0


twitter share icon line share icon

【ポケモンGO】みんなでつくろう!ARポケモンシンオウ図鑑

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ポケモンGO】みんなでつくろう!ARポケモンシンオウ図鑑

ユーザーが撮影したポケモンのAR写真を集めて、ポケモン図鑑を完成させる企画です!全ポケモンのベストショットを募集中!!

GameWith企画みんなで図鑑を作ろう

ポケモン図鑑のARバージョンをトレーナーの全員で協力して完成させるGameWith企画!「NO IMAGE」となっているポケモンのAR画像を投稿して図鑑を埋めよう!

投稿済みの画像もOK

すでにAR画像が載っているポケモンも投稿OK。上手に撮れている画像は差し替えを検討します!

投稿はこちらから

目次

GOスナップショットで写真を撮ろう

GOスナップショットのバナー

ボックスのポケモンも撮影可能に

GOスナップショットによって、野生のポケモンだけではなく、手持ちのポケモンも撮影できるようになった。お気に入りのポケモンと沢山AR写真を撮ろう!

GOスナップショットの使い方

ARポケモン図鑑

No0387 ナエトル

図鑑説明
全身で光合成をして酸素を作る。喉が渇くと頭の葉っぱがしおれてしまう。
ナエトルの詳細はこちら

No0388 ハヤシガメ

図鑑説明
きれいな水がわき出る場所を知っていて仲間のポケモンを背中に乗せてそこまで運ぶ。
ハヤシガメの詳細はこちら

No0389 ドダイトス

図鑑説明
小さなポケモンたちが集まり動かないドダイトスの背中で巣作りをはじめることがある。
ドダイトスの詳細はこちら

No0390 ヒコザル

図鑑説明
お腹で作られたガスがお尻で燃えている。体調が悪いと炎が弱くなる。
ヒコザルの詳細はこちら

No0391 モウカザル

図鑑説明
天井や壁を利用して空中殺法を繰り出す。尻尾の炎も武器のひとつ。
モウカザルの詳細はこちら

No0392 ゴウカザル

図鑑説明
素早さで相手を翻弄する。両手両足を使った独特の戦い方をする。
ゴウカザルの詳細はこちら

No0393 ポッチャマ

図鑑説明
プライドが高く人から食べ物をもらうことを嫌う。長い産毛が寒さを防ぐ。
ポッチャマの詳細はこちら

No0394 ポッタイシ

図鑑説明
仲間を作らずに暮らす。翼の強烈な一撃は大木を真っ二つにへし折る。
ポッタイシの詳細はこちら

No0395 エンペルト

図鑑説明
クチバシから伸びている3本のツノは強さの象徴。リーダーが一番大きい。
エンペルトの詳細はこちら

No0396 ムックル

図鑑説明
むしポケモンをねらって野山を大勢の群れで飛び回る。鳴き声がとてもやかましい。
ムックルの詳細はこちら

No0397 ムクバード

図鑑説明
森や草原に生息。グループがでくわすとなわばりをかけた争いがはじまる。
ムクバードの詳細はこちら

No0398 ムクホーク

図鑑説明
ムクホークになると群れから離れて1匹で生きていく。強靱な翼を持っている。
ムクホークの詳細はこちら

No0399 ビッパ

図鑑説明
いつも大木や石をかじって丈夫な前歯を削っている。水辺に巣を作り暮らす。
ビッパの詳細はこちら

No0400 ビーダル

図鑑説明
川を木の幹や泥のダムでせき止めて住処を作る。働き者として知られている。
ビーダルの詳細はこちら

No0401 コロボーシ

図鑑説明
触覚同士がぶつかるとコロンコロンと木琴に似た音色を奏でる。
コロボーシの詳細はこちら

No0402 コロトック

図鑑説明
感情をメロディで表す。メロディの法則性を学者たちが研究している。
コロトックの詳細はこちら

