0


x share icon line share icon

【ポケモンGO】みんなでつくろう!ARポケモンカントー図鑑!

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンGO】みんなでつくろう!ARポケモンカントー図鑑!

ユーザーが撮影したポケモンのAR写真を集めて、ポケモン図鑑を完成させる企画です!全ポケモンのベストショットを募集中!!

GameWith企画みんなで図鑑を作ろう

ポケモン図鑑のARバージョンをトレーナーの全員で協力して完成させるGameWith企画!「NO IMAGE」となっているポケモンのAR画像を投稿して図鑑を埋めよう!

投稿済みの画像もOK

すでにAR画像が載っているポケモンも投稿OK。上手に撮れている画像は差し替えを検討します!

投稿はこちらから

目次

AR関連記事
GOスナップショットGOスナップショットのやり方、撮影のポイントをチェックしよう。
▶GOスナップショットの詳細はこちら
ARブレンディング新機能「ARブレンディング」のやり方、AR撮影のコツをまとめているぞ。
▶ARブレンディングの詳細はこちら
ARコンテストGameWith主催のARコンテストをまとめているぞ。優秀作品をチェック!
▶過去のARコンテストまとめはこちら

ARポケモン図鑑

No0001 フシギダネ

図鑑説明
日なたで昼寝をする姿を見かける。太陽の光をいっぱい浴びることで背中のタネが大きく育つのだ。
フシギダネの詳細はこちら

No0002 フシギソウ

図鑑説明
つぼみを支えるため足腰が強くなる。日なたでじっとする時間が長くなればいよいよ太陽の花が咲くころだ。
フシギソウの詳細はこちら

No0003 フシギバナ

図鑑説明
十分な栄養と太陽の光が花の色を鮮やかにするといわれる。花の香は人の心を癒す。
フシギバナの詳細はこちら

No0003 メガフシギバナ

図鑑説明
メガシンカしてたさらに大きく成長した花を支えるため足腰もたくましくなったのだ。
メガフシギバナの詳細はこちら

No0004 ヒトカゲ

図鑑説明
尻尾の炎は気分を表現。楽しい時はゆらゆら炎がゆれて怒ったときにはめらめら盛んに燃える。
ヒトカゲの詳細はこちら

No0005 リザード

図鑑説明
鋭いツメでようしゃなくたたきのめす。強敵と向かい合うと気分がたかぶり尻尾の炎が青白く燃えあがる。
リザードの詳細はこちら

No0006 リザードン

図鑑説明
強い相手を求めて空を飛び回る。なんでも溶かしてしまう高熱の炎を自分より弱いものに向けることはしない。
リザードンの詳細はこちら

No0006 メガリザードンX

図鑑説明
全身にみなぎる並はずれたパワーが体を黒く染め上げ青い炎をメラメラ燃やす。
メガリザードンXの詳細はこちら

No0006 メガリザードンY

図鑑説明
トレーナーとの絆がパワーの源。ジェット機をしのぐ飛行能力を誇る。
メガリザードンYの詳細はこちら

No0007 ゼニガメ

図鑑説明
甲羅の役目は身を守るだけではない。丸い形と表面の溝が水の抵抗を減らすので速く泳げるのだ。
ゼニガメの詳細はこちら

No0008 カメール

図鑑説明
ふさふさの毛で覆われた大きな尻尾は長生きするほど深い色合いに変わる。甲羅のキズは強者の証。
カメールの詳細はこちら

No0009 カメックス

図鑑説明
甲羅の噴射口のねらいは正確。水の弾丸を50メートル離れた空き缶に命中させることができるぞ。
カメックスの詳細はこちら

No0009 メガカメックス

図鑑説明
甲羅の大砲は戦車並みの威力。発射の衝撃を強靭な足腰で踏ん張る。
メガカメックスの詳細はこちら

No0010 キャタピー

図鑑説明
体よりも大きな葉っぱをみるみる食べつくしてしまうほどの食欲を持つ。触角から強烈な臭いを出すぞ。
キャタピーの詳細はこちら

No0011 トランセル

図鑑説明
体のカラは鉄板のように硬い。あまり動かないのはカラの中で柔らかい中身が進化の準備をしているからだ。
トランセルの詳細はこちら

No0012 バタフリー

図鑑説明
美しい花のミツを探す能力に優れすみかから10キロ離れた場所に咲く花からミツを集めて運んでいる。
バタフリーの詳細はこちら

No0013 ビードル

図鑑説明
とても鋭い嗅覚を持っている。好物の葉っぱか嫌いな葉っぱか大きな赤い鼻で嗅ぎ分ける。
ビードルの詳細はこちら

No0014 コクーン

図鑑説明
ほとんど動かず木につかまっているが中では進化の準備で大忙し。その証拠に体が熱くなっているぞ。
コクーンの詳細はこちら

No0015 スピアー

図鑑説明
縄張り意識がとても強いのでスピアーのすみかには近づかないほうが身のためだ。怒ると集団で襲ってくるぞ。
スピアーの詳細はこちら

No0015 メガスピアー

図鑑説明
両足も毒針に変化。手足の針で刺しまくったあと尻の毒針で止めを刺す。
メガスピアーの詳細はこちら

No0016 ポッポ

