ポケモンGO(ポケGO)のペリッパーです。ペリッパーの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOペリッパーを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらペリッパーの基本情報


みず / ひこう
雨 / 強風ステータス
ペリッパーのおすすめ技
| 通常技 | つばさでうつ |
|---|---|
| ゲージ技 | ウェザーボール(みず) ぼうふう |
ペリッパーの色違い
| 通常 | 色違い |
|---|---|
![]() | ![]() |
羽や頭の青い部分が緑色になっているのが特徴
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
| 倍率 | タイプ |
|---|---|
| ×2.56 | |
| ×1.6 | |
| ×0.625 | |
| ×0.39 | |
| ×0.244 |
その他情報
| 相棒距離 | 3km |
|---|---|
| タスク報酬の100%CP | 911 |
| レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 1215(1519) |
ペリッパーの評価
評価点
| 点数 | 評価解説 |
|---|---|
| 4.0 /10点 | ・防御の種族値が高めで防衛に寄りの性能 ・でんきが2重弱点だが苦手なタイプが少ない点が高評価 ・海沿いで出現率高め |
対戦時の活躍度
| ジムレイド攻撃 | ジムレイド防衛 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
色違いが実装されている
| 色違い | 特徴 |
|---|---|
キャモメ | 羽の青い部分が緑になっているのが大きな特徴 |
ペリッパー | 羽や頭の青い部分が緑色になっているのが特徴 |
ペリッパーの進化前であるキャモメは、色違いを野生などで捕まえることができる。色違いのキャモメを進化させれば、色違いのペリッパーも入手することが可能。通常色と比べると、色違いは水色の部分が緑色になっているのが特徴だ。
実装済みの色違いポケモンはこちらスーパーリーグで大活躍
ウェザーボールの強化によってスーパーリーグで大活躍のペリッパー。対応できるポケモンが少なく交代先として優秀なため、不利なときなどの交代先として使用される事が多い。
スーパーリーグおすすめポケモンはこちらペリッパーの進化情報
進化系統
ペリッパーの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
| 技開放コスト | 砂×50000、アメ×50 |
|---|
ペリッパーの図鑑情報
| 図鑑番号 | 0279 |
|---|---|
| 地方 | ホウエン |
| 図鑑文 | 小さなポケモンやタマゴをクチバシに入れて運ぶ空の運び屋だ。海辺の険しい崖に巣をつくる。 |
| 英語名 | Pelipper |
| 高さ | 1.2 |
| 重さ | 28 |
キャモメ
ペリッパー


ログインするともっとみられますコメントできます