ポケモンGO(ポケGO)のグレッグルです。グレッグルの色違いや進化先について掲載。ポケモンGOグレッグルを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらグレッグルの基本情報




ステータス
グレッグルのおすすめ技
グレッグルの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が薄い緑色
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 3km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 408 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 544(680) |
グレッグルの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
4.0 /10点 | ・ドクロッグの進化前ポケモン ・種族値が低くバトルには使えない ・エスパー技で2重弱点を突かれる |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
みんなの評価
特徴的な複合タイプ
ドクロッグの特徴は、どく・かくとうという特徴的な複合タイプ。他のかくとうタイプと違い、フェアリータイプの弱点をつけるのが魅力だ。
かくとうタイプ最強技を覚える
ドクロッグはカウンター・ばくれつパンチという、かくとう技最強クラスの技をどちらでも覚えることが可能。そのためかくとう弱点のポケモンに対して対策ポケモンとして使用することができる。
カイリキーのほうが優秀

ジムやレイド戦においてはドクロッグはかくとう技で最強クラスの技を覚えることができるものの、種族値は同じ技を覚えることができるカイリキーに劣る。そのため、カイリキーをもっている場合は、カイリキーを対策ポケモンとして使うのがおすすめだ。
カイリキーの詳細はこちらスーパーリーグ・プレミアカップ(CP2500制限)で活躍
ドクロッグはスーパーリーグやプレミアカップ(CP2500以下)での活躍が期待できる。どく・かくとうの複合タイプ、覚える通常わざやゲージわざ、どれを取っても優秀なポケモン。しかし、エスパータイプは二重弱点になるため注意が必要だ。
グレッグルの進化情報
進化系統
グレッグルの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
グレッグルの図鑑情報
図鑑番号 | 0453 |
---|---|
地方 | シンオウ |
図鑑文 | 毒袋をふくらませて鳴らし辺りに不気味な音を響かせ相手がひるむとどくづきをする。 |
英語名 | Croagunk |
高さ | 0.7 |
重さ | 23 |
ログインするともっとみられますコメントできます