ポケモンGO(ポケGO)のラムパルドです。ラムパルドの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOラムパルドを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらラムパルドの基本情報



ステータス
ラムパルドのおすすめ技
ラムパルドの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
青色の部分が赤色になっている
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 5km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 1413 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1884(2355) |
ラムパルドの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
9.0 /10点 | ・攻撃種族値が高い岩タイプのポケモン ・いわタイプの中では最強クラス ・バンギラスよりコンボDPSが高い |
対戦時の活躍度
ジムレイド攻撃 | ジムレイド防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
いわタイプ最強クラス
ラムパルドは通常技、ゲージ技共に優秀ないわ技を覚える。攻撃種族値も高く、バンギラスやドサイドンに並ぶいわタイプ最強クラスのポケモンだ。
いわタイプのポケモン一覧はこちら防衛には向いていない
攻撃種族値は高いものの、防御種族値が低い。そのため、ラムパルドはジム防衛ではなくジムやレイドで攻撃するときに使うのがおすすめ。
防衛におすすめのポケモンはこちらひこうタイプの弱点を突ける
ラムパルドのいわ技で、ひこうタイプの弱点を突くことができる。ルギアやホウオウ、三鳥(ファイヤー、サンダー、フリーザー)など多くのポケモンの弱点を突けるので、伝説レイドでも活躍が可能だ。
ラムパルドの進化情報
進化系統
ラムパルドの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×75000、アメ×75 |
---|
ラムパルドの図鑑情報
図鑑番号 | 0409 |
---|---|
地方 | シンオウ |
図鑑文 | 頭突きが得意な古代のポケモン。本当に脳みそが小さいので愚かで滅んだという説もある。 |
英語名 | Rampardos |
高さ | 1.6 |
重さ | 102.5 |
ログインするともっとみられますコメントできます