質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

個体値100%のカビゴン送ったら、個体値40%台になってびっくり‼️
売買対策なのか、結果としてガッカリでした。
逆に低評価が高評価になる場合もあるようです。野生の個体値の出現確率に設定しているのかも知れません。
高CPで低評価なポケモンを拾った時にダメ元で交換して運良く高個体値になればくらいに考える程度で良さそうかもです(笑)

Q:トレード機能だと個体値が低くなります?

トレード機能を使ってみました。トレードをすることで個体値が変わってしまうのですね。個体値、一番評価のラッキーとタツベイとを交換しましたが、博士の評価は最低だったりします。5回ほどためしましたが、即アメでした。砂はとられるし、時間はかかるし、不毛な結果でした
(´∀`;)
トレード後の個体値、野生並みの個体値でなくて、せめて卵から生まれるポケモン並みの個体値にしてほしいですよね?
トレード機能、どのように使われてるのでしょう?
お教え下さいませ。

  • 五爪龍 Lv.15

    バクチなんですね…

  • 退会したユーザー Lv.10

    間違っても個体値100をトレードに出すものではありませんよね?バクチにしても確率が低すぎますよね?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事