ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
PAO〜Nさん、こんにちは(^ ^)
現在、フレンドは35名いますがトラブルは一度も起こっていません。
・リアルフレンド5人(パートナー、職場の同僚)
・SNSで募集をかけてらした方30人(半分は海外の方)
毎日欠かさずギフティングしますが、所在地名が入っているギフトは「リアフレor海外or国内遠方の方」に送っています。
個人的にはリスク管理はこれぐらいでも十分な印象です。基本的にはメダル目的のギフトのやり取りだけですので「地名特定したったぜ!コイツの動きが気にくわんから遠征して個人特定してやるぜ!げへへ!」に至るほどのヘイトを集める行動の想像ができません…
ジム活でのヘイトの方が危険な気がしています(-.-;)
トレードはパートナーとだけですが、出張先や海外タマゴのポケを交換してるだけで20万km超えました(^ ^)
ブラジルの人きこえますか〜ッ!いつもあざます!
それから、案外ライト層が多いようで、毎日ギフトをくださるのは数名だけ。特に海外の方はユルめで数日に1度ギフトをもらえるかどうかぐらいです。
その辺りを加味してフレンド人数を微調整するとギフト開封上限20個/日に達することもありません。
フレンド機能が実装されて日が経ちましたが、私はまだフレンド機能を使っていません。現実世界においても、ひとりぼっちでgoを続けています。
キラポケモンも実装されて、そろそろ、掲示板なんかで探して、見ず知らずの人とフレンドになってみようかなぁ、と考えていますが…。
やっぱり、ゲームの世界と現実の世界の境目が無くなってきそうで、これまで躊躇していました。
回したポケストップの場所から個人や住所が特定されやすくなる?
相手が全然ギフトを贈ってくれない?
トレードに応じてくれない?
これまでフレンド機能で起きた、トラブルや不平・不満を、聞かせて下さい。
また、そうならないようにするために気をつけていること、対策していることがあれば、教えて下さい。
直近のアプデでギフト地名詳細が相手に分かるようになりましたね(。-_-。) 自宅周辺のものはもう少し気を使っていこうかな…いや、でも大して…う〜ん…
回答ありがとうございます。何でこんなアプデにしたんでしょうね。