ポケモンGO(ポケGO)のブニャットです。ブニャットの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOブニャットを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらブニャットの基本情報

ノーマル
ときどき曇りステータス
ブニャットのおすすめ技
ブニャットの色違い
| 通常 | 色違い |
|---|---|
![]() | ![]() |
体の模様が薄い紫色
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| ×2.56 | |
| ×1.6 | |
| ×0.625 | |
| ×0.39 | |
| ×0.244 |
その他情報
| 相棒距離 | 3km |
|---|---|
| タスク報酬の100%CP | 837 |
| レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1116(1395) |
ブニャットの評価
評価点
| 点数 | 評価解説 |
|---|---|
| 7.0 /10点 | ・種族値が低くバトルには向いていない ・ノーマルタイプのため弱点が少ない ・天候ブーストで多く出現する |
対戦時の活躍度
| ジムレイド攻撃 | ジムレイド防衛 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
ノーマル単タイプで弱点が少ない
ブニャットのタイプはノーマルのみ。弱点はかくとうしかなく、弱点を突かれにくいのがブニャットの強み。
ノーマルタイプのポケモン一覧はこちら種族値が全体的に低め
ブニャットの種族値は、どれも平均以下となっている。そのため、レイドやジム防衛などには使いにくい性能。
種族値ランキングはこちらタイプ一致のゲージわざを覚えない
ブニャットはノーマルタイプだが、ゲージ技で覚えるのはフェアリー、でんき、ひこうタイプの技。ブニャット自身はノーマルタイプなので、タイプ一致でゲージわざを使うことができない。
ブニャットの覚えるゲージ技
ブニャットの進化情報
進化系統
ブニャットの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
| 技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
|---|
ブニャットの図鑑情報
| 図鑑番号 | 0432 |
|---|---|
| 地方 | シンオウ |
| 図鑑文 | 体を大きく見せて相手を威圧するためふたまたの尻尾でウエストをぎゅっと絞っている。 |
| 英語名 | Purugly |
| 高さ | 1 |
| 重さ | 43.8 |





ログインするともっとみられますコメントできます