ポケモンGOのメガリザードンYの弱点や種族値&最大CPのまとめです。メガリザードンYの必要なメガエネルギーなどもまとめていますので参考にどうぞ。
メガリザードンYに関連する記事 | |
---|---|
![]() | メガリザードンYの対策ポケモンを紹介!メガレイドに挑戦してメガエナジーを集めよう! ▶メガリザードンYの対策はこちら |
![]() | メガシンカの方法や仕様について知りたい方はこちらをチェックしよう! ▶メガシンカの詳細はこちら |
メガリザードンY以外を調べる
※名前入力で別ポケモンのページに移動します。
別の姿
メガリザードンYの性能とおすすめ技

タイプ |
---|
![]() ![]() ほのお / ひこう |
※ポケモンのタイプと同じタイプの技に威力ブーストがかかります。(レイド・ジムの場合は周りのプレイヤーを含む)
メガシンカのタイプブースト解説はこちら種族値と最大CP
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | ![]() ![]() |
---|---|
攻撃 | ![]() ![]() |
防御 | ![]() ![]() |
HP | ![]() ![]() |
メガリザードンYのおすすめ技
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
メガリザードンYの評価
評価点
総合評価点 | |
---|---|
9.5/10点 |
メガリザードンYの評価
- 全ポケモンの中でもトップクラスの攻撃
- ほのおタイプのアタッカーとして活躍
- レガシー技のブラストバーンが強力
みんなの評価
評価点 | 評価基準 |
---|---|
5点 | 育成するのは勿体ない |
6点 | 強いものの他のポケモンでも十分 |
7点 | 強い!悩んだら育成したい |
8点 | 強いが最強レベルではない |
9点 | 限りなく最強に近いポケモン |
10点 | ポケモンGOの中では最強と言える |
メガリザードンYの弱点と耐性
※タイプをタップ/クリックすると、タイプ毎のポケモンを確認できます。
タイプ相性早見表はこちら詳細評価
攻撃の種族値が大幅に上昇
メガリザードンYは攻撃の種族値が大幅にアップし319となる。この攻撃種族値はミュウツーの300をも上回る数値となっていて、トップクラスの火力を持っているぞ。
タイプブーストはほのお・ひこう
ポケモン | タイプ |
---|---|
![]() | ほのお・ひこう |
メガシンカのポケモンはそのポケモンのタイプの技の威力がさらにアップする。メガリザードンYはほのお・ひこうタイプの技の威力をアップさせるぞ。
メガシンカのタイプブースト解説はこちらタイプブーストは周りにも影響する
レイドやジム戦などでは、メガシンカがいることによる技の威力アップはその周りにいるトレーナーにも影響する。今ままでより更に早くレイドボスを倒したり、少人数でレイドボスを倒すことが可能だ。
リザードンのメガシンカは2種類
![]() | ![]() |
リザードンのメガシンカにはメガリザードンYの他にメガリザードンXが存在する。メガリザードンXはメガシンカ後、ほのお・ドラゴンタイプに変化する。どちらのメガシンカも非常に強力だ。
メガリザードンXの詳細はこちらメガシンカとは?

