてくれます.7キロ卵は伝説の飴集めに欠かせないため,複アカさんが次々にフレンドになってくれますよ.