ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
想像ですが。
運営に数学の知識が皆無で、出現率を半分にしても2倍の数戦うか2人で戦えば、同じように出現するだろくらいにしか考えてないのでしょう。
レイドの色違いの出現率は10〜15匹に1匹と言われていますが、フリーザーデイのQ&Aで半分の30匹に1匹との話が次の通りありました。
・ フリーザーデイに仲間6名でレイドを行った。最後まで色違いが出ない人が1名いたので、時間いっぱい55戦した。
・ 6名で色違いは合計10匹獲得できた。
この話から出現率は330戦で10匹。
このこと統計上の検定を行うと、99%以上の確率で15匹に1匹の出現率ではないということを検定できます。
さて、ゲーム側は設定値(この場合は出現率)を公表していません。しかし、出現率を急に半分、50%変更するということは、暴挙です。「基本値の+—10%までの変更」といった規則・基準があるべきではないかと考えています。
質問は、これに関するご意見をお願いします。
出現率を1/15から1/30にした時のインパクトの大きさが見えるような図を添付。図は0、1、2…匹を獲得した合計1万人の変動を示しています。
「色違い獲得のための統計確率」を書いていたので、急いでキンドルから出しました。ぜひ皆さんに見ていただきたいので、本日8月18日から23日までは無料です。
実際には、時間が倍になったからと言って、パス買わないといけないから倍できるとは限らないんですけどねー
運営側は、おっしゃる程度のような気がしますね。
さらに言えば、頑張って50回やったとして、1/15のとき入手できない確率は3%、1/30のとき入手できない確率は18%と、不公平感が漂いますね ハッキリ言って、時間倍にしなくていいから確率下がるな、って感じですよ