No0403 コリンク

図鑑説明
危険を感じると全身の体毛が光る。相手が目をくらませている間に逃げる。
コリンクの詳細はこちら

No0404 ルクシオ

図鑑説明
鋭いツメの先には強い電気が流れておりほんの少しかするだけで相手を気絶させる。
ルクシオの詳細はこちら

No0405 レントラー

図鑑説明
レントラーの透視能力は危険なものを発見するときとても役に立つのだ。
レントラーの詳細はこちら

No0406 スボミー

図鑑説明
冬のあいだはつぼみを閉ざして寒さに耐える。春になるとつぼみを開き花粉を飛ばす。
スボミーの詳細はこちら

No0407 ロズレイド

図鑑説明
ダンサーのような身のこなしで毒のトゲがびっしりと並んだムチを操り攻撃する。
ロズレイドの詳細はこちら

No0408 ズガイドス

図鑑説明
硬い頭蓋骨が特徴。頭突きで樹木をへし折って実ったきのみを食っていた。
ズガイドスの詳細はこちら

No0409 ラムパルド

図鑑説明
頭突きが得意な古代のポケモン。本当に脳みそが小さいので愚かで滅んだという説もある。
ラムパルドの詳細はこちら

No0410 タテトプス

図鑑説明
太古も地層から化石が見つかるが顔の部分以外が発見されたことはない。
タテトプスの詳細はこちら

No0411 トリデプス

図鑑説明
約1億年前のポケモン。恐ろしく頑丈な顔は鋼鉄以上の硬度を持つ。
トリデプスの詳細はこちら

No0412 ミノムッチ(くさきのミノ)

図鑑説明
戦いでミノが壊れてしまうと近くにある材料でミノをすぐに作り直す。
ミノムッチ(くさきのミノ)の詳細はこちら

No0412 ミノムッチ(すなちのミノ)

図鑑説明
戦いでミノが壊れてしまうと近くにある材料でミノをすぐに作り直す。
ミノムッチ(すなちのミノ)の詳細はこちら

No0412 ミノムッチ(ゴミのミノ)

図鑑説明
戦いでミノが壊れてしまうと近くにある材料でミノをすぐに作り直す。
ミノムッチ(ゴミのミノ)の詳細はこちら

No0413 ミノマダム(ゴミのミノ)

図鑑説明
ミノムッチから進化したときミノが体の一部になった。一生ミノを脱ぐことはない。
ミノマダム(ゴミのミノ)の詳細はこちら

No0413 ミノマダム(くさきのミノ)

図鑑説明
ミノムッチから進化したときミノが体の一部になった。一生ミノを脱ぐことはない。
ミノマダム(くさきのミノ)の詳細はこちら

No0413 ミノマダム(すなちのミノ)

図鑑説明
ミノムッチから進化したときミノが体の一部になった。一生ミノを脱ぐことはない。
ミノマダム(すなちのミノ)の詳細はこちら

No0414 ガーメイル

図鑑説明
夜中活発に飛び回り眠っているミツハニーの巣からミツを奪って逃げる。
ガーメイルの詳細はこちら

No0415 ミツハニー

図鑑説明
集めたミツを住処に運ぶ。夜にはたくさんのミツハニーは重なってハチの巣になり眠る。
ミツハニーの詳細はこちら

No0416 ビークイン

図鑑説明
胴体が子どもたちの巣穴になっている。ミツハニーの集めたミツで子どもたちを育てる。
ビークインの詳細はこちら

No0417 パチリス

図鑑説明
たまった電気を分け与えようとほほ袋をこすり合わせるパチリスを見かけることもある。
パチリスの詳細はこちら

No0418 ブイゼル

図鑑説明
首の浮袋をふくらませ水面から顔をだして辺りの様子をうかがっている。
ブイゼルの詳細はこちら

No0419 フローゼル

図鑑説明
水中の獲物を追いかけるうちに浮袋が発達した。ゴムボートのように人を乗せる。
フローゼルの詳細はこちら

No0420 チェリンボ

図鑑説明
小さな玉に詰まった栄養分を吸い取って進化のエネルギーにするのだ。
チェリンボの詳細はこちら

No0421 チェリム(ネガフォルム)

