ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
防御側ハピナスのゲージは通常技の発動回数と、攻撃側の攻撃の被弾によるようです。攻撃側が攻撃するほどハピナスのゲージが増えていく。
攻撃の程度によりゲージの溜まりは変わってくる。
ゲージが溜まっても必ずしも発動しない。確率設定されているようです。
はかいこうせんのハピナスとシャインのハピナスと戦ってそれぞれビデオでとって、どういうタイミングで攻撃が発動されているか解析したことがあります。当然シャインの方が発動回数が多いと予想していましたが、差がありませんでした。
このサイトのバトルシュミレーターのログをよく解析したところ前記のことが裏付けられました。
なお間違っているかもしれないのでその時は勘弁してください。
日頃疑問に思っています。
ジム戦で毎度当たるハピナスですが、
シャイン発動回数がやたら多いのとそうでもないのが
あるように感じます。
私はCPの100程度差よりシャイン喰らいの方がしんどいと感じています。
そこで質問ですが、
CPが同じ3100であれば個体値関係なく同じ発動回数でしょうか?
例えば(この組み合わせがあるかどうかわかりませんが)、
A CP3100 15-15-15(攻撃-防御-HP)
B CP3100 15-00-15
であればBのハピナスの方が発動回数が多くて嫌な奴になりますか?
もしもそうであれば最大CP低くても防御の低いハピナスを厳選してMAX強化したいと考えています。
いやそうではない、HPが低い方が良いんじゃよ、とか
発動回数はランダムなので結局は最大CPが高いのが最強なんじゃ、とかご指導ください。
fuku さま 回答ありがとうございます。 確かに攻めるときは防御側ハピナスの通常技が何回来るかで心の準備をしていますね。あと爆裂を打った後も警戒です。 でもその後なかなかシャインが来ないこともあります。そこに確率設定があるのですね。そしてそれはバトル毎にランダム設定されていて、ハピナスの能力には関係がないということですね。