ポケモンGO(ポケGO)のブビィです。ブビィの色違いや進化先について掲載。ポケモンGOブビィを調べる際にお役立て下さい。
▶ポケモン図鑑はこちらブビィの基本情報



ステータス
ブビィのおすすめ技
ブビィの色違い
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
体の色が通常色だと赤色に対して、明るいオレンジ色になっているのが特徴。
色違いのまとめはこちら弱点と耐性
倍率 | タイプ |
---|---|
×2.56 | |
×1.6 | |
×0.625 | |
×0.39 | |
×0.244 |
その他情報
相棒距離 | 5km |
---|---|
タスク報酬の100%CP | 567 |
レイド・タマゴ 100%CP(ブースト時) | 756(945) |
ブビィの評価
評価点
点数 | 評価解説 |
---|---|
1.0 /10点 | ・ベイビィポケモンのため種族値が低くバトルには使えない ・ブーバーに進化させても技が弱くバトルや防衛で活躍しにくい ・ブーバーの巣に行かないと進化のためのアメを集めにくい ・ |
対戦時の活躍度
攻撃 | 防衛 | ||||
---|---|---|---|---|---|
みんなの評価
色違いが実装済み
通常 | 色違い |
---|---|
![]() | ![]() |
ブビィは色違いが実装している。通常色に比べて、体の色が全体的にオレンジ色になっているのが特徴だ。
実装済みの色違いポケモン一覧はこちらブーバーンに進化
ブビィは最終的にブーバーンへと進化する。進化の際はアメだけではなくシンオウのいしが必要になる。
ブビィの進化系統
シンオウのいしの詳細はこちらタマゴからしか入手できない
ブビィは野生では出現せず、タマゴからのみ入手することができる。色違いを狙う場合はタマゴをたくさん孵化させよう。
進化後のブーバーは野生で出現
ブビィの進化後であるブーバーは野生で出現する。しかし、野生のブーバーは色違いが出現しないので注意。
タマゴから生まれるポケモン一覧はこちらブビィの進化情報
進化系統
ブビィの覚える技
覚える技一覧
レガシー技のため現在覚えることができません。
▶レガシー技についてはこちら
コンボDPS
技開放コスト
技開放コスト | 砂×10000、アメ×25 |
---|
ブビィの図鑑情報
図鑑番号 | 0240 |
---|---|
地方 | ジョウト |
図鑑文 | 黄色い炎を口から吹いているときは健康な証拠だが疲れていると黒い煙が混ざるようになるぞ。 |
英語名 | Magby |
高さ | 0.7 |
重さ | 21.4 |
ログインするともっとみられますコメントできます