ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
開始直後の半年からだと色々と変化も多いですが、話題性だけでやっていた者が抜けて落ち着いたというのが大きく、ほとんどの地域で当てはまると思います。
また、田舎とのことなのでイベントの度に地域格差を痛感させられて離れた者も居るのではないかと思います。
普段の野生のポケモンの捕獲はゴプラ等に任せている人も少なくないでしょうし、手で投げて捕獲している人も淡々と慣れた手つきで捕っていてあまり目立たないのではないでしょうか。
レイドに関してはというと、私のところも大都市圏から見ると田舎ということになると思いますが、地方のハードモードに耐えて続けてきたトレーナーはライトな層や都会の大多数のトレーナーとは感覚が全く異なるというのも要因としてあるかもしれません。
人が集まらないとのことですが、集まっていないと勘違いしている可能性はありませんか?
ラティオスもギラティナも十分に対策していれば3人でも勝てますし、少人数で回っている人も多いかと思います。
「レイドは成立するものではなく、協力して成立させるもの」というのを頭の片隅に置いて地道に頑張ってください。
私はリリース当初からポケモンGOをやり始め、半年ほどガチガチにプレイしていました。しかし半年程経ち、気づいた頃にはやらなくなっていて、そして何を思ったのかまた最近やり始めました。
2年ほどのブランクがあって、それでようやく今の環境にも慣れてきて思うところがあるのですが、プレイしている人が極端に減ったことについて疑問を感じています。
2年の間に何があったのか私にはわかりませんがレイドバトルが追加されていたり、ジムには6匹しか置けなくなっていたり、50コインしか貰えなくなっていたり、色違いが追加されていたり、ユーザーのためのたくさんの改善があったと思います。
私は田舎に住んでいるのですが、駅前でも伝説レイド等で人が集まらず、成立しないことが毎日のようにあります。
おそらく昔ならばスクランブル交差点のように人がごった返していたでしょう、そこらへんにポッポがいただけでも人は立ち止まり、スマホ画面を一生懸命スライドさせていたのですから。でも今はおそらくユーザーであろう人々はポツポツとしか見受けられません。
私も辞めていたクチなのであれですが、2年の間に何があったんですか?