ポケモンGO(ポケGO)のヤドキングです。ヤドキングの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOヤドキングを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらヤドキングの基本情報


みず / エスパー
雨 / 強風ステータス
ヤドキングのおすすめ技
ヤドキングの色違い
| 通常 | 色違い |
|---|---|
![]() | ![]() |
体の色が濃いピンクかつ、首回りのわっか模様が青
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| ×2.56 | |
| ×1.6 | |
| ×0.625 | |
| ×0.39 | |
| ×0.244 |
その他情報
| 相棒距離 | 3km |
|---|---|
| タスク報酬の100%CP | 1090 |
| レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1454(1817) |
ヤドキングの評価
評価点
| 点数 | 評価解説 |
|---|---|
| 7.0 /10点 | ・HPと防御の種族値が高く防衛向きのポケモン ・攻撃の種族値が低くダメージ効率が悪い ・進化には進化アイテムが必要 |
対戦時の活躍度
| ジムレイド攻撃 | ジムレイド防衛 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
ヤドランと進化先を選べる
ヤドンから進化する際に、ヤドランかヤドキングどちらか選んで進化させることができる。この2匹はタイプと種族値が全く同じ。覚える技が異なるので、覚えたい技で進化先を選ぼう。
進化後のCP予測ツールはこちら防衛向きのポケモン
ヤドキングはHPと防御の種族値が高く、防衛向きのポケモンとなっている。ジムに置くときは、防衛においてあるポケモンと弱点がかぶっていないか確認してから防衛に置くと、より強いジムが作れる。
防衛おすすめランキングはこちらヤドキングの進化情報
進化系統
ヤドキングの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
| 技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
|---|
ヤドキングの図鑑情報
| 図鑑番号 | 0199 |
|---|---|
| 地方 | ジョウト |
| 図鑑文 | 世界の不思議を解明するため毎日研究しているが頭のシェルダーが外れると全部忘れてしまうらしい。 |
| 英語名 | Slowking |
| 高さ | 2 |
| 重さ | 79.5 |





ログインするともっとみられますコメントできます