ポケモンGO(ポケGO)のウインディです。ウインディの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOウインディを調べる際にお役立て下さい。
関連記事 | |
---|---|
対策おすすめポケモン |
ウインディの基本情報



ステータス
ウインディのおすすめ技
ウインディの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が黄色っぽくなる
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 3km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 1298 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1731(2164) |
ウインディの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
7.0 /10点 | ・攻撃の種族値が高くバトル寄りの性能をしている ・技が他の優秀なほのおポケモンに比べると使いにくい ・巣に行かないとアメを集めにくい |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
色違いが実装済み
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
ウインディは色違いが実装している。通常色に比べて、体の色が全体的に黄色っぽくなっているのが特徴だ。
実装済みの色違いポケモン一覧はこちらスーパーリーグで活躍!
種族値が全体的に高く、特に攻撃が高いのでバトル向きなポケモンになってる。3つ目の技にワイルドボルトを覚えさせれば、ウインディの弱点であるみずタイプのポケモンが相手でも、逆に弱点をつくことができる。
スーパーリーグおすすめポケモンはこちらおぼえるわざが豊富
ウインディが覚えるゲージ技はこちらウインディはほのお・でんき・あくタイプのゲージ技を覚える。また、ゲージ数も2,3ゲージが多く、複数のタイプのゲージ技を連続で使用することができる点が強みとなってる。
全わざ一覧はこちらウインディの進化情報
進化系統
ウインディの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
ウインディの図鑑情報
図鑑番号 | 0059 |
---|---|
地方 | カントー |
図鑑文 | 10000キロの距離を一昼夜で走るといわれている快速のポケモン。体内で燃え盛る炎がパワーとなる。 |
英語名 | Arcanine |
高さ | 1.9 |
重さ | 155 |
ログインするともっとみられますコメントできます