進化を超える進化
原作ではゲーム「ポケットモンスターX・Y」にて初登場した進化系統。それ以上進化できないはずの最終進化系のポケモンがバトル内でのみ新たな進化をすることが出来るシステム。
メガシンカの詳細はこちらメガリザードンYが覚える技
下のボタンをタップするとレイド・ジム時の技データとトレーナーバトル(対戦)の技データを切り替えることができます。
威力が赤字のものは、タイプ一致の技のため威力はタイプ一致分の計算を行ったものになります。
各項目の説明はこちらDPS | 1秒間に与えることが可能なダメージ。(タイプ一致1.2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 |
---|---|
DPT | 1ターンに与えることが可能なダメージ。(タイプ一致1.2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 |
DPE | (ゲージ技の威力÷使うために必要なエネルギー)ゲージ技のダメージ効率。 |
EPtank | 1度技を使用した際に溜まるゲージ増加量。 |
EPS | ゲージ増加量÷技の使用時間。ゲージの増加効率。 |
EPT | ゲージ増加量÷技のターン数。ターン毎のゲージの増加効率。 |
発生 時間 | 技を使用してから相手にダメージを与えるまでの時間。 |
硬直 時間 | 技を使用してから避ける動作及び、次の技が使用可能になるまでの時間。 |
エネルギー | ゲージ技を使うために必要なゲージ量。 ▶対戦時のゲージ技仕様の詳細はこちら |
能力変化 | 技のダメージを与えた際に発生するダメージ以外の効果 ▶能力変化の詳細はこちら |
通常技
名前 | 威力 (DPS) | EPtank (EPS) | 硬直時間 (発生時間) |
---|---|---|---|
![]() | 16.8 (15.27) | 10 (9.09) | 1.1 (0.85) |
![]() | 16.8 (14.00) | 10 (8.33) | 1.2 (1) |
![]() | 12 (12.00) | 10 (10.00) | 1 (0.6) |
![]() | 9.6 (12.00) | 9 (11.25) | 0.8 (0.55) |
![]() | 6 (12.00) | 4 (8.00) | 0.5 (0.3) |
ゲージ技
名前 | ゲージ数 | 威力 (DPS) | 硬直時間 (発生時間) |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | 168 (40.00) | 4.2 (3.1) |
![]() | ![]() | 50 (29.41) | 1.7 (1.1) |
![]() | ![]() | 192 (48.00) | 4 (2.6) |
![]() | ![]() | 35 (50.00) | 0.7 (0.1) |
![]() | ![]() | 84 (38.18) | 2.2 (1.5) |
![]() | ![]() | 132 (40.00) | 3.3 (2.75) |
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS(TOP10)
コンボDPS=ゲージ技1回+ゲージが貯まるまで通常技を使用し続けた時の1秒間の威力。(相手の防御種族値は100と仮定して計算。)
▶︎コンボDPSとは
順位 | 通常技 / ゲージ技 | コンボDPS |
---|---|---|
1位 | ほのおのうず / ブラストバーン(※3) | 32.84 |
2位 | ほのおのうず / オーバーヒート | 32.20 |
3位 | つばさでうつ / ブラストバーン(※3) | 31.79 |
4位 | エアスラッシュ / ブラストバーン(※3) | 31.08 |
5位 | つばさでうつ / オーバーヒート(※3) | 30.84 |
6位 | ひのこ / ブラストバーン(※3) | 30.60 |
7位 | エアスラッシュ / オーバーヒート | 30.19 |
8位 | ほのおのうず / だいもんじ | 29.67 |
9位 | ひのこ / オーバーヒート(※3) | 29.50 |
10位 | ほのおのうず / かえんほうしゃ(※3) | 29.35 |
(※1)がついている組み合わせは、リトレーンで覚える技を含みます。
(※2)がついている組み合わせは、シャドウポケモンが覚える技を含みます。
(※3)がついている組み合わせは、レガシー技を含みます。
通常技
名前 | 威力 (DPT) | EPtank (EPT) | 硬直フレーム数 (硬直時間) |
---|---|---|---|
![]() | 10.8 (3.60) | 10 (3.33) | 3 (1.50秒) |
![]() | 10.8 (3.60) | 9 (3.00) | 3 (1.50秒) |
![]() | 8.4 (4.20) | 6 (3.00) | 2 (1.00秒) |
![]() | 6 (3.00) | 8 (4.00) | 2 (1.00秒) |
![]() | 4 (4.00) | 3 (3.00) | 1 (0.50秒) |
ゲージ技
名前 | 威力 (DPE) | エネルギー | 能力変化 確率 |
---|---|---|---|
![]() | 168 (2.10) | 80 | - |
![]() | 50 (1.43) | 35 | - |
![]() | 156 (2.84) | 55 | 自:攻↓↓ 100% |
![]() | 130 (1.86) | 70 | - |
![]() | 108 (1.96) | 55 | - |
![]() | 132 (2.64) | 50 | - |
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPT(TOP10)
※スーパーリーグを想定したコンボDPTになります。
コンボDPT=ゲージ技1回+ゲージが貯まるまで通常技を使用し続けた時の1ターン間の威力。(相手の防御種族値は100と仮定して計算。)
順位 | 通常技 / ゲージ技 | コンボDPT |
---|---|---|
1位 | つばさでうつ / オーバーヒート(※3) | 18.64 |
2位 | りゅうのいぶき / オーバーヒート(※3) | 16.79 |
3位 | ほのおのうず / ブラストバーン(※3) | 16.53 |
4位 | ほのおのうず / オーバーヒート | 16.39 |
5位 | つばさでうつ / ブラストバーン(※3) | 16.36 |
6位 | ひのこ / オーバーヒート(※3) | 16.25 |
7位 | りゅうのいぶき / ブラストバーン(※3) | 16.18 |
8位 | ひのこ / ブラストバーン(※3) | 15.61 |
9位 | つばさでうつ / だいもんじ(※3) | 15.00 |
10位 | エアスラッシュ / オーバーヒート | 14.76 |
(※1)がついている組み合わせは、リトレーンで覚える技を含みます。
(※2)がついている組み合わせは、シャドウポケモンが覚える技を含みます。
(※3)がついている組み合わせは、レガシー技を含みます。
メガエナジー/進化系
メガリザードンYのメガエナジーについて
メガエナジー | 特徴 |
---|---|
![]() | 上部が青緑、下部が赤茶色 |
メガリザードンYの必要なメガエナジー
※2回目以降メガエナジーが減るのは、一度メガシンカをしたことがある個体のみです。
初回 | ベース レベル | 高レベル | マックス レベル |
---|---|---|---|
200個 | 41個 | 21個 | 11個 |
メガリザードンYの進化系統
ポケモン名 | 進化方法 |
---|---|
![]() | ヒトカゲの飴25個でリザードに進化 |
![]() | ヒトカゲの飴100個でリザードンに進化 |
![]() | メガシンカでリザードンX/Yに進化 ▶メガシンカのやり方はこちら |
![]() | - |
![]() | - |
(※)交換後は進化に必要なアメが0個になります。
▶詳細はこちら
メガリザードンYの色違いとAR図鑑や特徴
色違いの違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
通常色との見分け方
体の色が全体的にグレーっぽい色
色違いのまとめはこちらメガリザードンYのAR画像
※AR写真を撮ることができない場合は、ゲーム画像が表示されています。

メガリザードンYの図鑑データ
トレーナーとの絆がパワーの源。ジェット機をしのぐ飛行能力を誇る。
英語表記 | 重さ | 高さ |
---|---|---|
megacharizardy | 100.5kg | 1.7m |
ポケモンGO攻略の他の記事

ログインするともっとみられますコメントできます