ポケモンGO(ポケGO)のオムスターです。オムスターの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOオムスターを調べる際にお役立て下さい。
関連記事 | |
---|---|
対策おすすめポケモン |
オムスターの基本情報





ステータス
オムスターのおすすめ技
オムスターの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が通常は水色だが、色違いの場合は明るい紫色になっているのが特徴。
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 5km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 1194 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1592(1990) |
オムスターの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
7.5 /10点 | ・防御の種族値がトップクラスで打たれ強い ・攻撃の種族値も高くバトルで活躍できる ・オムナイトの巣に行かないとアメを集めにくい |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
色違いが実装済み
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
オムスターは色違いが実装している。通常色に比べて、体の色が紫色になっているのが特徴だ。
実装済みの色違いポケモン一覧はこちら攻撃と防御の種族値が高め
攻撃と防御の種族値が200を超えていて、攻撃と防衛どちらでも使うことができる。バトルで使う際は弱点に注意して使おう。
アメが集めにくい
野生でに出現が少なく、アメをあつめにくい。育てるためのアメを集めるのは大変なので、育てる優先順位は低め。
みずポケモンおすすめと一覧はこちらオムスターの進化情報
進化系統
オムスターの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×75000、アメ×75 |
---|
オムスターの図鑑情報
図鑑番号 | 0139 |
---|---|
地方 | カントー |
図鑑文 | 触手を操り獲物を捕まえる。カラが大きくなり過ぎたことで動きが鈍くなり絶滅したと考えられている。 |
英語名 | Omastar |
高さ | 1 |
重さ | 35 |
ログインするともっとみられますコメントできます