ポケモンGO(ポケGO)のゲンガーです。ゲンガーの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOゲンガーを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらゲンガーの基本情報





ステータス
ゲンガーのおすすめ技
ゲンガーの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が全体的に少し薄くなっている。
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 3km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 1233 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1644(2055) |
ゲンガーの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
8.5 /10点 | ・トップクラスの攻撃種族値を持っている ・ゴースト技でエスパータイプの弱点を突ける ・耐久性能が低いため、レイド戦での活躍は難しい |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
攻撃種族値が高い
ゲンガーは全ポケモンの中でもトップクラスの攻撃種族値を持つのが大きな特徴。ゴーストタイプの中でも高い攻撃力を持つため、ゴースト技で弱点を突きたい場合に最適のポケモンとなっている。
ゴーストタイプのポケモン一覧はこちら対戦でも活躍できる
ゲンガーはGOバトルリーグなどの対戦でも活躍可能。覚えるわざがどれも優秀で、主にスーパーリーグとプレミアカップ(CP2500以下)での活躍が期待される。
覚える技が強力
ゴーストタイプで強力な通常技シャドークローとゲージ技シャドーボールを覚える。ゲンガーの攻撃の高さをいかせる技構成となっている。
対エスパータイプ対策として活躍
ゲンガーはタイプ一致でエスパータイプの弱点をつけるゴースト技を使うことができる。エスパータイプのレイドボスなどの対策ポケモンとしてゲンガーは活躍することが可能だ。
対策できるポケモン例 | |
---|---|
![]() (ノーマルフォルム) | ![]() |
相手の技に注意
ゲンガーはエスパータイプが弱点。エスパー対策として使用したときに相手の覚えている技がエスパー技だと、こちらも弱点をつかれてしまい、すぐ倒されてしまうので注意しよう。
タイプ相性表はこちらゲンガーの進化情報
進化系統
ゲンガーの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
ゲンガーの図鑑情報
図鑑番号 | 0094 |
---|---|
地方 | カントー |
図鑑文 | 真夜中街灯の灯りでできた影が自分を追い越していくのはゲンガーが影に成りすまして走っていくからだ。 |
英語名 | Gengar |
高さ | 1.5 |
重さ | 40.5 |
ログインするともっとみられますコメントできます