ポケモンGO(ポケGO)のカラナクシ(にしのうみ)です。カラナクシ(にしのうみ)の色違いや進化先について掲載。ポケモンGOカラナクシ(にしのうみ)を調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらカラナクシ(にしのうみ)の基本情報

みず
雨ステータス
カラナクシ(にしのうみ)のおすすめ技
カラナクシ(にしのうみ)の色違い
| 通常 | 色違い |
|---|---|
![]() | ![]() |
全体的に薄いオレンジ色
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| ×2.56 | |
| ×1.6 | |
| ×0.625 | |
| ×0.39 | |
| ×0.244 |
その他情報
| 相棒距離 | 5km |
|---|---|
| タスク報酬の100%CP | 486 |
| レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 649(811) |
カラナクシ(にしのうみ)の評価
評価点
| 点数 | 評価解説 |
|---|---|
| 2.0 /10点 | ・2つのフォルムがあるポケモン ・地域限定のため国内では入手不可能 ・進化前のためバトルには向いていない |
対戦時の活躍度
| ジムレイド攻撃 | ジムレイド防衛 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
みんなの評価
地域によって姿が変化
| 西半球の地域 | 東半球の地域 | |
|---|---|---|
| 進化前 | カラナクシ(にしのうみ) | カラナクシ(ひがしのうみ) |
| 進化後 | トリトドン(にしのうみ) | トリトドン(ひがしのうみ) |
カラナクシは、地域によって「にしのうみ」と「ひがしのうみ」どちらかの姿が出現する。にしのうみは西半球(アメリカなど)で出現するポケモンなので、日本で捕獲することはできない。
地域限定ポケモンの一覧はこちらバトルには向いていない
カラナクシ(にしのうみ)は種族値が低いので、ジムバトルやレイドバトル、防衛での活躍は難しい。
合わせて読みたい記事
めざめるパワーについて
カラナクシが覚えるめざめるパワーは、個体によってタイプが異なるわざとなっている。わざマシンを使用してもめざめるパワーのタイプは変わらない。
めざめるパワーのタイプ一覧
| めざめるパワーのタイプ一覧 | ||
|---|---|---|
かくとう | どく | じめん |
ひこう | むし | いわ |
ゴースト | はがね | ほのお |
みず | でんき | くさ |
こおり | エスパー | ドラゴン |
めざめるパワーで実装されているタイプは上記。ノーマルタイプとフェアリータイプ以外の全てのタイプとなっている。
めざめるパワーの詳細はこちらカラナクシ(にしのうみ)の進化情報
進化系統
カラナクシ(にしのうみ)の入手方法
西半球にて出現
| ポケモン | 出現地域 |
|---|---|
カラナクシ(西) | 西半球 |
カラナクシ(にしのうみ)は主に西半球で出現が確認されている地域限定ポケモンとなっている。
地域限定ポケモンについてはこちらイベントで出現することもある
カラナクシ(にしのうみ)は普段日本国内では入手できないが、イベントにてカラナクシ(にしのうみ)が出現する可能性がある。日本国内でカラナクシ(にしのうみ)を入手したい場合はイベント最新情報をチェックしておこう。
イベント最新情報はこちらカラナクシ(にしのうみ)の覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
| 技開放コスト | 砂×75000、アメ×75 |
|---|
カラナクシ(にしのうみ)の図鑑情報
| 図鑑番号 | 0422 |
|---|---|
| 地方 | シンオウ |
| 図鑑文 | 危険を感じると紫色の汁を出す。あぶら汗のようなものだと考えられている。 |
| 英語名 | Shellos |
| 高さ | 0.3 |
| 重さ | 6.3 |



ログインするともっとみられますコメントできます