ポケモンGO(ポケGO)のバクオングです。バクオングの色違いやおすすめ技について掲載。ポケモンGOバクオングを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらバクオングの基本情報



ステータス
バクオングのおすすめ技
バクオングの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体全体がピンク色
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
バクオングの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
7.0 /10点 | ・HPの種族値がかなり高いためジム防衛寄りの性能 ・ノーマルタイプなので弱点が少なく耐性が優秀 ・ただし攻撃防御は低いため、TLの高いトレーナーにはゴリ押しで倒されやすい |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
スーパー | ハイパー | マスター | |||
みんなの評価
耐久性能は突出して高くない
バクオングは、HP種族値が232と全ポケモン中でも高めの数値となっている。ただし、防御種族値が平均を大きく下回っている関係で、耐久性能は突出して高いとは言えない。
火力も低くバトルでは使えない
攻撃種族値も平均より低め。そのため、火力はそれほど出ないので、バトルではあまり使えないポケモンといえる。
全ポケモンの種族値ランキングはこちらゴニョニョは進化マラソンに使える

バクオングの2進化前ポケモンであるゴニョニョは、アメ12個でドゴームへと進化できる。ゴニョニョも珍しいポケモンではないため、進化マラソンに使える。ただし進化マラソンをする際、バクオングまでは進化させる必要はなく、1回バクオングにして図鑑を埋めれば十分。
進化マラソンのやり方はこちらバクオングの進化情報
進化系統
バクオングの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×10000、アメ×25 |
---|
バクオングの図鑑情報
図鑑番号 | 0295 |
---|---|
地方 | ホウエン |
図鑑文 | 大声の振動で地震を起こす。体の穴から空気を激しく吸い込み始めたら大声を出す前触れだ。 |
英語名 | Exploud |
高さ | 1.5 |
重さ | 84 |
ログインするともっとみられますコメントできます