図鑑説明
方向感覚にとても優れているのでどんなに離れた場所からでも迷わずに自分の巣まで帰ることができる。
ポッポの詳細はこちら

No0017 ピジョン

図鑑説明
広い縄張りを飛んて見回りをする。縄張りを荒らす相手は容赦しない。鋭いツメで徹底的に懲らしめるぞ。
ピジョンの詳細はこちら

No0018 ピジョット

図鑑説明
美しい光沢の羽を持つポケモン。頭の羽を美しさに心奪われピジョットを育てるトレーナーも多い。
ピジョットの詳細はこちら

No0018 メガピジョット

図鑑説明
筋力が大幅にアップ。2週間のあいだ休まず飛び続けることができるのだ。
メガピジョットの詳細はこちら

No0019 コラッタ

図鑑説明
警戒心がとても強く寝ているときも耳を動かし周りの音を聞いている。どこにでもすみつき巣をつくる。
コラッタの詳細はこちら

No0019 アローラコラッタ

図鑑説明
アローラ地方でコラッタが大量発生した際に、その対策として、ヤングースが連れてこられた。コラッタは、ヤングースから逃げて、生活圏や活動時間を変えたため、その環境に適応した姿となった。
アローラコラッタの詳細はこちら

No0020 ラッタ

図鑑説明
丈夫なキバはどんどん伸びるので岩や大木をかじって削っている。家のカベをかじられることもあるよ。
ラッタの詳細はこちら

No0020 アローララッタ

図鑑説明
都市部を中心に生息しているため、これまでに発見されていたラッタよりも高カロリーの食事をしており、太っている。
アローララッタの詳細はこちら

No0021 オニスズメ

図鑑説明
大きな鳴き声は1キロ先まで届く。あちこちでカン高い声が聞こえるときは仲間たちに危険を報せている合図だ。
オニスズメの詳細はこちら

No0022 オニドリル

図鑑説明
長い首とくちばしは土や水の中にいるエサを捕まえるのに便利。細長いくちばしで器用につまむぞ。
オニドリルの詳細はこちら

No0023 アーボ

図鑑説明
ぐるぐる体を巻いて休んでいるのはどの方向から敵が襲ってきてもとっさに頭を向けて威嚇できるからだ。
アーボの詳細はこちら

No0024 アーボック

図鑑説明
締めつける力はとても強力。ドラム缶もぺしゃんこにしてしまうぞ。巻きつかれたら逃げだすことは不可能だ。
アーボックの詳細はこちら

No0025 ピカチュウ

図鑑説明
はじめてみるものには電撃を当てる。黒こげのきのみが落ちていたらそれは電撃の強さを間違えた証拠だよ。
ピカチュウの詳細はこちら

No0025 マスクド・ピカチュウ

図鑑説明
はじめてみるものには電撃を当てる。黒こげのきのみが落ちていたらそれは電撃の強さを間違えた証拠だよ。
マスクド・ピカチュウの詳細はこちら

No0025 そらをとぶピカチュウ

図鑑説明
はじめてみるものには電撃を当てる。黒こげのきのみが落ちていたらそれは電撃の強さを間違えた証拠だよ。
そらをとぶピカチュウの詳細はこちら

No0025 そらをとぶピカチュウ(5周年)

図鑑説明
はじめてみるものには電撃を当てる。黒こげのきのみが落ちていたらそれは電撃の強さを間違えた証拠だよ。
そらをとぶピカチュウ(5周年)の詳細はこちら

No0025 アイドル・ピカチュウ

図鑑説明
はじめてみるものには電撃を当てる。黒こげのきのみが落ちていたらそれは電撃の強さを間違えた証拠だよ。
アイドル・ピカチュウの詳細はこちら

No0025 ハードロック・ピカチュウ

図鑑説明
はじめてみるものには電撃を当てる。黒こげのきのみが落ちていたらそれは電撃の強さを間違えた証拠だよ。
ハードロック・ピカチュウの詳細はこちら

No0026 ライチュウ

図鑑説明
電気袋に電気がたまり過ぎたときは尻尾を地面につけて放電する。巣の近くには地面に焼け焦げがある。
ライチュウの詳細はこちら

No0026 アローラライチュウ

図鑑説明
アローラ地方のライチュウが姿を変えた理由は、研究者にもわかっていない。アローラ地方の人々は、「丸くてふわふわなパンケーキを食べたからじゃない?」と気にしていない様子。
アローラライチュウの詳細はこちら

No0027 サンド

図鑑説明
水分を無駄なく吸収する体のつくりなの乾燥した砂地でも平気。体を丸めて敵の攻撃を防ぐ。
サンドの詳細はこちら

No0027 アローラサンド

図鑑説明
サンドはもともと砂漠地帯に住んでいた。しかし、付近にあった火山の度重なる噴火により、砂漠を離れ、雪山に移り住み、今の姿に変化した。
アローラサンドの詳細はこちら

No0028 サンドパン

図鑑説明
体のトゲは皮膚が硬くなったもの。1年に1回古いトゲが抜け落ちて新しいトゲが下から生えてくる。
サンドパンの詳細はこちら

No0028 アローラサンドパン

図鑑説明
体にまとう氷の重さで、これまでに発見されていたサンドパンよりも体が重く、動きも鈍い。だが、雪原や氷上では、かぎづめで道を作りながら移動するので、とてもすばやく移動できる。
アローラサンドパンの詳細はこちら

