質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

OSUKA Lv98

なんで人任せなの??。なんでもそうなのですか?
このゲームのコンセプトは、人とふれあいともに楽しむこと。
このゲーム始まってから、2年経ちました。さすがに誰一人知らないってことはないでしょう。
 積極的に声をかけて、その人たちとグループ作るなり、グループあれば、そこに飛び込んでみればよい。合わなければ退会すればよい。
 わしたちも、幸いにスケジュール組んでくれた人がいて、それにあわせて、クループの人もそうでない人も、そのスケジュールに合わせて回った。10数か所をきちんと回った人もいれば、途中から参加も、中途で抜けて復帰も、色々な人がいたけど・・

 普段は人付き合いが苦手でも、同じゲーム仲間というつながりがあり、目的も同じだったら、人任せではなく。自分が先に動くこと。きっと人生が変わる。---それを目指したゲームなのですからね。利用しない手はない

Q:なんなんでしょうか?

サンダーデイ分散しすぎで参加できなくて困ってます。
うまいこと回る方法を教えて下さい。
私と同じような境遇の方は愚痴でもどうぞ

  • 退会したユーザー Lv.21

    それ、無理かも。性格や病気まではいかなくてもコミュニケーションが苦手な方はたくさんいます。また、ほんとに病気の人もいるでしょう。そういう人は都会などへ遠征されたほうがよっぽど効率的です。先に動けない人はどうすればいいか、考えてあげてください。無理に変えようとして状況が悪化する場合もありますから。

  • プリンシパル Lv.42

    オスカさんに賛成。コミュニケーションで解決できる問題ですから。都内に行くのも勿論有効でしょうね。

  • OSUKA Lv.98

    シディアスさん。              それは、おかしい。なら、人と触れ合わなくて済むゲームは、腐るほどある。このゲームの、トレーナーガイドラインを読み直しましょう。                  人といかに触れ合うかが、事細かに書いてある。このゲームを選択しておいて、人と付き合えないなんて苦情を言っても、人と付き合えない人は、どうすれば??というのは矛盾してる。

  • OSUKA Lv.98

    今回、ご存知だと思いますが、フレンド機能も追加されました。これも、同じです。私は、20名以下で抑えてますが、これも声かけしないとフレンドできない。そして、一緒にレイドやバトルしないと効率悪い。このゲームは、そうしたゲームなのですよ。

  • ALTIMANIGHT Lv.15

    参加できなくて困っているといっただけなのですが…。教えてもらうことってそんなにおかしいことでしょうか?上手く回れる方法を聞きたいだけなのにその言われ方はちょっとおかしいと思いました。 グループが出来ている人、都会にすぐ出れる人なら上手く回れるかもしれませんよ?ですが動けない場合のできるだけ上手く回る方法を聞いただけ。それの何がダメなんですか?なんせ発生場所がただでさえ多い中で三時間という時間の縛りもあります。貴方のような人付き合いのうまい人には心底凄いなーと思いますよー。「なんでも人任せなのですか?」ですか。人の質問で人のやり方にまで口を出してくるとは面白い人ですねぇ。 はっきり言ってムカつきました。 まぁ何とも思わないでしょうが。

  • OSUKA Lv.98

    厳しいと言われること、反発されることも承知でコメントしました。他人とコミュニケーションをとること、それが、あなたにとって「参加できなくて困っている」の一番の解決方法だからです。・・・・違いますか??。人からアドバイスを受けて、自分の思いと違ったらすぐにムカつく。それが、あなたが人付き合いが苦手な一番の理由。人が意に沿わないアドバイスを反発覚悟でしてくれる。そういう人を大事にしないと・・・。叱ってくれる人がいるということは、まだ愛されているということ、そのうち誰も相手にしてくれなくなる。         まずは、そこから改めてみましょう。それを買えるかもしれないのが、このゲーム

  • ALTIMANIGHT Lv.15

    ちょっとズレてますね。 参加できなくて困っている=人数が集まらないということです。 ちなみに元々ソロで回ってますのでバラけてると大変なんですよ。 あと勝手に人の事を分かったかのようにいうのもちょっと…。見たときは少しイライラしてまして「なに言ってんの?コイツ」と思い、コメントしましたが、次の貴方のコメントを見て怒りよりも困惑の色が強くなりました。あと人付き合い得意ですので、そこは心配なさらず!他人にとやかく言われる筋合いは無いはずですので。人付き合いは得意ですがなんせ回りが一人たりともポケゴーをやってないのでグループを作りたくても作れないんですよね。それを知ってましたでしょうか?いえ、知らないでしょうね。なぜ質問したか分かりますか?知らない人とグループを作る?そんな危なっかしいことをフツーにできる方が怖いです。 以上です。

  • T-SSS Lv.15

    OSUKAさん、質問内容と投稿時間を加味して回答してくださいよ。あなたの回答を見て正直「え?何この人?破壊の尊師さん可哀想・・・」って気持ちになりましたよ。会話のキャッチボールもできない人がコミュニケーションを語らないでくださいよ。

