ポケモンGOのサマーカップSLver.のルールと参加可能ポケモンです。おすすめポケモンや最強パーティ等について知りたい方は参考にしてください。
GOバトルリーグのルールやランク報酬についてサマーカップSLver.の開催期間
10日(水)から17日(水)まで開催

サマーカップスーパーリーグバージョンは9月10日(水)から17日(水)までの1週間開催される。並行してハイパーリーグも開催されている。
GBL変わりゆく物語シーズンのスケジュールサマーカップSLver.のルール
- CP1500以下のみ
- ノーマル,ほのお,みず,くさ,でんき,むしタイプ限定
CP1500以下のみ
サマーカップSLver.はスーパーリーグ同様にCP1500以下のポケモンが参加可能となっている。
一部のタイプ限定
サマーカップSLver.に参加出来るのは、ノーマル,ほのお,みず,くさ,でんき,むしタイプのみとなっている。対象タイプを含んでいれば出場可能。
使用可能ポケモンのボックス内検索
ノーマル,ほのお,みず,くさ,でんき,むし&cp-1500 |
ボックス内のサマーカップSLver.で使えるポケモンを確認する場合は、上の文字列をコピーして検索しよう。
ボックスの名前検索の詳細はこちらサマーカップSLver.おすすめポケモン
ノコッチ

弱点が少ない点と技範囲が広い点が強みのポケモン。特に弱点のかくとうタイプの技を打てるポケモンは少ないため強みになる。互角に戦えるポケモンの多さから高い採用率が予想される。
ノコッチの詳細はこちらユレイドル

みず、ほのお、むしタイプの弱点をつける技構成を持ち、でんきタイプの技を受けられるタイプを持つため環境で戦いやすいのが特徴。
弱点のかくとうやこおり技を打てるポケモンが少ない点も強みとなる。はがねタイプが苦手となるため、他のポケモンで補って採用するのがおすすめ。
ユレイドルの詳細はこちらナットレイ

耐性を多く持ち互角に戦えるポケモンの多さが特徴。苦手とするほのおタイプが使用可能タイプに含まれているが、それ以外のタイプには比較的優位といえる。そのため高い採用率が予想される。
ナットレイの詳細はこちらトリトドン

通常技に威力の高いどろかけを覚えるポケモン。弱点がくさタイプのみと少ないのも強み。じめんタイプの技はくさタイプやひこうタイプを持つポケモン以外には広く有効となるためおすすめ。
ゲージ技は発動の早いみずのはどうと、通りの良いだいちのちからをパーティによって使い分けられる。
トリトドンの詳細はこちらSハッサム

火力の高さが強みのポケモン。かくとうタイプやじめんタイプは使用可能タイプに含まれていないため動きやすく、唯一の弱点となるほのおタイプのポケモンを避けることで力を発揮することができる。
主に通常技の威力を活かした戦い方となるためシャドウポケモンでの採用がおすすめ。
ハッサムの詳細はこちらデデンネ

