ポケモンGOのGOバトルリーグ隠された宝石のサマーカップ(スーパーリーグバージョン)についてのまとめです。サマーカップ(スーパーリーグバージョン)のおすすめポケモンや最強パーティ、使用出来ないポケモンなどを知りたい方は参考にしてください。
GOバトルリーグの詳細はこちらサマーカップSLver.の開催期間
開催リーグ | 期間 |
---|---|
![]() ![]() | 6月2日(金)5:00~ 6月9日(金)5:00 |
GOバトルリーグ隠された宝石(シーズン15)が開催中!6月9日(金)5時まではスーパーリーグとサマーカップSLVer.が開催されている。
GOバトルリーグ隠された宝石の詳細はこちらサマーカップSLver.のルール
ルール |
---|
・CP1500以下 ・ノーマル、ほのお、みず、くさ、でんき、むしタイプを持つポケモン |
特定タイプを含むポケモンが使用可
ノーマル、ほのお、みず、くさ、でんき、むしタイプを持つポケモンのみ使用できるCP1500以下のルールとなっている。
▼使用可能ポケモン一覧はこちらCP1500以下が参加可能
サマーカップSLver.に参加できるCPは、1500以下となっている。下のツールで育成にかかるコストなどを調べられるぞ。
育成支援ツールはこちらサマーカップSLver.おすすめポケモン
ゆふいんさんにインタビューを実施
GameWithにて普段パーティ紹介などを行っているゆふいんさんにインタビューを実施。サマーカップSLver.での注目ポケモンや、おすすめ最強パーティを教えてもらったので参考にしてみよう。
ゆふいんさんのツイッターはこちら▼サマーカップSLver.おすすめ最強パーティはこちらサマーカップSLver.おすすめポケモン一覧
※アイコンをタップするとポケモンの詳細を確認することができます。
ヤルキモノ

ゆふいんさんコメント
貴重なかくとうタイプの技を打てるポケモン。同じノーマルタイプ枠のベロリンガやヨクバリスに強い点も魅力。サマーカップSLver.環境において対面で有利を取れるポケモンが多く、環境トップクラスに活躍するポケモン。
ヤルキモノの詳細はこちらトドゼルガ

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ゆふいんさんコメント
優秀なこおり技を打てるポケモン。苦手なかくとうタイプの技を覚えるポケモンが少ない環境なため、不利な対面が少ない点が優秀。初手でも交代先にも採用しやすいポケモン。
トドゼルガの詳細はこちらデンチュラ

ゆふいんさんコメント
攻撃の種族値の高さが特徴のでんきタイプのポケモン。ゲージ技のほうでんは威力が高い点が優秀で、とびかかるは確定で相手の攻撃力を下げる点が非常に強力。
デンチュラの詳細はこちらヨルノズク

ゆふいんさんコメント
優秀なゲージ技を覚えるひこうタイプのポケモン。苦手なはがねタイプのポケモンが使用できないため不利対面が少なく、多くのポケモンと互角以上に戦うことができる。
ヨルノズクの詳細はこちらランターン

ゆふいんさんコメント
耐久力の高さが強みのポケモン。環境トップのトドゼルガとヨルノズクに強い点が優秀。控えにみずタイプを並べたパーティの交代先で、くさタイプを誘い出すこともできる。
ランターンの詳細はこちらラグラージ