図鑑説明
強い日差しを感じると閉ざしていた花びらを広げ全身で日光を浴びる。
チェリム(ネガフォルム)の詳細はこちら

No0421 チェリム(ポジフォルム)

図鑑説明
強い日差しを感じると閉ざしていた花びらを広げ全身で日光を浴びる。
チェリム(ポジフォルム)の詳細はこちら

No0422 カラナクシ(にしのうみ)

図鑑説明
危険を感じると紫色の汁を出す。あぶら汗のようなものだと考えられている。
カラナクシ(にしのうみ)の詳細はこちら

No0422 カラナクシ(ひがしのうみ)

図鑑説明
危険を感じると紫色の汁を出す。あぶら汗のようなものだと考えられている。
カラナクシ(ひがしのうみ)の詳細はこちら

No0423 トリトドン(にしのうみ)

図鑑説明
済む場所やエサの影響で色が変化する。波のおだやかな磯辺に多い。
トリトドン(にしのうみ)の詳細はこちら

No0423 トリトドン(ひがしのうみ)

図鑑説明
済む場所やエサの影響で色が変化する。波のおだやかな磯辺に多い。
トリトドン(ひがしのうみ)の詳細はこちら

No0424 エテボース

図鑑説明
なにをするにもシッポを使う。2本のシッポで抱きしめられたら本当に懐かれた証。
エテボースの詳細はこちら

No0425 フワンテ

図鑑説明
道端でさまよう魂たちがかたまって生まれる。子どもたちを仲間にしようと手を引っ張る。
フワンテの詳細はこちら

No0426 フワライド

図鑑説明
体内のガスの原料は魂。体がしぼんでくると人やポケモンを連れ去るという。
フワライドの詳細はこちら

No0427 ミミロル

図鑑説明
片方の耳をいつも丸めているのは敵に襲われたときにすぐに反撃するためだ。
ミミロルの詳細はこちら

No0428 ミミロップ

図鑑説明
警戒心が強く戦いは好まないがしなやかな足からパワフルなキックを繰り出すぞ。
ミミロップの詳細はこちら

No0428 メガミミロップ

図鑑説明
メガシンカによって戦いの本能が覚醒。攻撃の邪魔になる毛を脱ぎ捨てた。
メガミミロップの詳細はこちら

No0429 ムウマージ

図鑑説明
呪いの言葉をつぶやいてひどい頭痛や恐ろしい幻を見せて苦しめる。
ムウマージの詳細はこちら

No0430 ドンカラス

図鑑説明
敵と闘うのはほぼ子分。自分の手を汚すのは相手の最後の止めを指すときだけ。
ドンカラスの詳細はこちら

No0431 ニャルマー

図鑑説明
ご機嫌なニャルマーは尻尾で新体操のリボンのような美しい動きを見せる。
ニャルマーの詳細はこちら

No0432 ブニャット

図鑑説明
体を大きく見せて相手を威圧するためふたまたの尻尾でウエストをぎゅっと絞っている。
ブニャットの詳細はこちら

No0433 リーシャン

図鑑説明
飛び跳ねると口の中にある玉があちこちに反射して鈴のような音色となる。
リーシャンの詳細はこちら

No0434 スカンプー

図鑑説明
お尻から強烈にくさい液体を飛ばして身を守る。においは24時間消えない。
スカンプーの詳細はこちら

No0435 スカタンク

図鑑説明
尻尾からくさい汁を飛ばす。お腹で熟成させる時間が長いほどにおいがひどくなる。
スカタンクの詳細はこちら

No0436 ドーミラー

図鑑説明
古いお墓からドーミラーそっくりな道具が掘り出されたが関係はわかっていない。
ドーミラーの詳細はこちら

No0437 ドータクン

図鑑説明
ドータクンに祈りをささげると雨が降り作物を育てると古代の人々は信じていた。
ドータクンの詳細はこちら

No0438 ウソハチ

図鑑説明
あまり身体が湿りすぎると死んでしまうので汗のように目から水分を出している。
ウソハチの詳細はこちら

No0439 マネネ

