ポケモンGO(ポケGO)のアローラナッシーです。アローラナッシーの色違いや進化先について掲載。ポケモンGOアローラナッシーを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらアローラナッシーの基本情報





ステータス
アローラナッシーのおすすめ技
アローラナッシーの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
葉っぱが茶色で体が黄色
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
アローラナッシーの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
8.0 /10点 | ・くさ/ドラゴンタイプでほのおタイプが等倍 ・攻撃の種族値が高くバトル向きのポケモン ・ドラゴンタイプに弱くカイリューに不利なので防衛に向いていない |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
ドラゴンタイプを持っている
通常のナッシーと違い、くさ/ドラゴンタイプのポケモンになっている。弱点が大きく違うので、使うときは弱点を確認しておこう。
ダメージ 倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | ![]() |
×1.6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.625 | ![]() |
×0.39 | ![]() ![]() ![]() |
×0.244 | なし |
攻撃の種族値が高い

通常のナッシーとほとんど変わらない攻撃の種族値のため、アタッカーとして活躍できる。エスパータイプの代わりにドラゴンタイプの技を覚えるので、通常のナッシーと使い分けをしよう。
ナッシーの詳細はこちらたまご、進化からは入手できない

アローラナッシーの入手方法は野生かレイドのみ。レイドボスは定期的に変更されるため出現しない場合もある。見つけたら積極的に捕まえよう。
レイドボス一覧はこちらアローラナッシーの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
アローラナッシーの図鑑情報
図鑑番号 | 0103 |
---|---|
地方 | カントー |
図鑑文 | 1年中強い日差しが降り注ぐアローラ地方の環境が、姿の変化をもたらした。アローラ地方のナッシーこそ、本来の姿であるとアローラ地方の人々は誇らしげだ。 |
英語名 | Exeggutor |
高さ | 10.9 |
重さ | 415.6 |
ログインするともっとみられますコメントできます