No0029 ニドラン♀

図鑑説明
小さい体を守るため強力な毒針が発達したと考えられている。怒るとツノの先から猛毒を出す。
ニドラン♀の詳細はこちら

No0030 ニドリーナ

図鑑説明
仲間や家族と一緒のときはお互い傷つかないようにトゲが引っ込んでいる。仲間から離れると不安になるらしい。
ニドリーナの詳細はこちら

No0031 ニドクイン

図鑑説明
硬いウロコで覆われた体をぶつけて相手を引き飛ばす攻撃が得意だ。子どもを守るときが一番強い。
ニドクインの詳細はこちら

No0032 ニドラン♂

図鑑説明
耳を動かす筋力が発達していてどんな向きにも自在に耳を動かせる。かすかな物音も聞き漏らさないポケモン。
ニドラン♂の詳細はこちら

No0033 ニドリーノ

図鑑説明
ダイヤモンドよりも硬いツノを持つ。敵の気配を感じると背中のトゲが一斉に逆立ち全力で立ち向かう。
ニドリーノの詳細はこちら

No0034 ニドキング

図鑑説明
太い尻尾の一振りは頑丈な鉄塔もへし折るすさまじい破壊力。一度暴れだすと手がつけられない。
ニドキングの詳細はこちら

No0035 ピッピ

図鑑説明
満月の夜は元気いっぱいに遊ぶ。明け方疲れたピッピたちは静かな山奥で仲間たちと寄り添って寝る。
ピッピの詳細はこちら

No0036 ピクシー

図鑑説明
翼を使って飛ぶようにスキップ。水面を歩くことだってできるのだ。静かな月夜に湖を歩く。
ピクシーの詳細はこちら

No0037 ロコン

図鑑説明
生まれたときは白い1本の尻尾。愛情をたっぷり受けると尻尾は6本に分かれて見事な巻毛になる。
ロコンの詳細はこちら

No0037 アローラロコン

図鑑説明
ロコンは、人間といっしょにアローラ地方に移り住んできたが、ほかのポケモンたちの生活圏を避け、雪山で暮らすようになり、今の姿に変化したといわれている。
アローラロコンの詳細はこちら

No0038 キュウコン

図鑑説明
真っ赤な瞳は怪しい光を放ち相手の心を自在に操る。1000年間生きるといわれている。
キュウコンの詳細はこちら

No0038 アローラキュウコン

図鑑説明
アローラ地方で神聖な山として奉られている雪山に住むキュウコンは、人々から神の使いと畏怖(いふ)されてきた。
アローラキュウコンの詳細はこちら

No0039 プリン

図鑑説明
声の波長を自在に変える声帯を持っているので相手がいちばん眠くなる波長で歌うことができる。
プリンの詳細はこちら

No0040 プクリン

図鑑説明
大きな丸い瞳の表面には涙の薄い膜がいつも張っている。ほこりがついてもすぐ洗い流される。
プクリンの詳細はこちら

No0041 ズバット

図鑑説明
昼間暗闇でじっとしているのは太陽の光を長い時間浴びると全身が軽く火傷してしまうからだ。
ズバットの詳細はこちら

No0042 ゴルバット

図鑑説明
生き物の血液が大好物。特に真夜中活動することが多く生き血を求めて夜空を飛び回る。
ゴルバットの詳細はこちら

No0043 ナゾノクサ

図鑑説明
昼間地面の中に体を埋めて土の栄養を全身で吸い上げている。肥えた土ほど葉っぱにツヤが出るという。
ナゾノクサの詳細はこちら

No0044 クサイハナ

図鑑説明
危険を感じるとめしべの放つくさい臭いがさらに強まるが心が穏やかなときはくさい臭いを出さないのだ。
クサイハナの詳細はこちら

No0045 ラフレシア

図鑑説明
毒花粉は酷いアレルギーを起こす。ジャングルで美しい花をみつけてもうかつに近寄らないほうがいいよ。
ラフレシアの詳細はこちら

No0046 パラス

図鑑説明
パラスから養分を吸い取って大きくなるキノコは冬虫夏草と呼ばれている。長寿の薬になる貴重なキノコ。
パラスの詳細はこちら

No0047 パラセクト

図鑑説明
パラセクトは集団で大木の根元にくっついて栄養を吸い取ってしまう。枯れると一斉に別の木に移動する。
パラセクトの詳細はこちら

No0048 コンパン

図鑑説明
身を守るために細く硬い体毛が全身を覆うようになったといわれる。小さな獲物を見逃さない目を持つ。
コンパンの詳細はこちら

No0049 モルフォン

図鑑説明
夜行性で夜に活動を始める。該当の灯りに誘われ集まった小さな虫を好んで食べる。
モルフォンの詳細はこちら

No0050 ディグダ

図鑑説明
ほとんどの農家はディグダを育てている。ディグダが穴を掘った土地はほどよく耕され美味しい野菜がつくれるからだ。
ディグダの詳細はこちら

No0050 アローラディグダ

図鑑説明
アローラ地方のディグダは、身を隠す場所の少ない、火山付近の地域に住んでいる。その環境で生き残るため、顔を地上に出さずに周囲を探れるように、ヒゲが発達したといわれている。
アローラディグダの詳細はこちら