図鑑説明
モノマネが得意。相手が驚くと嬉しくなってついつい真似をしているのを忘れてしまう。
マネネの詳細はこちら

No0440 ピンプク

図鑑説明
白く丸いものを見ると腹の袋にしまう。しまいすぎて動けなくなることもあるほど。
ピンプクの詳細はこちら

No0441 ペラップ

図鑑説明
人の言葉を覚えて鳴く。仲間が一か所に集まるとみんな同じ言葉を覚える。
ペラップの詳細はこちら

No0442 ミカルゲ

図鑑説明
500年前に悪さをしたため要石のひび割れに体をつなぎとめられてしまった。
ミカルゲの詳細はこちら

No0443 フカマル

図鑑説明
アローラよりさらに暑い土地が本来の棲み処。一緒に住むなら暖房代がかかる。
フカマルの詳細はこちら

No0444 ガバイト

図鑑説明
脱皮して大きくなっていく。ウロコを擦って粉にしたものは漢方薬の原料になる。
ガバイトの詳細はこちら

No0445 ガブリアス

図鑑説明
きめ細かく尖ったウロコは空気抵抗を減らすだけでなく襲ってきた相手を傷つけるぞ。
ガブリアスの詳細はこちら

No0445 メガガブリアス

図鑑説明
不明
メガガブリアスの詳細はこちら

No0446 ゴンベ

図鑑説明
食えそうなものだったらとりあえず拾って丸呑み。腐ったエサでも平気な頑丈な胃を持つ。
ゴンベの詳細はこちら

No0447 リオル

図鑑説明
仲間とのコミュニケーションに波動と呼ばれる波を使う。泣かないので敵にばれないのだ。
リオルの詳細はこちら

No0448 ルカリオ

図鑑説明
波動の波で相手の気持ちをキャッチする。知りたくないこともわかるのでストレスをためやすい。
ルカリオの詳細はこちら

No0449 ヒポポタス

図鑑説明
全身に砂をまとうことでばい菌から体を守る。水に濡れることが苦手。
ヒポポタスの詳細はこちら

No0450 カバルドン

図鑑説明
体内にためた砂を体の穴から拭き上げて巨大な竜巻を作り攻撃する。
カバルドンの詳細はこちら

No0451 スコルピ

図鑑説明
砂の中に隠れて獲物を待ち伏せする。尻尾のツメから毒を出して獲物をしとめる。
スコルピの詳細はこちら

No0452 ドラピオン

図鑑説明
両腕のツメは自動車をスクラップにする破壊力。ツメの先から毒を出す。
ドラピオンの詳細はこちら

No0453 グレッグル

図鑑説明
毒袋をふくらませて鳴らし辺りに不気味な音を響かせ相手がひるむとどくづきをする。
グレッグルの詳細はこちら

No0454 ドクロッグ

図鑑説明
こぶしのトゲからはかすり傷でも命を落とすほどの猛毒を分泌する。
ドクロッグの詳細はこちら

No0455 マスキッパ

図鑑説明
湿地帯に生える木に巻きつき甘い香りのだえきで獲物を誘き寄せてはひとくちで食べる。
マスキッパの詳細はこちら

No0456 ケイコウオ

図鑑説明
光る尾びれで獲物を誘う。昼は海面近くにいてよるになると深みに移動。
ケイコウオの詳細はこちら

No0457 ネオラント

図鑑説明
深海の海底をはうように泳ぐ。幻想的なヒレの光は夜空の星のよう。
ネオラントの詳細はこちら

No0458 タマンタ

図鑑説明
人懐っこく人間の船の近くまでよってくる。背中の模様は地域によって異なる。
タマンタの詳細はこちら

No0459 ユキカブリ

図鑑説明
春になるとアイスキャンディーのような食感の木の実がお腹のまわりに生る。
ユキカブリの詳細はこちら

No0460 ユキノオー

図鑑説明
万年雪が積もる山脈で静かに暮らす。ブリザードを発生させて姿を隠す。
ユキノオーの詳細はこちら

No0460 メガユキノオー

図鑑説明
ブリザードを発生させてあたり一面を真っ白にしてしまう。別名アイスモンスター。
