ポケモンGOのムクホークのおすすめ技や個体値早見表を掲載しています。ムクホークの弱点、最大CP、タイプ、入手方法、対策ポケモンも掲載していますので、ポケモンGO攻略の参考にしてください。
ムクホーク以外を調べる
※ポケモン名を入力で別ポケモンのページに移動します。
ムクホークの性能とおすすめ技

タイプ | 天候ブースト |
---|---|
![]() ![]() ノーマル / ひこう | ![]() ![]() 時々曇り / 強風 |
種族値と最大CP
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
※括弧内の最大CPはPL40時の最大CPになります。
CP | ![]() ![]() |
---|---|
攻撃 | ![]() ![]() |
防御 | ![]() ![]() |
HP | ![]() ![]() |
おすすめ技
(※)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ムクホークの評価
評価点
総合評価点 | |
---|---|
7.5/10点 | |
攻撃時 | 防衛時 |
★★・・・ | ★★・・・ |
対戦時の活躍度(リーグ毎)
リーグ名をタップ/クリックするとリーグ毎のおすすめ技/おすすめ度を確認できます。
スーパー | ハイパー | マスター |
---|---|---|
★・・ | ★・・ | ★・・ |
プレミア (CP制限あり) | プレミア (CP制限なし) | |
★・・ | ★・・ |
ムクホークの評価
- 高い攻撃種族値を持つ
- ひこうタイプの中では高いステータス
- 防御の種族値が低め
みんなの評価
評価点 | 評価基準 |
---|---|
5点 | 育成するのは勿体ない |
6点 | 強いものの他のポケモンでも十分 |
7点 | 強い!悩んだら育成したい |
8点 | 強いが最強レベルではない |
9点 | 限りなく最強に近いポケモン |
10点 | ポケモンGOの中では最強と言える |
ムクホークの弱点と耐性
※タイプをタップ/クリックすると、タイプ毎のポケモンを確認できます。
タイプ相性早見表はこちらムクホークの個体値最大時のCP
タスク報酬 | タマゴ・レイド | レイド(天候) |
---|---|---|
1211 | 1614 | 2018 |
※フィールドタスク(大発見含む)での捕獲、レイドボス捕獲、タマゴから孵化した時の数値です。それ以外は個体値チェッカーで調べる必要があります。
タマゴ・レイドの個体値早見表(90%以上)※CPで個体値の絞込が可能!
通常CP(PL20) ブーストCP(PL25) | 攻撃 | 防御 | HP | 個体値 |
---|---|---|---|---|
1614 2018 | 15 | 15 | 15 | 100% |
1610 2013 | 15 | 15 | 14 | 98% |
1609 2011 | 15 | 14 | 15 | 98% |
1608 2010 | 14 | 15 | 15 | 98% |
1607 2008 | 15 | 15 | 13 | 96% |
1604 2005 | 15 | 13 | 15 | 96% |
1601 2002 | 13 | 15 | 15 | 96% |
1602 2003 | 14 | 14 | 15 | 96% |
1605 2007 | 15 | 14 | 14 | 96% |
1604 2005 | 14 | 15 | 14 | 96% |
1603 2004 | 15 | 15 | 12 | 93% |
1601 2002 | 15 | 14 | 13 | 93% |
1600 2000 | 15 | 13 | 14 | 93% |
1598 1998 | 15 | 12 | 15 | 93% |
1600 2000 | 14 | 15 | 13 | 93% |
1599 1999 | 14 | 14 | 14 | 93% |
1597 1997 | 14 | 13 | 15 | 93% |
1597 1997 | 13 | 15 | 14 | 93% |
1596 1995 | 13 | 14 | 15 | 93% |
1595 1994 | 12 | 15 | 15 | 93% |
1599 1999 | 15 | 15 | 11 | 91% |
1598 1997 | 15 | 14 | 12 | 91% |
1596 1995 | 15 | 13 | 13 | 91% |
