ポケモンGO(ポケGO)のトドゼルガです。トドゼルガの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOトドゼルガを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらトドゼルガの基本情報





ステータス
トドゼルガのおすすめ技
トドゼルガの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が全体的にピンク
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
トドゼルガの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
8.0 /10点 | ・こおりタイプなのでドラゴン対策として活躍する ・こおり技で苦手なくさタイプの弱点をつける ・タマザラシのアメを集めやすいので強化しやすい ・ |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
トレーナーバトルで活躍出来るように
コミュニティデイで新技を習得
タマザラシコミュニティデイにて「こなゆき」と「つららばり」を習得し、トレーナーバトルにて活躍出来る性能となった。「こなゆき」が優秀な上に、「つららばり」の消費エネルギーが少ないため素早く繰り出せる点が強力。
ドラゴンタイプの対策に使える
※アイコンをタップ/クリックするとポケモンの詳細情報を確認できます。
トドゼルガは、こおりタイプのポケモン。そのため、ドラゴンタイプのポケモンに対して、こおりタイプの技で2重弱点を突くことができる。ドラゴンタイプのポケモン対策として使うことが可能だ。
ドラゴンタイプのポケモン一覧はこちら他に優秀な対策ポケモンがいる

トドゼルガでもドラゴンタイプのポケモン対策をすることは可能だが、他より優秀なドラゴンタイプ対策のポケモンがいる。例えば、攻撃種族値がトドゼルガよりも高いマニューラなどは、より効率的にダメージを与えられる。そのため、トドゼルガの出番は少なくなりがちだ。
マニューラの種族値や覚える技はこちら育成しやすい
※アイコンをタップ/クリックするとポケモンの詳細情報を確認できます。
トドゼルガの進化前であるタマザラシは、雨ブーストがかかっていればそれなりに出現するポケモン。アメを比較的集めやすいので、育成がしやすい。
天候ブーストについてはこちらトドゼルガの進化情報
進化系統
トドゼルガの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
トドゼルガの図鑑情報
図鑑番号 | 0365 |
---|---|
地方 | ホウエン |
図鑑文 | 発達した2本のキバは10トンもある氷山を一撃で粉砕する。脂肪がぶ厚く氷点下でも平気。 |
英語名 | Walrein |
高さ | 1.4 |
重さ | 150.6 |
ログインするともっとみられますコメントできます