No0051 ダグトリオ

図鑑説明
元々一つの体から3つ子になったのでみんな考えることは同じ。力を合わせどこまでも掘り進む。
ダグトリオの詳細はこちら

No0051 アローラダグトリオ

図鑑説明
アローラ地方においては、大地の神様の化身としてあがめられ、とても大事にされているポケモン。そのため、穴から顔を出したダグトリオに出くわすと、アローラの人々は地面に膝をつき、深い礼を捧げる。
アローラダグトリオの詳細はこちら

No0052 ニャース

図鑑説明
鋭いツメを引っ込めて抜き足差し足足音を立てずに歩くことができる。キラキラ光るコインがなぜか大好きだ。
ニャースの詳細はこちら

No0052 アローラニャース

図鑑説明
王族へと献上されたニャースだが、贅沢で甘やかされた生活をしているうちに、わがままかつプライドの高い性格に変化したといわれている。
アローラニャースの詳細はこちら

No0053 ペルシアン

図鑑説明
たくましい6本のヒゲは空気の動きで周りの様子をキャッチする役割。ヒゲをつかまれると大人しくなってしまう。
ペルシアンの詳細はこちら

No0053 アローラペルシアン

図鑑説明
アローラ地方のペルシアンの丸顔は豊かなアローラ地方の象徴とされ、美しいポケモンと考えられている。観光客がほかの地方にペルシアンを連れて帰るにも厳しい審査があるほど、アローラ地方の独自のポケモンとして、地方をあげて保護されている。
アローラペルシアンの詳細はこちら

No0054 コダック

図鑑説明
不思議な力を発揮しているコダックから眠っているときだけ出るはずの脳波が観測されて学会の話題になった。
コダックの詳細はこちら

No0055 ゴルダック

図鑑説明
手足の水かきと流線型の体が水中で恐るべきスピードを生み出す。金メダリストよりも断然速いぞ。
ゴルダックの詳細はこちら

No0056 マンキー

図鑑説明
体が震え鼻息が荒くなれば怒りだす前触れなのだがあっという間に激しく怒るので逃げ出す暇はない。
マンキーの詳細はこちら

No0057 オコリザル

図鑑説明
激しく怒ることで血行が良くなり筋肉の力を強くするのだ。ただし頭の回転は遅くなるぞ。
オコリザルの詳細はこちら

No0058 ガーディ

図鑑説明
嗅覚に優れ一度嗅いだ臭いはなにがあっても絶対に忘れない。相手の気持ちを嗅いで察知する。
ガーディの詳細はこちら

No0059 ウインディ

図鑑説明
10000キロの距離を一昼夜で走るといわれている快速のポケモン。体内で燃え盛る炎がパワーとなる。
ウインディの詳細はこちら

No0060 ニョロモ

図鑑説明
渦巻き模様の内臓が透けてしまうほど薄い皮膚だが鋭いキバをはね返す弾力を持っているのだ。
ニョロモの詳細はこちら

No0061 ニョロゾ

図鑑説明
いつも体の表面が液体でぬるぬるぬれているため敵に捕まってもぬるりとすり抜ける逃げることができるぞ。
ニョロゾの詳細はこちら

No0062 ニョロボン

図鑑説明
発達した強靭な筋肉はどんなに運動しても疲れることはない。太平洋も軽く横断できるほどだ。
ニョロボンの詳細はこちら

No0063 ケーシィ

図鑑説明
1日18時間眠っているポケモン。眠ったままでも敵の気配を察知するとテレポートして逃げることができるぞ。
ケーシィの詳細はこちら

No0064 ユンゲラー

図鑑説明
頭痛を起こす特殊なアルファ波を出すので強い精神力の持ち主じゃないとユンゲラーのトレーナーにはなれない。
ユンゲラーの詳細はこちら

No0065 フーディン

図鑑説明
脳がどんどん大きくなったので首では支えきれないほど頭が重くなった。超能力で頭を支えているのだ。
フーディンの詳細はこちら

No0065 メガフーディン

図鑑説明
筋肉と引き換えにフーディンの真の力が解放された。サイコパワーですべてを見通す。
メガフーディンの詳細はこちら

No0066 ワンリキー

図鑑説明
どんなに運動しても痛くならない特別な筋肉を持つポケモン。大人100人を投げ飛ばすパワー。
ワンリキーの詳細はこちら

No0067 ゴーリキー

図鑑説明
鍛えあげた筋肉は鋼の硬さ。相撲取りの体も指1本で楽々持ち上げてしまう怪力のポケモンだ。
ゴーリキーの詳細はこちら

No0068 カイリキー

図鑑説明
なんでも投げ飛ばすパワーを持つが細かい作業をすると腕が絡まってしまう。考えるよりも先に体が動く。
カイリキーの詳細はこちら

No0069 マダツボミ

図鑑説明
細かくしなやかな体はどんな強い攻撃でもしなって避けることができる。口から鉄も溶かしてしまう液を出す。
マダツボミの詳細はこちら

No0070 ウツドン

図鑑説明
夜になるとお尻のフックを木の枝に引っ掛けてぶら下がり眠りにつく。寝相が悪いと朝落っこちているよ。
ウツドンの詳細はこちら

No0071 ウツボット

図鑑説明
頭についた長いつるを小さな生き物のように動かし獲物を誘う。近づいてきたところをぱくりとひとのみ。
ウツボットの詳細はこちら

No0072 メノクラゲ

図鑑説明
体のほとんどが水でできているので海から出るとからからに干からびてしまう。日からびたときは海に戻してあげよう。
メノクラゲの詳細はこちら

No0073 ドククラゲ

図鑑説明
頭の赤い玉が光ると激しい超音波があたりに発射される。そのとき海面が激しく波打つという。
ドククラゲの詳細はこちら

No0074 イシツブテ

図鑑説明
長生きのイシツブテほど体の角は削れ丸くなっていくが気持ちはいつまでもごつごつとがって荒々しいのだ。
イシツブテの詳細はこちら

No0074 アローライシツブテ

図鑑説明
じりょくをおびたいしのからだ。とくにじりょくがつよいぶぶんにはさてつがビッシリついてるよ。
アローライシツブテの詳細はこちら

No0075 ゴローン

図鑑説明
岩を食べて成長するポケモンだ。コケのついた岩のほうが好きらしい。1日に1トンの岩を食べてしまうぞ。
ゴローンの詳細はこちら

No0075 アローラゴローン

図鑑説明
ドラバイトを このんで くらう。 くった せいぶんが けっしょうになりからだのいちぶに うきだしているぞ。 
アローラゴローンの詳細はこちら

No0076 ゴローニャ

図鑑説明
大きな地震が起こると山にすんでいるゴローニャが何匹もふもとまでごろごろ転がり落ちてくることがあるよ。
ゴローニャの詳細はこちら

No0076 アローラゴローニャ

図鑑説明
でんきをおびた がんせきを はっしゃ。 めいちゅう せずとも かするだけであいては しびれ しっしんする。
アローラゴローニャの詳細はこちら

No0077 ポニータ

図鑑説明
生まれてすぐは立ちあがるのもやっとだが転びながら親の後を追いかけているうちに丈夫な足腰に育つのだ。
ポニータの詳細はこちら

No0078 ギャロップ

図鑑説明
いつもはのんびり野原を駆けまわっているが一度本気を出すとたてがみの炎が燃えあがり時速240キロで走りだす。
ギャロップの詳細はこちら

No0079 ヤドン

図鑑説明
尻尾を川に入れてエサを釣っているがそのうちなにをしているのか忘れてしまい川べりに寝そべったまま1日を終える。
ヤドンの詳細はこちら

No0080 ヤドラン

図鑑説明
シェルダーがかみついているので尻尾でエサを釣れなくなったヤドランは渋々水中を泳いでエサを捕まえている。
ヤドランの詳細はこちら

No0080 メガヤドラン

図鑑説明
シェルダーに丸呑みにされて鉄壁の守りを手に入れた。中は結構快適なのだ。
メガヤドランの詳細はこちら

No0081 コイル

図鑑説明
電線にくっついて電気を食べている。停電になったらブレーカーを調べよう。コイルがびっしりくっついているかも。
コイルの詳細はこちら

No0082 レアコイル

図鑑説明
強い磁力で機械を壊してしまうので大きな街ではサイレンを鳴らしてレアコイルの大量発生を報せる。
レアコイルの詳細はこちら

No0083 カモネギ

図鑑説明
持っている植物のクキにも良いものとそうでないものがあるらしくカモネギ同士がクキを巡って戦うことがある。
カモネギの詳細はこちら

No0084 ドードー

図鑑説明
2つの頭が同時に眠ることはない。寝ているとき敵から襲われないように代わりばんこで見張りをしているからだ。
ドードーの詳細はこちら

No0085 ドードリオ

図鑑説明
3つの頭が別々の方向を向いているときは警戒をしている証拠。うかつに近寄るとくちばしで突かれるぞ。
ドードリオの詳細はこちら

No0086 パウワウ

図鑑説明
氷に覆われた海でエサを採る。息継ぎをするときは頭の出っ張りで氷を割って海から顔を出す。
パウワウの詳細はこちら

No0087 ジュゴン

図鑑説明
冷たい氷の上で寝るのが大好き。昔氷山で眠る姿を見た船乗りが人魚と間違えた。
ジュゴンの詳細はこちら

No0088 ベトベター

図鑑説明
ドロドロブヨブヨした体はどんなに細いすき間にも入り込むことができる。下水管に潜って汚い水を飲む。
ベトベターの詳細はこちら

No0088 アローラベトベター

図鑑説明
アローラ地方の人口増加にともない、ゴミ問題が深刻化した。そこで、ほかの地方から連れて来られたのがベトベター。ゴミを主食としているうちに、体質が変わり、姿も変化していったぞ。
アローラベトベターの詳細はこちら

No0089 ベトベトン

図鑑説明
体から染み出している体液は鼻が曲がるほど強烈な臭いを放つ。1滴でプールの水が濁り臭いだす。
ベトベトンの詳細はこちら

No0089 アローラベトベトン

図鑑説明
アローラ地方のベトベターやベトベトンは毒素を体内で生成しため込んでいるので、ほかの地方のベトベターやベトベトンと違い、近づいても嫌な匂いはしないのだ。
アローラベトベトンの詳細はこちら

No0090 シェルダー

図鑑説明
夜になると大きなベロで海底の砂に穴を掘りその中で眠る。カラを閉じて眠るがベロは出したまま。
シェルダーの詳細はこちら

No0091 パルシェン

図鑑説明
飲み込んだ海水を後ろへ勢いよく噴射することで海の中を泳ぐ。トゲを発射する仕組みも同じ。
パルシェンの詳細はこちら

No0092 ゴース

図鑑説明
強風を受けるとガス状の体はみるみる吹き飛ばされ小さくなってしまう。風を避けたゴーストが軒下に集まる。
ゴースの詳細はこちら

No0093 ゴースト

図鑑説明
闇に浮かぶゴーストが手招きしても絶対に近寄ってはいけないよ。ペロリとなめられ命を吸われてしまうぞ。
ゴーストの詳細はこちら

No0094 ゲンガー

図鑑説明
真夜中街灯の灯りでできた影が自分を追い越していくのはゲンガーが影に成りすまして走っていくからだ。
ゲンガーの詳細はこちら

No0094 メガゲンガー

図鑑説明
メガシンカによって異次元へのアクセスが可能に。全身があやしいパワーに満ち満ちている。
メガゲンガーの詳細はこちら

No0095 イワーク

図鑑説明
脳みそに磁石があるので土の中を掘り進んでいても方向を間違えない。年を取るほど体は丸みを帯びる。
イワークの詳細はこちら

No0096 スリープ

図鑑説明
眠っているときキミの鼻がムズムズしたらまくら元に立ったスリープが鼻の穴から夢を食べようとしている合図。
スリープの詳細はこちら

No0097 スリーパー

図鑑説明
手に持っている振り子の動きと輝きが相手を深い催眠状態に落とす。獲物を探しながら振り子を磨いている。
スリーパーの詳細はこちら

No0098 クラブ

図鑑説明
砂浜に穴を掘りそこで暮らしている。エサの少ない砂浜では場所取りをするクラブたちの争いをみることができる。
クラブの詳細はこちら

No0099 キングラー

図鑑説明
キングラーは巨大なハサキを降って仲間同士で合図を送りあっているがハサミが重すぎてすぐに疲れてしまう。
キングラーの詳細はこちら

No0100 ビリリダマ

図鑑説明
モンスターボールをつくっている会社で初めて発見されたことと姿形が似ていることの関係はまだナゾである。
ビリリダマの詳細はこちら

No0101 マルマイン

図鑑説明
空気中の電気エネルギーを食べる。カミナリの落ちる日は電気を食べ過ぎたマルマインがあちらこちらで大爆発する。
マルマインの詳細はこちら

No0102 タマタマ

図鑑説明
仲間思いの6個の卵はお互いを引きつけ合いくるくる回転している。カラのヒビが増えると進化は間近だ。
タマタマの詳細はこちら

No0103 ナッシー

図鑑説明
南国生まれのナッシーの頭は強い日差しをいっぱい浴びてどんどん育ち地面に落ちるとタマタマになるという。
ナッシーの詳細はこちら

No0103 アローラナッシー

図鑑説明
1年中強い日差しが降り注ぐアローラ地方の環境が、姿の変化をもたらした。アローラ地方のナッシーこそ、本来の姿であるとアローラ地方の人々は誇らしげだ。
アローラナッシーの詳細はこちら

No0104 カラカラ

図鑑説明
2度と会えない母親の面影を満月にみつけて泣き声をあげる。被っているホネの染みは涙のあと。
カラカラの詳細はこちら

No0105 ガラガラ

図鑑説明
母親に会えない悲しみを乗り越えたカラカラがたくましく進化した姿。鍛えられた心は簡単にくじけない。
ガラガラの詳細はこちら

No0105 アローラガラガラ

図鑑説明
アローラ地方には、天敵のくさタイプのポケモンが多数生息し、カラカラやガラガラには過酷な環境。そのため、仲間と強く結束して生きており、仲間への想いから霊感に近いものを得て、姿を変えたといわれている。
アローラガラガラの詳細はこちら

No0106 サワムラー

図鑑説明
自在に伸び縮みする足で強烈なキックを放ち相手を蹴り倒す。戦いの後疲れた足をもみ解す。
サワムラーの詳細はこちら

No0107 エビワラー

図鑑説明
世界チャンピオンを目指していたボクサーの魂が宿ったといわれるエビワラーは不屈の精神で絶対にへこたれない。
エビワラーの詳細はこちら

No0108 ベロリンガ

図鑑説明
初めて目にするものは必ずペロリ。舌触りと味で記憶しているのだ。でも酸っぱいものはちょっと苦手。
ベロリンガの詳細はこちら

No0109 ドガース

図鑑説明
刺激を与えると毒素が強まり体のあちこちから勢いよく吹き出す。真ん丸にふくらんだ後大爆発する。
ドガースの詳細はこちら

No0110 マタドガス

図鑑説明
腐った生ゴミから出るガスが大好き。掃除をしない家にすみつく家族が寝静まった真夜中ゴミ箱を漁る。
マタドガスの詳細はこちら

No0111 サイホーン

図鑑説明
ひたすら真っ直ぐ突き進み壊しまくる。鋼鉄に塊にぶつかっても平気だが1日経つとちょっと痛みを感じる。
サイホーンの詳細はこちら

No0112 サイドン

図鑑説明
ツノはダイヤモンドの原石を砕き尻尾の一撃はビルをなぎ倒す。硬い皮膚は大砲でもキズつかない。
サイドンの詳細はこちら

No0113 ラッキー

図鑑説明
栄養満点のタマゴを毎日生む。食欲を無くした人でもペロリと食べてしまうほど美味しいタマゴだ。
ラッキーの詳細はこちら

No0114 モンジャラ

図鑑説明
敵につかまれるとツルはぶちっと切れる。全然痛くないのでそのスキに逃げる。翌日には新しいツルが生えそろうぞ。
モンジャラの詳細はこちら

No0115 ガルーラ

図鑑説明
ガルーラの子どもが1匹で遊んでいても絶対に捕まえたりしてはいけないよ。近くにいる親が激しく怒りだすぞ。
ガルーラの詳細はこちら

No0115 メガガルーラ

図鑑説明
メガシンカした子の背中を見た母親はいずれ訪れる別れの日に思いを魅せるのだ。
メガガルーラの詳細はこちら

No0116 タッツー

図鑑説明
小さなムシや岩場のコケを食べる。海流が速くなると尻尾を岩場やサンゴに巻きつけ流されないようにする。
タッツーの詳細はこちら

No0117 シードラ

図鑑説明
サンゴの枝のすき間に潜って眠る。シードラに気づかずサンゴを取ろうとして毒のトゲに刺されてしまうことがある。
シードラの詳細はこちら

No0118 トサキント

図鑑説明
水中で優雅に棚引くひれがとても美しいポケモンだが油断をしていると強烈なツノの一突きをくらうぞ。
トサキントの詳細はこちら

No0119 アズマオウ

図鑑説明
秋になるとメスにプロポーズするために川底で踊るオスをみることができる。体の色が最も美しい季節。
アズマオウの詳細はこちら

No0120 ヒトデマン

図鑑説明
夏の終わりごろ夜に砂浜にいくとコアと呼ばれる器官を赤く光らせたヒトデマンが星のように見えるよ。
ヒトデマンの詳細はこちら

No0121 スターミー

図鑑説明
体の中心にあるコアと呼ばれる部分が七色に輝くことから海の宝石という別名をつけられた。
スターミーの詳細はこちら

No0122 バリヤード

図鑑説明
目に見えないものを身振りでそこにあると信じ込ませるパントマイムの達人。信じさせたものは本当に現れる。
バリヤードの詳細はこちら

No0123 ストライク

図鑑説明
目にも止まらぬスピードが両腕のカマの切れ味をさらに鋭くするのだ。一振りすれば大木も真っ二つだ。
ストライクの詳細はこちら

No0124 ルージュラ

図鑑説明
踊るような腰つきでリズミカルに歩く。その動きは見ている人も思わず腰を振ってしまうほど軽やかなのだ。
ルージュラの詳細はこちら

No0125 エレブー

図鑑説明
嵐がくると木の上などカミナリの落ちそうな高い場所へ競って登る。避雷針代わりにする街もある。
エレブーの詳細はこちら

No0126 ブーバー

図鑑説明
戦いになると体から灼熱の炎を噴き上げ相手を威嚇する。その熱風で周りの草木も燃やすぞ。
ブーバーの詳細はこちら

No0127 カイロス

図鑑説明
自分の体重の2倍もある相手をツノで挟み軽々持ち上げる怪力。寒い場所では体の動きが鈍る。
カイロスの詳細はこちら

No0127 メガカイロス

図鑑説明
メガシンカし飛べるようになった。よほど嬉しいのか滅多に地上には降りてこないぞ。
メガカイロスの詳細はこちら

No0128 ケンタロス

図鑑説明
いつも暴れていないと気がすまない。戦う相手がいないときは大木にぶち当たりなぎ倒すことで気を静める。
ケンタロスの詳細はこちら

No0129 コイキング

図鑑説明
跳ねることしかしない情けないポケモン。なぜ跳ねるのか調べた研究者がいるほどとにかく跳ねて跳ねて跳ねまくる。
コイキングの詳細はこちら

No0130 ギャラドス

図鑑説明
コイキングからギャラドスに進化するとき脳細胞の構造が組み換わるために性格が凶暴になるといわれている。
ギャラドスの詳細はこちら

No0130 メガギャラドス

図鑑説明
マッハの速度で水中から飛び出す。巻き込まれれば大きな船も真っ二つにへし折れるぞ。
メガギャラドスの詳細はこちら

No0131 ラプラス

図鑑説明
人が絶滅の危機に追い込んでしまった。夕暮どきになると少なくなった仲間を探して悲しそうな声で歌うという。
ラプラスの詳細はこちら

No0132 メタモン

図鑑説明
体の細胞を組み換えて変身する。思い出しながら以前見たものに変わるとちょっと違う形になってしまうのだ。
メタモンの詳細はこちら

No0133 イーブイ

図鑑説明
暮らしている環境で突然変異する不安定な遺伝子を持つポケモン。石の放射線が進化を引き起こす。