メガユキノオーの詳細はこちら

No0461 マニューラ

図鑑説明
賢くなりエサを巡ってのケンカは起こらなくなった。ツメでひっかかれると凍傷になるぞ。
マニューラの詳細はこちら

No0462 ジバコイル

図鑑説明
未だに宇宙からやってきたと信じている人々もいる。強力な磁力を放つ。
ジバコイルの詳細はこちら

No0463 ベロベルト

図鑑説明
手足よりベロを使うほうがずっと得意。小さなマメの1粒だけを器用に摘める。
ベロベルトの詳細はこちら

No0464 ドサイドン

図鑑説明
岩を手のひらの穴につめて筋肉の力で発射する。まれにイシツブテを飛ばす。
ドサイドンの詳細はこちら

No0465 モジャンボ

図鑑説明
暖かい季節になると目玉も隠れてしまうほど植物のツルが伸び続ける。
モジャンボの詳細はこちら

No0466 エレキブル

図鑑説明
エレキブル1匹で大都市の建物すべての電力を1年分まかなうことができる。
エレキブルの詳細はこちら

No0467 ブーバーン

図鑑説明
火の玉を撃ちだして敵を仕留める。まっくろコゲになるので獲物をとるときには使わない。
ブーバーンの詳細はこちら

No0468 トゲキッス

図鑑説明
お互いの存在を認め合い無駄に争わない人のためにさまざまな恵みを分け与える。
トゲキッスの詳細はこちら

No0469 メガヤンマ

図鑑説明
6本の脚で大人を抱えて楽々と飛ぶことができる。尻尾の羽でバランスをとる。
メガヤンマの詳細はこちら

No0470 リーフィア

図鑑説明
光合成でい栄養補給。キレイな川が流れる森の奥深くで静かに暮らしている。
リーフィアの詳細はこちら

No0471 グレイシア

図鑑説明
一瞬で周囲の水分を凍らせ氷の粒を作り獲物めがけて撃ちだすのだ。
グレイシアの詳細はこちら

No0472 グライオン

図鑑説明
羽音を立てずに空を飛ぶ。長い尻尾で獲物を捕まえキバで急所を一突き。
グライオンの詳細はこちら

No0473 マンムー

図鑑説明
氷でできた立派なキバ。氷河期が終わり暖かくなったため数が減ってしまった。
マンムーの詳細はこちら

No0474 ポリゴンZ

図鑑説明
追加したプログラムがまずかった。おかしな挙動が目立つので実験失敗なのかもしれない。
ポリゴンZの詳細はこちら

No0475 エルレイド

図鑑説明
伸び縮みするヒジの刀で戦う。居合の名手。礼儀正しいポケモン。
エルレイドの詳細はこちら

No0476 ダイノーズ

図鑑説明
3つの小さなユニットを使いエサをとったり敵と戦う。本体はほぼ命令するだけ。
ダイノーズの詳細はこちら

No0477 ヨノワール

図鑑説明
頭のアンテナで霊界からの電波を受信。指示を受けて人を霊界へ連れて行くのだ。
ヨノワールの詳細はこちら

No0478 ユキメノコ

図鑑説明
ひどい吹雪の晩に人里に下りてくるという。ノックされてもドアを開けてはいけないぞ。
ユキメノコの詳細はこちら

No0479 ウォッシュロトム

図鑑説明
プラズマでできた体を持つ。電化製品に潜り込み悪さをすることで知られている。
ウォッシュロトムの詳細はこちら

No0479 カットロトム

図鑑説明
プラズマでできた体を持つ。電化製品に潜り込み悪さをすることで知られている。
カットロトムの詳細はこちら

No0479 フロストロトム

図鑑説明
プラズマでできた体を持つ。電化製品に潜り込み悪さをすることで知られている。
フロストロトムの詳細はこちら

No0480 ユクシー

図鑑説明
ユクシーの誕生により人々の生活を豊かにする知恵が生まれたと言われている。
ユクシーの詳細はこちら

No0481 エムリット

図鑑説明
