質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

誠意をもって回答してしまいますと、防衛ポケモンの強化は基本エンドコンテンツ扱いで、防衛強化薦めるのは現状トラップの仕様というのが率直な意見です。

現在の仕様での防衛ポケモンの理想的な使い方は、レイド発生時にボールボーナスを狙ってあらかじめジムを占領し、レイド開始まで防衛する手法です。
ただしこの手法も、労力の割に捕獲率自体はそれほど変わらない、レイドが成立する地域ならば他のレイドをたくさん回った方が得、レイド開始前にいらぬヘイトを集める、敵対勢力のプレイヤーが集まれば金ずり大量投入でも落ちるなど、労力に見合うほどの価値があるかは謎です。

一方で、ジムでコインを集めるという目的の場合です。
これも今のジムの仕様はおそらくTL25からTL30あたり、あるいはもっと低い段階でもPL40のどのポケモン設置されていても対策ポケモンと回復アイテムが集まる地域であれば時間さえかけて落とそうという意思を敵対プレイヤーが持てば基本全部落とせるという仕様になっています。
そのため、コインを獲得したい場合、ジムが落とされないように祈りながら木の実防衛するよりも、最も効率的な手段は空きジムに適当にCPのあるポケモンを設置していく手法がもっとも有効です。

加えて、EXレイドの仕様変更により金ジムを作りたい場合が出てきました。
本来ならば、この仕様が発表された時から、EXレイド対象ジムはCP10など一撃で倒せるポケモンを設置し、いつでもだれでも即設置即撃破ができる状態を維持する方が多くのプレイヤーにとって有益な仕様へと変わったのですが、あまりプレイヤーには気にされていません。

ぶっちゃけてしまいますと、ジムを落とそうという意思を持ったプレイヤーが減っているため防衛時間が伸びていますが、今のポケモンGOはかなり不完全な仕様のまま奇跡的に落ち着いています。

Q:強化する防衛用ポケモンについて

ハピナス、カビゴン、ラッキー、サーナイトまでは皆さんもほぼ同じだと思うのですが、問題はあと2枠です(ジムには6体まで置けるため)。
ピクシーがかなり攻め手としては面倒くさいという話を聞いたので、ピクシー。
実はマリルリが良いというのもネットで見ました。
他にはじゃれつくケッキングか。でもケッキングは高cpだと逆にボーナス狙いで狙われてしまい、逆効果とも。
砂を入れてまで強化する価値がある、とお考えの防衛用ポケモンを教えて下さい。

  • プリンシパル Lv.42

    全体的な考察ありがとうございます。かなり広い視点で見られていますね。仰る通りだと思います。質よりも量、配置する場所が重要だと思います。

  • ぽけもんGO Lv.15

    コメントありがとうございます。大切な部分が字数制限回避で抜けていたので追記させていただきました。防衛ポケモンに関しては上記の仕様のため、特性の追加、メガシンカ、仕様変更などの上方修正を期待して強化するのもありだと思われます。加えて、攻撃ポケモンも特にレイドにおいては人数が最重要な仕様のため、ある程度対策ポケモンを揃えておけばいいシステムになっています。これらを、好意的にとらえれば、上記の仕様のため、好きなポケモンを好みと手持ちに応じて強化することができるのが現状であるともいえると思います。

  • momo Lv.68

    ネットプレーヤー視点と一般プレイヤー目線の差では無いでしょうか?結構多くの人が陣取りゲームとして楽しまれていると思います。ゲームの仕様ですからそうなる可能性も高いとはいえ、リアルバトルがよく勃発しますからねw もちろん文句はたくさん言いたいのですが、運営のこのバランスの取り方うまいと思っています。 アンサーについては完全同意というか その通りだと思いました。 長文ご苦労様でした。 長文とは書きましたが私でしたらこんなに簡潔にまとめられません。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事