ポケモンGO(ポケGO)のドータクンです。ドータクンの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOドータクンを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらドータクンの基本情報





ステータス
ドータクンのおすすめ技
ドータクンの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が緑色になっているのが特徴
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 3km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 959 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1279(1599) |
ドータクンの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
7.5 /10点 | ・防御の種族値が高めのポケモン ・攻撃力が低くダメージを与えられないため攻撃には不向き ・HP種族値が低くジム防衛においても倒されやすい ・ ・ |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
ドーミラーの進化系

ドータクンはドーミラーが進化した姿のポケモン。ドーミラーとはタイプが変わらず、ドーミラーの種族値を全体的に上がったポケモンとなっている。
ドーミラーの詳細はこちらどちらかというと防衛向き
ドータクンは種族値が防衛向きのため、レイドやジム戦で使うよりも防衛ポケモンとして使うのがおすすめ。はがねタイプをもつため、耐性のタイプが多く、ほとんどの攻撃を効果今ひとつで受けられるのも特徴だ
防衛ポケモンのランキングはこちらドータクンのタイプ相性
※タイプをタップ/クリックすると、タイプ毎のポケモンを確認できます。
タイプ相性早見表はこちらドータクンの進化情報
進化系統
ドータクンの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
---|
ドータクンの図鑑情報
図鑑番号 | 0437 |
---|---|
地方 | シンオウ |
図鑑文 | ドータクンに祈りをささげると雨が降り作物を育てると古代の人々は信じていた。 |
英語名 | Bronzong |
高さ | 1.3 |
重さ | 187 |
ログインするともっとみられますコメントできます