(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ゆふいんさんコメント
強力な限定技であるハイドロカノンを覚えるポケモン。通常技のマッドショットはゲージチャージが速く素早くゲージ技を使える点が優秀。弱点がくさタイプしかない点も良い。
ラグラージの詳細はこちらおすすめ最強パーティ一覧
パーティ名をタップするとそのパーティの解説を確認できます。ポケモンのアイコンをタップするとそのポケモンの詳細を確認できます。
ランターン軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はランターン
初手はランターン。ヨルノズクやトドゼルガに強いポケモン。みず、でんきタイプの技範囲が広く優秀で、くさタイプ以外のポケモンには等倍以上で戦うことができる。
2匹目はヤルキモノ
2匹目はヤルキモノ。パーティーの交代先を担うポケモン。弱点がかくとうタイプしかなく、弱点が突かれにくい点が優秀。
3匹目はヨルノズク
3匹目はヨルノズク。ヤルキモノと同じく不利な対面が少なく、優秀なゲージ技を覚える。パーティのフィニッシャーを担うポケモン。
デンチュラ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はデンチュラ
初手はデンチュラ。ゲージチャージの速いボルトチェンジと威力の高いゲージ技の組み合わせが優秀なポケモン。ヤルキモノのカウンターに耐性があり、ヨルノズクに弱点をつけることができる。
2匹目はヤルキモノ
2匹目はヤルキモノ。パーティーの交代先を担うポケモン。弱点がかくとうタイプしかなく、弱点が突かれにくい点が優秀。
3匹目はラグラージ
3匹目はラグラージ。パーティーのフィニッシャーを担うポケモン。唯一の弱点であるくさタイプのポケモンには不利なため、くさタイプとの対面を避ける立ち回りが大切。
ヨルノズク軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はオーロット
初手はオーロット。ランターン等の控えのポケモンが苦手なポケモンが役割対象となる。初手の対面が役割対象のポケモン以外の場合はヨルノズクに交代をする。
2匹目はヨルノズク
2匹目はヨルノズク。パーティの引き先を担うポケモン。ランターン等のピジョットが苦手なポケモンを誘い出す役割を担う。
3匹目はピジョット
3匹目はピジョット。パーティのフィニッシャーを担うポケモン。ゲージ技の相手の攻撃を2段階下げるフェザーダンスと、威力の高いブレイブバードは場面に応じて使い分けよう。
ヤルキモノ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
初手はヨルノズク
ノーマルタイプでありながらカウンターを等倍で受けれるポケモン。タチフサグマが苦手なヤルキモノ等が役割対象となる。
2匹目はヤルキモノ
2匹目はヤルキモノ。パーティの交代先を担うポケモン。タチフサグマが苦手とするヤルキモノだけでなく、むしタイプのポケモンも誘い出すことが狙い。
3匹目はタチフサグマ
3匹目はタチフサグマ。パーティのフィニッシャーを担う。明確な弱点はあるもの、通常技のカウンターとゲージ消費の少ないゲージ技の組み合わせが強力なポケモン。
ラグラージ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手はトドゼルガ
初手はトドゼルガ。みずタイプながらくさタイプにも善戦できる点が優秀なポケモン。トドゼルガで相手の初手のポケモンを消耗させ、控えのデンチュラかラグラージでゲージ技を貯めながら倒そう。
2匹目はデンチュラ
2匹目はデンチュラ。攻撃の種族値が高いでんきタイプのポケモン。ゲージ技のとびかかるは確定で相手の攻撃力を下げる点が優秀。パーティのアタッカーを担う。
3匹目はラグラージ
3匹目はラグラージ。相手のランターンを意識してゲージ技はじしんを採用。くさタイプのポケモンが苦手なためトドゼルガかデンチュラで倒すことを意識しよう。
トドゼルガ軸のおすすめパーティ
監修:ゆふいんさん
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
初手にアリアドス
初手はアリアドス。ヤルキモノ等のカウンターを覚えるポケモンが役割対象となる。アリアドスが出し勝った対面以外はトドゼルガに交代しよう。
2匹目はトドゼルガ
2匹目はトドゼルガ。パーティの交代先を担うポケモン。初手のアリアドスと相性補完に優れている。また、ヤルキモノなどを誘い出すことができればジュゴンが有利な対面を作ることができる。
3匹目はジュゴン
3匹目はジュゴン。パーティのフィニッシャーを担うポケモン。技範囲が広い点が優秀。相手のポケモンを1匹にしてこごえるかぜで攻撃を下げる立ち回りを意識しよう。
サマーカップSLver.使用可能ポケモン一覧
使用可能ポケモンの絞り込み検索
※右側の緑部分をタップするとコピーすることができます。
cp-1500&ノーマル,ほのお,みず,くさ,でんき,むし |
サマーカップSLver.で使用できるポケモンを表示させたい場合は、上の文字列をコピーし、ボックスの名前検索のところに入力し検索してみよう。
ボックスの名前検索の詳細はこちら使用可能ポケモン一覧
その他のポケモンGO攻略記事

最新情報
おすすめツール
データベース
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます