ポケモンGOの機能である「ARブレンディング」について説明しています。ARブレンディングのやり方、対応機種、AR撮影のコツなどをまとめていますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
AR関連記事 | |
---|---|
![]() | GOスナップショットのやり方、撮影のポイントをチェックしよう。 ▶GOスナップショットの詳細はこちら |
![]() | GameWith主催のARコンテストをまとめているぞ。優秀作品をチェック! ▶過去のARコンテストまとめはこちら |
![]() | みんなで作ろう!ARポケモン図鑑!ユーザーの方のAR写真で出来たポケモン図鑑だ。 ▶ARポケモン図鑑はこちら |
実装されている端末について0
iPhone12にも実装
ARブレンディング機能が利用できていなかったiPhone12への実装が確認された。現在、iPhone12やiPhone12 Pro、iPhone12 miniなどで確認できている。
9月から正式実装
一部端末に先行実装されていた機能となっていたが、2020年9月1日(火)より正式にARブレンディング対応端末全てに実装された。
ARブレンディングの対応機種
- Google Pixel 3以上(Pixel 3aは対象外)
- iPhone 8以上
- Samsung Galaxy S9以上
ARブレンディングとは0
GOスナップショットの追加機能
ARブレンディングは、GOスナップショットでポケモンを撮影する際に利用できる新機能。実際にポケモンがその場にいるような写真が撮れるようになる待望の機能となっている。
GOスナップショットの詳細はこちらより現実世界で身近に感じられる

ARブレンディングを使うと、ポケモンの体が現実世界の物陰などに隠れるようになる。公式サイトではフシギダネが木の陰に隠れている様子が公開されている。
ARブレンディングのやり方0
データのダウンロードの必要がある

ARブレンディングの機能を利用する場合、追加のデータをダウンロードする必要がある。追加データはポケモンGOアプリ内の[設定]→[AR]のNianticARを更新からダウンロード可能となっている。
ARブレンディング撮影のコツ0
ARブレンディング撮影のコツをrisokichiさんが紹介!ARブレンディングの撮影がうまく行かない場合やもっといい写真が取りたい!という人は、ぜひ確認をしておこう。
情報提供:risokichiさん
ARブレンディング基本的な使い方
オンオフの切り替えは画面右上

ARブレンディング機能はAR撮影の状態で画面右上に切り替えのボタンが表示されている。タップすることでオンオフの切替が可能となっているぞ。
横画面での撮影は推奨されていない
ARブレンディング撮り方講座1
— risokichi (@risokichi) August 14, 2020
【ARブレンディングの挙動のついて】
ARブレンディング機能は縦向きでの撮影を推奨しており、画面の向きを縦にロックした状態でないと横画面の撮影はできない。また、画面を傾けることでポケモンが消えてしまうこともあるので注意。#ポケモンGO #ARブレンディング pic.twitter.com/7ctgLm3oSo
ARブレンディング機能は縦向きでの撮影を推奨しており、画面の向きを縦にロックした状態でないと横画面の撮影はできない。また、画面を傾けることでポケモンが消えてしまうこともあるので注意。
ARブレンディングのしやすい対象物
縦にまっすぐなドアや木
![]() | ![]() |
横にまっすぐな椅子やテーブル
![]() | ![]() |
【応用】4足歩行のポケモンは前足だけ出せる
![]() | ![]() |
4足歩行のポケモンは写真のように前足のみを前に前に出して撮影することも可能だ。
箱やかばんなどの入れ物は相性抜群!
![]() | ![]() |
ARブレンディングで横向きの撮影に挑戦
ARブレンディングでは縦向きの撮影が推奨されているが、コツを掴むことで横向きの撮影も可能!横向きで撮影する場合は画面をロックして撮影しよう。
コツ1:斜めに撮影する

横に傾けることでポケモンが消えてしまう場合は、画面を少し斜めにしてみよう。斜めにすることでポケモンが認識されやすくなる。
コツ2:揺らしながら撮影
ARブレンディング撮り方講座2️
— risokichi (@risokichi) August 14, 2020
【揺らしながら撮影】
画面を少し揺らしてポケモンが映る瞬間を見極めて撮影!一瞬を見逃さないようタイミングが重要!#ポケモンGO #GOsnapshot #ARブレンディング #GameWith pic.twitter.com/WXyw18UpMV
画面を少し揺らしてポケモンが映る瞬間を見極めて撮影!一瞬を見逃さないようタイミングが重要だ。
ポケモンの位置を移動させる小技(iPhoneのみ)
一度ホーム画面に戻る
ARブレンディング撮り方講座
— risokichi (@risokichi) August 14, 2020
~番外編~
【ポケモンの位置を移動させる小技】(iPhoneのみ)
ポケモンを置いて場所に納得が行かなかった場合、一度ホーム画面に戻りカメラの位置を移動して再度ポケモンGOに戻る。するとポケモンの位置がもといた位置から移動している。#ポケモンGO #ARブレンディング pic.twitter.com/wcdJwl5On7
ポケモンを置いて場所に納得が行かなかった場合、一度ホーム画面に戻りカメラの位置を移動して再度ポケモンGOに戻る。するとポケモンの位置がもといた位置から移動している。
その他のポケモンGO攻略記事

最新情報
おすすめツール
データベース
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
開催予定のイベント
イベント | 開催まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます