ポケモンGOのパッチールの模様(柄)の種類や、色違い、12月のタスクを掲載しています。現在実装されている模様(柄)の種類や、パッチールの色違い、12月のパッチールタスクを知りたい方は参考にしてください。
目次
パッチール以外を調べる
※名前入力で別ポケモンのページに移動します。
※名前入力で別ポケモンのページに移動します。
12月のパッチールタスク
12月は2,3,4,5,6番が確認されている
※情報量が不十分なため、上記以外の番号が出現する可能性もあります。
| 番号 | 入手できる柄 |
|---|---|
| 2番 | ![]() |
| 3番 | ![]() |
| 4番 | ![]() |
| 5番 | ![]() |
| 6番 | ![]() |
パッチールは定期的に入手できる模様が変わっている。12月は2番,3番,4番,5番,6番の模様のパッチールを入手することが可能。
色違いも入手可能
| ポケモン | 色違いの特徴 |
|---|---|
パッチール | 体の模様が薄い緑色 |
パッチールは色違いが実装されているため、タスクの報酬から稀に出現する。積極的にタスクをクリアして色違いをゲットしよう!
実装済みの色違いポケモン一覧パッチールは野生で出現しない
パッチールは野生での発見報告がなく、フィールドリサーチの遭遇でしか入手できない。
パッチールと遭遇できるタスク
※アイコンをタップ/クリックするとポケモンの詳細情報を確認できます。
| タスク名 | 報酬ポケモン |
|---|---|
| カーブボールのグレートスローを5回連続で投げる | ![]() |
パッチールの模様の種類
模様は全部で20種類

パッチールは体の模様にいくつかのパターンがあるのが特徴のポケモン。原作では約43億通りあるとされているが、ポケモンGOでは、未実装の模様も含めて、現在20種類の模様がある。
現在実装されている模様について
| 番号 | 模様 |
|---|---|
| 1番 | ![]() |
| 2番 | ![]() |
| 3番 | ![]() |
| 4番 | ![]() |
| 5番 | ![]() |
| 6番 | ![]() |
| 7番 | ![]() |
| 8番 | ![]() |
| 9番 | ![]() |
パッチールの性能とおすすめ技

