ポケモンGO(ポケGO)のバケッチャ(ふつうのサイズ)です。バケッチャ(ふつうのサイズ)の色違いや進化先について掲載。ポケモンGOバケッチャ(ふつうのサイズ)を調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらバケッチャ(ふつうのサイズ)の基本情報


ゴースト / くさ
霧 / 晴れステータス
バケッチャ(ふつうのサイズ)のおすすめ技
バケッチャ(ふつうのサイズ)の色違い
| 通常 | 色違い |
|---|---|
![]() | ![]() |
下半身が紫色
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| ×2.56 | |
| ×1.6 | |
| ×0.625 | |
| ×0.39 | |
| ×0.244 |
その他情報
| 相棒距離 | 5km |
|---|---|
| タスク報酬の100%CP | 523 |
| レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 698(872) |
バケッチャ(ふつうのサイズ)の評価
評価点
| 点数 | 評価解説 |
|---|---|
| 3.0 /10点 | ・カロス地方で初登場 ・進化後のパンプジンは耐久寄りの性能をしている ・4種類のサイズが存在し種族値が異なる |
対戦時の活躍度
| ジムレイド攻撃 | ジムレイド防衛 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
みんなの評価
バケッチャ系統のサイズは4種類
※アイコンをタップすると詳細をチェックできます。
バケッチャ系統はそれぞれ4つのサイズが存在するポケモン。それぞれ「ちいさい」「ふつう」「おおきい」「とくだい」に分かれており、大きなバケッチャはゲーム内でも大きく見える。
サイズによって種族値が異なる

原作ではバケッチャとパンプジンはサイズによって種族値が異なっている。ポケモンGOでもサイズにより種族値が異なっているためチェックしておこう。
バケッチャ(ふつうのサイズ)の進化情報
進化系統
バケッチャ(ふつうのサイズ)の入手方法
入手方法
バケッチャ(ふつうのサイズ)は現在野生から入手できます。
バケッチャ(ふつうのサイズ)の覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
| 技開放コスト | 砂×75000、アメ×75 |
|---|
バケッチャ(ふつうのサイズ)の図鑑情報
| 図鑑番号 | 0710 |
|---|---|
| 地方 | カロス |
| 図鑑文 | 成仏できない魂をカボチャの体に入れている。日暮れとともに動きはじめる。 |
| 英語名 | Pumpkaboo |
| 高さ | 0.4 |
| 重さ | 5 |
野生
タマゴ
レイド
タスク



ログインするともっとみられますコメントできます