  • marwa Lv.34

    T-SSSさんと同感。

  • らんぷらす Lv.14

    T- SSSさんと同感です。 破壊の尊師さん、勝手な解釈かつ上から目線で発言される方を引いてしまったようですがスルーが一番ですよ。 強い思い込みへの説明は疲れるだけですし。

  • 退会したユーザー Lv.21

    上の方が言ってる通りみたいですね。自分の意見に反対されると、豹変するタイプの方みたいですね。スルーが一番です。

  • ALTIMANIGHT Lv.15

    らんぷらすさんありがとうございます。

  • 退会したユーザー Lv.21

    OSUKAさん、あなたもコミュニケーション取れてないような笑。あとポケモンGOって最初からコミュニケーションを取るゲームでしたか?ただポケモンを探すゲームでしたよね。最初からやってる人にとっては戸惑うばかりなんですよ。そこを組んで話せばいいのに、一方的な発言はみなさん引きますよ。

  • ALTIMANIGHT Lv.15

    シディアスさんもありがとうございます。

  • プルート Lv.15

    こうしなければならないって自分ルールを押し付けて来る輩ってのは結構多いですよね。とりあえず「たかが」ゲームなんで何をそんなに大上段に振りかぶって来るのか理解出来ませんね。拘るのは自分の中だけにして欲しいモノで……カルト宗教じゃあるまいし ちなみに僕は基本ソロプレイですし、フレンドも妻以外いませんよ(笑)別に現地で声掛けられたら拒否はしませんが、こちらから声掛ける事は絶対に無いです。五玉にしてもEXにしても人が居るなら参加するのがスタンスですので、居なければ諦めるだけです。今回も少し待って人数が増えたら参戦してました。とは言え首都圏のそこそこ大きい駅周辺なんで、地方の方は難しいかも知れませんね。イオンモールとかある程度人が集まる場所に行くのが解決策でしょうか?

  • あゆちゅむ Lv.94

    確かにこのゲームのコンセプトとしては、人と人との繋がりや触れ合いというものが元で出来たものです。だからこそ、レイドがありフレンド機能があり、だと思っています。ただ、必ずしもそうしなければならないわけではなく、人それぞれプレースタイルがあると思うので、破壊の尊師さんの仰るような人は往々にしてあり得る話ですので、そこまで語気を強める必要はなかったのかなと思います。まあ、破壊の尊師さんも、今回の様なイベントが今後出てくるかと思いますので、一緒に回れるような方を1人や2人見つけておくのも大事かなあとは思います。横から失礼致しました。

  • ALTIMANIGHT Lv.15

    まぁそうですよねぇ。居れば助かりますね。 無理でもソロで回れる方法をフリーザーデイまでに考えるのみです。

  • ALTIMANIGHT Lv.15

    そういえばOSUKAさんへ朗報です。 フレンドは全て知り合いでしょうか? 知り合いでなければやめておかれた方がいいと思いますよ。位置情報やらで住所が特定される可能性があるらしいので。 私はそういうのも怖いんですよね。

  • yutamaron Lv.6

    フレンド機能は必ずしも夫婦や家族、恋人、友達だけではないような・・・ココのサイトにもフレンド募集掲示板がありますけど、そこで繋がるのって、おそらく面識のない人だと思いますが。書き込みしてる方が番号を載せて、申請する側がその番号を打ち込むだけで、承認するか否かは載せてる方次第で・・・そこに声がけって必要でした??あ、ちょっと疑問に思ったもので。横から失礼しました。

  • kei777 Lv.23

    上手く回る方法を教えようにもコメ主さんの環境が分からないので回答が難しいです 都会なのか、田舎なのかで変わりますからね 田舎であればやはり都会へ遠征するのが効率的です 適当に電車乗り継いでも20戦以上は出来ます しかし一番効率がいいのはやはりポケモンGOのフレンドをたくさん作って一緒に回るのが最も効率的ですね ダメボーナス、ボールボーナスがあるんで逃げられる確率も下がりますし それにフレンドのLINEグループで普段レイドの報告や救援要請、情報交換等をしてますが、ガチでやる人には最高の環境だと思います それと知り合いでない方とフレンドになるのはやめたほうがいいとコメ主さんはおっしゃいますが、そもそもポケGOに限らず最初は”知らない人”ですよね 知り合って仲良くなれば他の分野の友達となにも変わらないですよ 今じゃ50人以上の方と仲良くなりましたが、住所も知られてますしなんだったら自分が用があってイベントに参加出来ないときはスマホを渡して代わりにやってもらってます それでも怖いのであればソロで頑張る他ないと思います