イーブイの詳細はこちら

No0134 シャワーズ

図鑑説明
突然変異により水中で生活できるようにヒレとエラが生えてきた。水を自在に操る力を持つ。
シャワーズの詳細はこちら

No0135 サンダース

図鑑説明
細胞の出す弱い電気を体毛の静電気で増幅させカミナリを落とす。逆立った体毛は電気を帯びた針。
サンダースの詳細はこちら

No0136 ブースター

図鑑説明
ふさふさの体毛は上がり過ぎた体温を空気に放熱して下げる機能を持つ。体温は最高900度まで上がるぞ。
ブースターの詳細はこちら

No0137 ポリゴン

図鑑説明
全身をプログラムデータに戻して電子空間に入ることができる。コピーガードされているのでコピーできない。
ポリゴンの詳細はこちら

No0138 オムナイト

図鑑説明
大昔に絶滅したが人間の手で化石から復活させたポケモンの一つ。敵に襲われると硬いカラに隠れる。
オムナイトの詳細はこちら

No0139 オムスター

図鑑説明
触手を操り獲物を捕まえる。カラが大きくなり過ぎたことで動きが鈍くなり絶滅したと考えられている。
オムスターの詳細はこちら

No0140 カブト

図鑑説明
化石から復活したポケモンだがまれに生き続けているカブトを発見できる。その姿は3億年変わっていない。
カブトの詳細はこちら

No0141 カブトプス

図鑑説明
水中を泳ぎ獲物を捕らえていた。水の生活から地上で暮らせるようにエラや足などが変化を始めていた。
カブトプスの詳細はこちら

No0142 プテラ

図鑑説明
コハクから取り出した遺伝子を再生して復活した恐竜時代のポケモン。空の王者だったと想像されている。
プテラの詳細はこちら

No0142 メガプテラ

図鑑説明
メガシンカにより失われていた遺伝子がよみがえり全身を覆う鋭い岩が復活。
メガプテラの詳細はこちら

No0143 カビゴン

図鑑説明
食べて寝ての繰り返しで1日が終わる。大きなお腹の上を遊び場にしている子どもたちもいるほど大人しいポケモンだ。
カビゴンの詳細はこちら

No0144 フリーザー

図鑑説明
氷を操る伝説の鳥ポケモン。羽ばたくことで空気を冷たく冷やすのでフリーザーが飛ぶと雪が降るといわれる。
フリーザーの詳細はこちら

No0145 サンダー

図鑑説明
電気を操る伝説の鳥ポケモン。普段はカミナリ雲の中で暮らしている。カミナリに撃たれると力がわいてくる。
サンダーの詳細はこちら

No0146 ファイヤー

図鑑説明
炎の操る伝説の鳥ポケモン。体が傷つくと火口のマグマに入り全身を燃やして傷を癒すという。
ファイヤーの詳細はこちら

No0147 ミニリュウ

図鑑説明
ミニリュウが脱皮を繰り返しているのは体の中で生命のエネルギーがどんどん膨らみ抑えきれなくなるからだ。
ミニリュウの詳細はこちら

No0148 ハクリュー

図鑑説明
大きなエネルギーを体にためている。首と尻尾の水晶からエネルギーを解き放ちあたりの天気を変えるという。
ハクリューの詳細はこちら

No0149 カイリュー

図鑑説明
16時間で地上を1周できる。嵐で難破しかけた船を見つけると陸地まで誘導する優しいポケモン。
カイリューの詳細はこちら

No0150 ミュウツー

図鑑説明
遺伝子操作によってつくられたポケモン。人間の化学力で体はつくれても優しい心をつくることはできなかった。
ミュウツーの詳細はこちら

No0150 アーマードミュウツー

図鑑説明
遺伝子操作によってつくられたポケモン。人間の化学力で体はつくれても優しい心をつくることはできなかった。
アーマードミュウツーの詳細はこちら

No0151 ミュウ

図鑑説明
すべてのポケモンの遺伝子をもつという。自由自在に姿を消すことができるので人に近づいてもまったく気づかれない。
ミュウの詳細はこちら

投稿例&アドバイス

上手く撮影するアドバイス

AR解除でポケモンの位置を調整しよう

ARモードをOFFにしてから撮影したい方向にスマホを向け、AR機能を再びONにすると、位置が調整できます。ポケモンを表示される場所を調整したい時に活用しよう!

撮影時の注意事項

トレーナー名の表示

AR機能を使って写真を撮ると、画像の右下にトレーナー名が表示されます。トレーナー名の表示を避けたい場合は切り取った状態でご投稿下さい。

投稿しても良い画像

風景とポケモン

現実の風景とポケモンがマッチした画像。

物とポケモン

焼き鳥とポッポや、トイレの便座に座るケーシィなど、物とポケモンが写っている画像もOK

違和感のない加工

よりリアリティを再現させるための画像加工もOK。ただし、原型をとどめていない場合はNG

投稿してはいけない画像

下記の画像は投稿NG。該当する画像は発見次第、削除します。

  • 人物が写っている(誰かわからないものはOK)
  • 他人の所有物が写っている(店内含む)
  • わいせつ・グロテスク画像
  • 立入禁止場所で撮影した画像
  • 他人が撮影した画像の無断使用
  • 不謹慎と感じ取れる画像
  • ポケモンが写っていない画像

ポケモンGO攻略の他の記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

©Pokémon.
©Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ポケモンGO公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
メガ伝説レイド
シャドウ伝説レイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×