湖の底で眠っているが魂が抜け出して水面を飛び回ると言われている。
エムリットの詳細はこちら

No0482 アグノム

図鑑説明
ユクシーエムリットアグノムは同じタマゴから生まれたポケモンと考えられている。
アグノムの詳細はこちら

No0483 ディアルガ

図鑑説明
時間を操る力を持つ。シンオウ地方では神様と呼ばれ神話に登場する。
ディアルガの詳細はこちら

No0484 パルキア

図鑑説明
空間をゆがめる能力を持ちシンオウ地方の神話では神様として描かれている。
パルキアの詳細はこちら

No0485 ヒードラン

図鑑説明
マグマのように燃えたぎる血液が体を流れている。火山の洞窟に生息する。
ヒードランの詳細はこちら

No0486 レジギガス

図鑑説明
縄で縛った大陸を引っ張って動かしたという伝説が残されている。
レジギガスの詳細はこちら

No0487 ギラティナ(アナザーフォルム)

図鑑説明
暴れ者ゆえ追い出されたが破れた世界と言われる場所で静かに元の世界を見ていた。
ギラティナ(アナザーフォルム)の詳細はこちら

No0487 ギラティナ(オリジンフォルム)

図鑑説明
暴れ者ゆえ追い出されたが破れた世界と言われる場所で静かに元の世界を見ていた。
ギラティナ(オリジンフォルム)の詳細はこちら

No0488 クレセリア

図鑑説明
クレセリアの羽を持って寝ると楽しい夢がみられるという。三日月の化身と呼ばれている。
クレセリアの詳細はこちら

No0491 ダークライ

図鑑説明
人を深い眠りに誘い夢を見せる能力を持つ。新月の夜に活動する。
ダークライの詳細はこちら

No0492 シェイミ(スカイフォルム)

図鑑説明
グラシデアの花が咲く季節感謝の心を届けるために飛び立つと言われている。
シェイミ(スカイフォルム)の詳細はこちら

No0492 シェイミ(ランドフォルム)

図鑑説明
グラシデアの花が咲く季節感謝の心を届けるために飛び立つと言われている。
シェイミ(ランドフォルム)の詳細はこちら

投稿例&アドバイス

上手く撮影するアドバイス

AR解除でポケモンの位置を調整しよう

ARモードをOFFにしてから撮影したい方向にスマホを向け、AR機能を再びONにすると、位置が調整できます。ポケモンを表示される場所を調整したい時に活用しよう!

撮影時の注意事項

トレーナー名の表示

AR機能を使って写真を撮ると、画像の右下にトレーナー名が表示されます。トレーナー名の表示を避けたい場合は切り取った状態でご投稿下さい。

投稿しても良い画像

風景とポケモン

現実の風景とポケモンがマッチした画像。

物とポケモン

焼き鳥とポッポや、トイレの便座に座るケーシィなど、物とポケモンが写っている画像もOK

違和感のない加工

よりリアリティを再現させるための画像加工もOK。ただし、原型をとどめていない場合はNG

投稿してはいけない画像

下記の画像は投稿NG。該当する画像は発見次第、削除します。

  • 人物が写っている(誰かわからないものはOK)
  • 他人の所有物が写っている(店内含む)
  • わいせつ・グロテスク画像
  • 立入禁止場所で撮影した画像
  • 他人が撮影した画像の無断使用
  • 不謹慎と感じ取れる画像
  • ポケモンが写っていない画像

ポケモンGO攻略の他の記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

©Pokémon.
©Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶ポケモンGO公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×