  • OSUKA Lv.98

    フレンドについて、         私は、普段のポケ活で出会ったり、レイドで何度も一緒に参加しているよく知っている人だけをフレンドにしています。---どちらかともなく声をかけて「フレンドに」です。20人以下の人数が良いようですね。一緒にレイドする機会が多い人が効率的。          世間話もしますし、「魚がたくさん連れたので家で取りに来て」とか、何人かは住まいも家族も知ってますし、というかそういう人とフレンドになってる。         フレンドは確か200人まで可能だったと思いますが、一日に開けられるプレゼントの数は20が上限なので、必然的に20人以下だと、毎日プレゼントの交換ができますからね。           そんなフレンドですから、活動可能な時間帯も合致しています。             今回のサンダーデイも、順番と時間を決めて、十数ヶ所のジムを順番に回りました。・・・・フレンドでない人にも、事前に声掛けをしてきましたから、総勢30名くらいでゾロゾロ回りました。(もちろん、全員がすべて最初から最後までいたわけではなく、途中で加わったり、前半だけとか後半だけとかも)。結果的に12/14捕獲して色違い4匹でした。            効率的にこなそうとしたら、ソロでは、まず不可能です。         ですから、少なくともこのようなイベントでは中喪を作るのが一番ですよと回答した。

  • OSUKA Lv.98

    >少なくともこのようなイベントでは【仲間】を作るのが一番ですよと回答した。

  • momo Lv.68

    すごい違和感を感じていましたが、やっとわかりました。「なんなんでしょうか?」という題ですね(笑)どうしたらいいでしょうか?なら質問ですが「なんなんでしょうか?」は他の人や運営ををdisってるだけですね。(笑)効率的に回ろうとか考えず普段人が集まっているところ、とにかく人の集まりやすいとこから回ることでしょうか?集まるだろうと駅などから遠くから回るとはまることが多いです。

  • ALTIMANIGHT Lv.15

    ちょっと腹立ってました。(笑)

  • momo Lv.68

    その腹立ちが自身に向けられたものならともかくなるほどOSUKAさんの対応も頷けます。分散することは大前提で行動していました。より多く回すことより確実に参加できる場所を中心的に回りました。

  • ALTIMANIGHT Lv.15

    違いますよ!その時自分がイライラしておりまして

  • ALTIMANIGHT Lv.15

    それでほぼ八つ当たりみたいな題名になりました。

  • OSUKA Lv.98

    他人をそこまで恐れる必要はないかと。いくらボッチトレーナーでも、何人かはアバターと本人が結びつく人がいるのではないですか?。同じポケモンを遊んでいるトレーナー仲間という共通点があるのですから、「暑いですね」「先日のサンダーデイ、どうでしたか?」くらいは声掛けしてみたら???      幸いにそこそこのレベルのトレーナーなら、数人で倒せるレベルに落としてあります。(分散することを予測してかな)ですので、数人でよいので時間とコースを決めて、仲間を募れば良い。        これが経験から最も効率的でしょう。        せっかくの機会ととらえて、まずは一つ飛び越えてみる。最初からうまくいくとは限りませんが、絶対に乗ってくる人がいる。貴方だけではないはずですからね。

  • momo Lv.68

    私もお気持ちわかります。数日ギフトを受けおらなかったり、送らなかっただけで、そのことに言及されると悪気がないにしろ恐怖を感じます。私自身そんなこと一切気にしていない性格なので・・・特に地方だと優しさも大きいですが、その分過干渉というか、過干渉をを通り過ぎて、行為を断った奴は敵になる場合もあります。わたしも基本ソロで遠征組ですがソロでやるにはそれはそれでそれなりの覚悟というか、対策もしくはソロなりの楽しみ方は必要です。私は本当に偶然にたまたま気の会うメンバーと巡り会えましたが、それまでは人数が揃うとすぐ蹴り出しとかそんな人たちが多かったです。とくに地方の場合、村根性をなめてはいけません。

  • OSUKA Lv.98

    momoさん。大都会では、「隣は何をする人ぞ」でお互いが干渉しない。ですからジムバトルも遠慮する必要はない。いいような悪いような・・・        地方では、2年も経てば、アバターと実在の人物が結びついてしまい。必然的に気を使います。      それが嫌だからと住む場所を変えたり、他人を変えることはできない。その土地土地に合わせた活動形態にするしかない!!           これに尽きると思います。

  • OSUKA Lv.98

    途中で投稿されてしまった・・・            破「破壊の尊師」さんのポケ活環境がわかりませんが、地域の特性に合わせて、効率的な方法を考えるしかないが、それは結果的にコミュニケーションをとるに尽きる。       ネットで「ポケモンgo 開発 秘話」でググれば、      『ポケモンGO』はどう開発されてきたのか…ナイアンティックが考えるARの在り方( https://gamebiz.jp/?p=192601 )       ③SOCIAL モニターの中だけではなく、現実でも人と繋がり、境遇のまったく違う人と交流することはできないか。国籍や世代、人種、そして宗教を越えて、コミュニティの繋がりを作ることができないか            ポケモンGoの3本柱の一つが、これなのですから、このゲームを楽しもうとしたら、欠かせない要素なのです。      まだ10日以上ある。頑張ってみてください。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事