1595 1994 | 15 | 12 | 14 | 91% |
1593 1992 | 15 | 11 | 15 | 91% |
1596 1996 | 14 | 15 | 12 | 91% |
1595 1994 | 14 | 14 | 13 | 91% |
1594 1992 | 14 | 13 | 14 | 91% |
1592 1990 | 14 | 12 | 15 | 91% |
1594 1992 | 13 | 15 | 13 | 91% |
1592 1991 | 13 | 14 | 14 | 91% |
1591 1989 | 13 | 13 | 15 | 91% |
1591 1989 | 12 | 15 | 14 | 91% |
1590 1987 | 12 | 14 | 15 | 91% |
ムクホークの覚える技
覚える技一覧
威力が赤字のものは、タイプ一致の技のため威力はタイプ一致分の計算を行ったものになります。
各項目の説明はこちらDPS | 1秒間に与えることが可能なダメージ。(タイプ一致1.2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 |
---|---|
DPT | 1ターンに与えることが可能なダメージ。(タイプ一致1.2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 |
DPE | (ゲージ技の威力÷使うために必要なエネルギー)ゲージ技のダメージ効率。 |
EPtank | 1度技を使用した際に溜まるゲージ増加量。 |
EPS | ゲージ増加量÷技の使用時間。ゲージの増加効率。 |
EPT | ゲージ増加量÷技のターン数。ターン毎のゲージの増加効率。 |
硬直 時間 | 技を使用してから避ける動作及び、次の技が使用可能になるまでの時間。 |
発生 時間 | 技を使用してから相手にダメージを与えるまでの時間。 |
エネルギー | ゲージ技を使うために必要なゲージ量。 ▶対戦時のゲージ技仕様の詳細はこちら |
能力変化 | 技のダメージを与えた際に発生するダメージ以外の効果 ▶能力変化の詳細はこちら |
下のボタンをタップするとレイド・ジム時の技データとトレーナーバトル(対戦)の技データを切り替えることができます。
通常技
下部はレイド時のステータスとなっています。
名前 | 威力 | EP tank | 硬直 時間 | 発生 時間 | DPS | EPS |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 12 | 9 | 1.00 | 0.75 | 12.00 | 9.00 |
![]() | 12 | 10 | 1.00 | 0.45 | 12.00 | 10.00 |
![]() | 4 | 7 | 0.50 | 0.3 | 8.00 | 14.00 |
![]() | 30 | 20 | 2.00 | 0.9 | 15.00 | 10.00 |
ゲージ技
下部はレイド時のステータスとなっています。
通常技
名前 | 威力 (DPT) | EPtank (EPT) | ターン数 (硬直時間) |
---|---|---|---|
![]() | 6 (3.00) | 7 (3.50) | 2 (1秒) |
![]() | 6 (3.00) | 8 (4.00) | 2 (1秒) |
![]() | 2 (2.00) | 4 (4.00) | 1 (0.5秒) |
![]() | 19.2 (4.80) | 12 (3.00) | 4 (2秒) |
ゲージ技
名前 | 威力 (DPE) | エネルギー | 能力変化 確率 |
---|---|---|---|
![]() | 156 (2.84) | 55 | 自:防↓↓↓ 100% |
![]() | 95 (1.27) | 75 | - |
![]() | 100 (2.22) | 45 | 自:防↓↓ 100% |
![]() | 96 (2.13) | 45 | - |
![]() | 156 (2.23) | 70 | - |
![]() | 12 (0.17) | 70 | - |
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
覚える技のコンボDPS/コンボDPT
コンボDPS(TOP10)
コンボDPS=ゲージ技1回+ゲージが貯まるまで通常技を使用し続けた時の1秒間の威力。(相手の防御種族値は100と仮定して計算。)
▶︎コンボDPSとは
順位 | 通常技 / ゲージ技 | コンボDPS |
