ポケモンGO(ポケGO)のダイノーズです。ダイノーズの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOダイノーズを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらダイノーズの基本情報





ステータス
ダイノーズのおすすめ技
ダイノーズの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が金色
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 3km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 891 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1188(1485) |
ダイノーズの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
8.0 /10点 | ・2重の弱点が2つあるためジム防衛には向かない ・進化させるためにはマグネットルアーが必要 ・主に対戦のスーパーリーグで活躍可能 |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
マグネットルアーの近くで進化

上の画像のように磁石が舞っているポケストップの近くでノズパスを進化させることで、ダイノーズになる。マグネットルアーはショップで200ポケコインで販売されている。
特別なモジュールの詳細はこちらスーパーリーグで活躍

ダイノーズは耐久力が高く、スーパーリーグでの活躍が期待できる。いわタイプとでんきタイプの技を覚えるので、ほのおやひこうタイプと有利に戦える。
スーパーリーグおすすめポケモンはこちらダイノーズの進化情報
進化系統
ダイノーズの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
ダイノーズの図鑑情報
図鑑番号 | 0476 |
---|---|
地方 | シンオウ |
図鑑文 | 3つの小さなユニットを使いエサをとったり敵と戦う。本体はほぼ命令するだけ。 |
英語名 | Probopass |
高さ | 1.4 |
重さ | 340 |
ログインするともっとみられますコメントできます