高い火力を発揮できるでんきタイプのポケモン。苦手とするじめんタイプが使用可能タイプに含まれていないため、比較的でんきタイプの技の通りが良いのが特徴。
パラポラチャージは発動毎に自身の防御力を上げることができるため、初手や3匹目に採用してより多くのゲージ技を発動する動きが強力。
デデンネの詳細はこちらサマーカップSLver.おすすめパーティ
Sピジョット軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はSピジョット
通常技のかぜおこしが主なダメージとなる。使用可能タイプの中で受けられるのはでんきタイプのみとなるため初手から有利を作りやすい狙いで採用。
互角のポケモンが出てきた場合はエアーカッターで自身の攻撃力を上げることやフェザーダンスで相手の攻撃力を下げることで対応できるのが強み。
2匹目はノコッチ
ピジョットが苦手なでんきタイプの弱点をつけるのが強み。苦手とするかくとう技を受けにくい環境なため引き先としてさまざまな場面で繰り出しやすく採用。
3匹目はユレイドル
技範囲の広さから3匹目に採用。多少苦手なポケモンと対面してもがんせきふうじで相手の攻撃力を下げられるのが強み。ピジョットが苦手なでんきタイプの技に耐性を持つため、パーティ全体の補完も考慮されている。
デデンネ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はデデンネ
使用可能タイプにくさとでんきが含まれるものの、でんきタイプの技は通りが良い環境といえる。通りの良さに加えて、デデンネの高い攻撃力とパラポラチャージの防御力を上げる効果もあるため1匹目として採用。
2匹目はオオタチ
弱点がかくとうタイプのみで幅広いタイプの技を打てるのが特徴。デデンネが不利なポケモンと対面した際はオオタチに交代をする。広範囲のポケモンに繰り出しやすい点を評価して採用。
3匹目はナットレイ
パーティのフィニッシャーを担う。耐性の多さを活かしてより多くのゲージ技を発動する動きがポイント。苦手は少ないものの、ほのおタイプが使用可能なため対面しないように交代を駆使するのが大切。
Sハッサム軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はSハッサム
高火力で高い対面突破力を持つポケモン。弱点もほのおタイプのみと少なく、耐性も多いことから初手に採用。火力を活かしやすいようシャドウで採用している。
2匹目はユレイドル
パーティの引き先の役割を担う。技範囲の広さとハッサムが苦手なほのおタイプの弱点をつけることから採用。
3匹目はマリルリ
パーティのフィニッシャーを担う。高い耐久力と技範囲の広さから幅広いポケモンに対応できるのが特徴。ハッサムが苦手なほのおタイプにもみずタイプとして強く出られるため相性補完が良い。
ファイアロー軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はファイアロー
くさタイプやむしタイプを持つポケモンを対策する狙いで採用。不利なポケモンがきた場合や相手が先に交代してきた場合に高火力を出せるブレイブバードを発動してから交代する動きが強力。苦手ないわタイプが使用可能タイプに含まれていないのも追い風となる。
2匹目はキングドラ
ファイアローが不利なポケモンと対面した際やブレイブバード発動後の交代先として採用。ドラゴン耐性を持つタイプは使用タイプに含まれないためさまざまな場面で繰り出しやすい。一定確率ではあるがオクタンほうで相手の攻撃力を下げられるのも強み。
3匹目はトリトドン
パーティのフィニッシャーを担う。弱点が少なく、通常技には威力の高いどろかけを覚えるためシールド枚数に左右されにくいのが特徴。苦手とするくさタイプをファイアローやキングドラで対応しておくのがポイント。
トリトドン軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はトリトドン
弱点がくさタイプのみで苦手とするポケモンが少ない環境と予想して初手に採用。でんきタイプやほのおタイプの対策ポケモンとしての役割も担う。今回の構築では発動の早さからみずのはどうを採用している。
2匹目はSリザードン
パーティの引き先を担う。トリトドンが有利とはいえない場面ではリザードンに交代をする。高い火力と早い技回転の両方を持ち合わせたポケモン。
特にゲージ技のブラストバーンはいまひとつでも大きなダメージを与えることができるためシールドを使用させる役割も担える。
3匹目はファイアロー
パーティのフィニッシャーを担う。リザードンに交代をすることででんきタイプやみずタイプのポケモンを誘い出してファイアローを通しやすくする動きが大切。
ゲージ技のひこうタイプの技は通りが良い。場面に応じてどちらを発動するか見極めるのがポイント。
ブリガロン軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はブリガロン
使用可能タイプのノーマル、みず、でんきタイプ全般に有利を取れるポケモンとして採用。ほのおタイプやむしタイプは苦手となるものの、有利なポケモンと対面した際の強さを評価している。
不利なポケモンや相手の交代先のポケモンに対してばかぢからを発動してから交代する動きも強力。
2匹目はノコッチ
ブリガロンが苦手なほのお、むし、ひこうタイプの弱点をつけるポケモンとして採用。不利なポケモンと対面した際やばかぢから発動後はノコッチに交代する。弱点が少なくてさまざまな場面で繰り出しやすいのが特徴。
3匹目はキュウコン
ブリガロンが不利な展開から対戦が始まった場合はキュウコンを通しにいく。通りの良いほのおタイプの技を回転早く打てるため、シールドを残しておく立ち回りがポイントなる。
ログインするともっとみられますコメントできます