| タイプ | 天候ブースト |
|---|---|
![]() ノーマル | ![]() 時々曇り |
種族値と最大CP
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
| CP | ![]() ![]() |
|---|---|
| HP | ![]() ![]() |
| 攻撃 | ![]() ![]() |
| 防御 | ![]() ![]() |
パッチールのおすすめ技
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
おすすめ技は「DPS」、「EPS」、「タイプ一致(倍率1.2倍)」、「発動の速さ」、「効くタイプの数」などを基準に選んでいます。
▼パッチールの覚える技とコンボDPSはこちら評価点
| 評価点 | 評価基準 |
|---|---|
| 5点 | 育成するのは勿体ない |
| 6点 | 強いものの他のポケモンでも十分 |
| 7点 | 強い!悩んだら育成したい |
| 8点 | 強いが最強レベルではない |
| 9点 | 限りなく最強に近いポケモン |
| 10点 | ポケモンGOの中では最強と言える |
ジムでの活躍度
| 攻撃時 | 防衛時 |
|---|---|
| - | - |
対戦時の活躍度(リーグ毎)
| スーパー | ハイパー | マスター |
|---|---|---|
| ★・・ | ★・・ | ★・・ |
パッチールの評価
- 模様のパターンが複数あるのが特徴なポケモン
- 野生では出現せずタスクのみで入手可能
- 月毎の入手できる模様が違う
パッチールの弱点と耐性
| ダメージ 倍率 | タイプ |
|---|---|
| ×2.56 | なし |
| ×1.6 | かくとう |
| ×0.625 | なし |
| ×0.39 | ゴースト |
| ×0.244 | なし |
個体値最大時のCP
| タスク報酬 | タマゴ・レイド | レイド(天候) |
|---|---|---|
| 523 | 697 | 872 |
※フィールドタスク(大発見含む)での捕獲、レイドボス捕獲、タマゴから孵化した時の数値です。それ以外は個体値チェッカーで調べる必要があります。
タマゴ・レイドの個体値早見表(90%以上)※CPで個体値の絞込が可能!
| 通常CP(PL20) ブーストCP(PL25) | 攻撃 | 防御 | HP | 個体値 |
|---|---|---|---|---|
| 697 872 | 15 | 15 | 15 | 100% |
| 695 869 | 15 | 15 | 14 | 98% |
| 695 868 | 15 | 14 | 15 | 98% |
| 692 865 | 14 | 15 | 15 | 98% |
| 693 867 | 15 | 15 | 13 | 96% |
| 692 865 | 15 | 13 | 15 | 96% |
| 687 858 | 13 | 15 | 15 | 96% |
| 689 862 | 14 | 14 | 15 | 96% |
| 692 866 | 15 | 14 | 14 | 96% |
| 690 862 | 14 | 15 | 14 | 96% |
| 691 864 | 15 | 15 | 12 | 93% |
| 690 863 | 15 | 14 | 13 | 93% |
| 690 862 | 15 | 13 | 14 | 93% |
| 689 862 | 15 | 12 | 15 | 93% |
| 688 860 | 14 | 15 | 13 | 93% |
| 687 859 | 14 | 14 | 14 | 93% |
| 687 858 | 14 | 13 | 15 | 93% |
| 685 856 | 13 | 15 | 14 | 93% |
| 684 855 | 13 | 14 | 15 | 93% |
| 681 852 | 12 | 15 | 15 | 93% |
| 689 861 | 15 | 15 | 11 | 91% |
| 688 861 | 15 | 14 | 12 | 91% |
| 688 860 | 15 | 13 | 13 | 91% |
| 687 859 | 15 | 12 | 14 | 91% |
| 686 858 | 15 | 11 | 15 | 91% |
| 686 857 | 14 | 15 | 12 | 91% |
| 685 857 | 14 | 14 | 13 | 91% |
| 685 856 | 14 | 13 | 14 | 91% |
| 684 855 | 14 | 12 | 15 | 91% |
| 682 853 | 13 | 15 | 13 | 91% |
| 682 853 | 13 | 14 | 14 | 91% |
| 681 852 | 13 | 13 | 15 | 91% |
| 679 849 | 12 | 15 | 14 | 91% |
| 679 848 | 12 | 14 | 15 | 91% |
パッチールが覚える技
下のボタンをタップするとレイド・ジム時の技データとトレーナーバトル(対戦)の技データを切り替えることができます。
威力が赤字のものは、タイプ一致の技のため威力はタイプ一致分の計算を行ったものになります。
各項目の説明はこちら| DPS | 1秒間に与えることが可能なダメージ。(タイプ一致1.2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 |
|---|---|
| DPE | (ゲージ技の威力÷使うために必要なエネルギー)ゲージ技のダメージ効率。 |
| EPtank | 1度技を使用した際に溜まるゲージ増加量。 |
| EPS | ゲージ増加量÷技の使用時間。ゲージの増加効率。 |
| 発生 時間 | 技を使用してから相手にダメージを与えるまでの時間。 |
| 硬直 時間 | 技を使用してから避ける動作及び、次の技が使用可能になるまでの時間。 |
| エネルギー | ゲージ技を使うために必要なゲージ量。 ▶対戦時のゲージ技仕様の詳細はこちら |
| 能力変化 | 技のダメージを与えた際に発生するダメージ以外の効果 ▶能力変化の詳細はこちら |
通常技
ゲージ技
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS(TOP10)
コンボDPS=ゲージ技1回+ゲージが貯まるまで通常技を使用し続けた時の1秒間の威力。
▶︎コンボDPSとは
| 順位 | 通常技 / ゲージ技 | コンボDPS |
|---|---|---|
| 1位 | ふいうち / あなをほる | 8.49 |
| 2位 | サイコカッター / あなをほる | 8.38 |
| 3位 | ふいうち / がんせきふうじ | 8.19 |
| 4位 | サイコカッター / がんせきふうじ | 8.03 |
| 5位 | ふいうち / こごえるかぜ | 7.68 |
| 6位 | サイコカッター / こごえるかぜ | 7.52 |
(※1)がついている組み合わせは、リトレーンで覚える技を含みます。
(※2)がついている組み合わせは、シャドウポケモンが覚える技を含みます。
(※3)がついている組み合わせは、レガシー技を含みます。
通常技
ゲージ技
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
出現場所/入手方法
パッチールの入手方法
| 進化 | - |
|---|---|
| タマゴ | - |
| レイド | なし |
| レア度 | タスク限定 (レア度の基準) |
| 相棒距離 | 3km 相棒距離について |
フィールドリサーチでの入手法
過去に登場をしていたタスクも含みます。
- カーブボールのグレートスローを5回投げる
パッチールの進化系統
なし
ポケモンの巣まとめパッチールの色違いとAR図鑑や特徴
パッチールの色違い
| 通常 | 色違い |
|---|---|
![]() | ![]() |
通常色との見分け方
体の模様が薄い緑色
色違いのまとめはこちらパッチールのAR画像
※AR写真を撮ることができない場合は、ゲーム画像が表示されています。
みんなで作ろうAR図鑑!パッチールの図鑑データ
世の中にいるパッチールはみんな違うところにブチ模様があるといわれている。おぼつかない歩みが踊りのように見える。
| 英語表記 | 重さ | 高さ |
|---|---|---|
| Spinda | 5kg | 1.1m |
パッチールの特徴
- 顔のぶち模様が特徴のポケモン
- 原作では約43億通りの模様パターンが存在する
- 常にフラフラした足取り
ポケモンGO攻略の他の記事

ブーピッグ
パッチール
ナックラー



ログインするともっとみられますコメントできます