質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

通信毎にデータ量をこまかに測る方法が無いのであくまで体感ですが
2と3は怪しいですが1と4はかなりの確率で沢山使っていると思うので控えた方が良いでしょう
地図だけは本体から読み込んでるにしても、移動速度が速い場合、それだけ頻繁に近隣のポケストップやポケモンの情報を新たに読み込むことになり、通信量が増える原因となります
察しの通り、近くにいるポケモンもポケストップの画像をたくさん読むことになり、画像データは容量が多いので控えた方がいいですね


個人的にポケGOデータ量が多かった月やデータ通信の遅さから察するに
なるべく通常プレイに差し支えない程度に、おそらくデータ量が多いと思われる気を付けるべき点を回答します

1)意味もなくジム画面を開かない
開くときも遅いですしたぶんこれがかなり大きいです。
ジムの基本情報と画像データに加え、ジムに置かれているポケモン情報やレイド情報など読み込むデータが多い
ジム画面を触る時は1日1回レイドをする時や最低限レイドパスを貰う時のみにして、なるべく開かない方が良いでしょう
バッジランクが低ければ貰えるアイテムもポケストップより少ないですし
レイドやジムバトルもかなり通信量を食うと思うので、余裕が無ければ最低限にして控えた方がいいです

2)意味もなくプレイヤープロフィール画面(メダルが表示される画面)とジムバッジ取得一覧を表示しない
取得ジムバッジ画像を読み込むため通信量が増えます
特にジムバッジ一覧画面や地図画面は取得数にもよりますが、大量に読み込むことになるので止めた方が良いです
メダルの進捗状況やジムバッジの確認はできるだけwifi環境で確認しましょう


つきつめるなら、進化や強化、いらないポケモンを送るなども少しずつ通信するので可能ならwifi環境でやるのがいいですが
大した通信量ではないと思うのでそこまでは気にしなくていいと思います
徒歩以外での移動中はポケGOを切り、プレイは最低限のレイドやバトルと
後は立ち寄ったポケストからアイテム回収と普通にポケモン捕獲のみにすればだいぶ節約はできると思います

Q:通信量の節約

通信量の節約について、教えてください。
(1)歩きと、バスや電車に乗っている時の通信量に違いがありますか?
  バスに乗っている時、ポケモン整理をやっています。
(2)ポケモン整理(博士に送ったり、進化などを行っている時)を行う時、位置情報を許可する、しないで、違いがありますか?・・下記(3)と、同じかもしれません。
(3)地下やトンネルに入った際と位置情報の利用を許可しない設定にしている時、GPSの信号を探していますと出ますが、この時、通信量が、通常より増えていますか?、減っていますか?
(4)近くにいるポケモンや、行ったことのあるジム等を見るのは、実は通信量を非常にたくさん使っているのでしょうか?(画像が表示されるので、その情報取得のために)
今月は、他の通信も増えて、ポケGOを節約しないと、上限を超えてしまいそうなので教えてください。ハロウィンイベントも控えていて、不安です。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事