ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
どーもさん、こんばんは。
ブーストの知識が浅いので、2パターン考えました。
全ての個体値・PLが均等に出現すると仮定して、攻撃F個体値95%以上・PL33以上の遭遇率は…
ブースト時PL1〜35と仮定すると
1/7964
1日500捕獲とすると半月で1体
ブースト時PL6〜35と仮定すると
1/6826
1日500捕獲とすると2週間で1体
でも、毎日100〜200捕獲なら2ヶ月に1体ほどじゃないでしょうか。
ついでに
(攻撃0〜15)×(防御0〜15)×(HP0〜15)×(PL1〜30)
=
16×16×16×30
=
122880通り
ということはブースト無しの時に個体値MAXかつPLMAXは…
1/122880
1日500捕獲しても、1年半で2体ほど…
といっても現時点で捕獲27万してる人は少ないと思いますが…。
運営側による操作がないと仮定してですが、、、
ブースト時、仮にPL33、34、35を高PLとした場合、
3÷35=0.0857........
つまり11体か12体に1体は高PLにあたる、と考えていいのでしょうか?
ただ、高PLイコール高CPという訳ではなく、高PLでしかも個体値が比較的高い、特に攻撃個体値が高いポケモンということになるように思います。
CPは個体値より種族値に大きく左右されるようなので、どのぐらいからを高CPと言うか、ポケモンによって全然違うとは思うのですが、ブーストの有無にかかわらず、高CPに出会う確率をどのように考えたらいいのか、全く見当もつきません(涙)
どのくらいの確率で高PLかつ高CPのポケモンに出会うのか、考え方でも結構ですので教えていただけたらと思います。
ポッポさん、回答ありがとうございます。詳細に計算していただき大変参考になりました。確かにブーストで出現するのがPL1からなのか、それとも底上げされて6からなのかによって、かなり変わってきますね。また、高CPの定義が曖昧なのがどうしてもネックになってしまいます。ポッポさんは攻撃F個体値95以上として計算していただきましたが、人によってはもう少し個体値が低くても高CPと感じるかもしれません。例えば当方はCP516のポッポを捕獲しましたが、PL34で個体値はFDCの89でした。仮に高CPを低めに定義したとしても、PLとの兼ね合いもありますが、攻撃個体値が15か14でないと厳しいような気もします。当方の体感からしても、高PL高CPに出会うのは相当大変なことのように思うのですが、、、