ポケモンGO(ポケGO)のパンプジン(ふつうのサイズ)です。パンプジン(ふつうのサイズ)の色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOパンプジン(ふつうのサイズ)を調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらパンプジン(ふつうのサイズ)の基本情報





ステータス
パンプジン(ふつうのサイズ)のおすすめ技
パンプジン(ふつうのサイズ)の色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
手のような部分が紫色
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
パンプジン(ふつうのサイズ)の評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
6.5 /10点 | ・カロス地方で初登場したバケッチャの進化系 ・耐久寄りの性能をしている ・4種類のサイズが存在し種族値が異なる |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
バケッチャ系統のサイズは4種類
※アイコンをタップすると詳細をチェックできます。
バケッチャ系統はそれぞれ4つのサイズが存在するポケモン。それぞれ「ちいさい」「ふつう」「おおきい」「とくだい」に分かれており、大きなバケッチャはゲーム内でも大きく見える。
サイズによって種族値が異なる

原作ではバケッチャとパンプジンはサイズによって種族値が異なっている。ポケモンGOでもサイズにより種族値が異なっているためチェックしておこう。
パンプジン(ふつうのサイズ)の進化情報
進化系統
パンプジン(ふつうのサイズ)の覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×75000、アメ×75 |
---|
パンプジン(ふつうのサイズ)の図鑑情報
図鑑番号 | 0711 |
---|---|
地方 | カロス |
図鑑文 | 新月の夜に不気味な声で歌いながら街中をさまよう。その歌を聞くとのろわれる。 |
英語名 | Gourgeist |
高さ | 0.9 |
重さ | 12.5 |
ログインするともっとみられますコメントできます