ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
他のサイトの情報ですが、
倒した人のレート差が大きい方が(高い)レート上昇が高くなります。
上を目指す人が、低いレートの人と戦いたくないらしい。
または、逆に、ギリギリの人が、勝ちを少しでも増やしたいので、
このレート差では負けると判断しキャンセルする。
そんな戦略があるそうです。
それ以前からも、ダイゴを見たら、即キャンセルする人多発→、ダイゴアバターの人は、普通の恰好に着替えてキャンセルされるのを回避
よってこんどはレートに着目されただけ。
もとはといえば、マッチングできないと、レート差やランクさを超えて無理やりマッチングさせる。
そんなシステムが悪いと思う。
極端な例ですが、添付のような理不尽なマッチングされたら逃げますよ。
本当に全世界レベルでマッチングしているのか?
各地のローカルサーバー内だけで処理しているのではないかと思ってしまう。
本当に居ないなら、サクラを用意しろよ。
サカキでも下っ端でも出して、裏側でニャンのテスターが対戦に当たるとか。
GOバトルリーグで先日相手のレーティングの表示が停止され、
その理由が「相手のレーティングを見てマッチングキャンセルをする人がいるから」とのことですが、そのような人たちはなぜマッチングキャンセルをするのでしょうか。
横入り、失礼致します。 もしこの添付画像が合成でないならシステムの再構築は必須ですね。 逆にガチ画像であるなら①ダイゴとっても、私なら普通ポーズにてブラフで挑む②レベル8でレート1,017…etcツッコミとごろ満載画像ですね…汗
miyaviさん 合成ではありません。5/3に実際にマッチングされたときのスクショです。 フィードにも投稿してます。 https://gamewith.jp/user/feed/post/show/699723/11777321588517183 なお、同様のマッチングは、他の人も経験しているようで、他のサイトにも同様のレート差でマッチングされた画像があります。 経験上、長時間マッチングできない状態を放置すると、許容マッチング範囲が広がりランク差がある人とマッチングします。 レート下げ(海外では「タンカー」と呼ばれている)をしている人の罰とも噂されていますが全く罰にはならないですね。 どちらから見ても、対戦したくない相手ではありますが。 ランク8で1000まで下げたのは、楽に勝利したいためですが、遅い時間になると、マッチング相手が居なくなってしまうんです。 なので、今シーズンは7に留まることを決めたのですが、イロレーティングの問題で、負け続けると、上がりやすく下がりにくい体質になってしまい、下げるのが難しくなります。いま、そこにはまってしまいました。