---|---|---|
1位 | かぜおこし(※3) / そらをとぶ | 25.86 |
2位 | かぜおこし(※3) / ブレイブバード | 25.25 |
3位 | すなかけ / そらをとぶ | 24.15 |
4位 | でんこうせっか / そらをとぶ | 23.71 |
5位 | すなかけ / ブレイブバード | 22.98 |
6位 | つばさでうつ / そらをとぶ | 22.85 |
7位 | でんこうせっか / ブレイブバード | 22.75 |
8位 | つばさでうつ / ブレイブバード | 21.84 |
9位 | かぜおこし(※3) / おんがえし(※1) | 20.92 |
10位 | かぜおこし(※3) / インファイト | 20.24 |
コンボDPS(TOP10)
コンボDPS=ゲージ技1回+ゲージが貯まるまで通常技を使用し続けた時の1秒間の威力。(相手の防御種族値は100と仮定して計算。)
▶︎コンボDPSとは
順位 | 通常技 / ゲージ技 | コンボDPS |
---|---|---|
1位 | かぜおこし(※3) / そらをとぶ | 25.86 |
2位 | かぜおこし(※3) / ブレイブバード | 25.25 |
3位 | すなかけ / そらをとぶ | 24.15 |
4位 | でんこうせっか / そらをとぶ | 23.71 |
5位 | すなかけ / ブレイブバード | 22.98 |
6位 | つばさでうつ / そらをとぶ | 22.85 |
7位 | でんこうせっか / ブレイブバード | 22.75 |
8位 | つばさでうつ / ブレイブバード | 21.84 |
9位 | かぜおこし(※3) / おんがえし(※1) | 20.92 |
10位 | かぜおこし(※3) / インファイト | 20.24 |
コンボDPT(TOP10)
※スーパーリーグを想定したコンボDPTになります。
コンボDPT=ゲージ技1回+ゲージが貯まるまで通常技を使用し続けた時の1ターン間の威力。(相手の防御種族値は100と仮定して計算。)
順位 | 通常技 / ゲージ技 | コンボDPT |
---|---|---|
1位 | でんこうせっか / ブレイブバード | 13.86 |
2位 | すなかけ / ブレイブバード | 12.86 |
3位 | つばさでうつ / ブレイブバード | 12.50 |
4位 | かぜおこし(※3) / ブレイブバード | 12.35 |
5位 | でんこうせっか / おんがえし(※1) | 11.44 |
6位 | でんこうせっか / インファイト | 11.17 |
7位 | かぜおこし(※3) / おんがえし(※1) | 11.08 |
8位 | かぜおこし(※3) / インファイト | 10.88 |
9位 | でんこうせっか / そらをとぶ | 10.83 |
10位 | かぜおこし(※3) / そらをとぶ | 10.63 |
(※1)リトレーン後に覚える技になります。
▶リトレーンについてはこちら
(※2)シャドウポケモンが覚える技になります。
▶シャドウポケモンについてはこちら
(※3)レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
ムクホークの出現場所/入手方法
入手方法
進化 | ムクバードから進化 |
---|---|
タマゴ/レア度 | - |
レイド | ★3 |
相棒距離 | 1km 相棒距離について |
タマゴを入手した地域によって生まれない可能性があります。
▶地域限定ポケモンについて
フィールドリサーチでの入手方法
過去に登場をしていたタスクも含みます。
- なし
進化系統
(※)交換後は進化に必要なアメが0個になります。
▶交換の詳細はこちら
ムクホークの色違いとAR図鑑や特徴
色違いの違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
通常色との見分け方
体の色が薄い茶色
色違いのまとめはこちらムクホークのAR画像
※AR写真を撮ることができない場合は、ゲーム画像が表示されています。

ムクホークの図鑑データ
ムクホークになると群れから離れて1匹で生きていく。強靱な翼を持っている。
英語表記 | 重さ | 高さ |
---|---|---|
Staraptor | 24.9kg | 1.2m |
ムクホークの特徴
- 小さなポケモンを掴んだまま楽々飛べる筋力を持つ
- 群れから離れ1匹で暮らしている
- 翼はとても強靭
ログインするともっとみられますコメントできます